• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:集中力の無さの原因)

集中力の無さの原因とは?

d194456の回答

  • d194456
  • ベストアンサー率27% (423/1524)
回答No.2

原因を追究して、原因の対策を求めるよりも、あなたが生き辛く感じることの改善を考えませんか。 子供の頃のことまで考えても、そこに原因があっても、過去は変えられません。 精神科医は、過去のことが現在の苦しさの原因だとは考えませんよ。 今の苦しさの原因は、問題の解決の方法が見つかっていないことなのではありませんか。 あなたに集中力が増すような方法があれば、そして簡単な方法なら、それでも難しく考えずにいられませんか。

kanoeinu
質問者

お礼

お返事が大変遅くなりました、申し訳ございません。 お返事有難うございます。 確かに過去に原因を求めても仕方ないのかも知れません。 でもそうして傷ついて来た自分を癒やしてやらねばならないと想っています。 納得して前進出来るまでの過程だと思います。 確かに過去との繋がりを無視して集中力を身に付つつある今なら、仰られている意味が理解出来ます。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 集中すると怖くなることありますか?

    集中モードに入ったとたん、急に怖くなったことありますか? 恐怖感にどう対処したらいいのかアドバイスが欲しいです。 不安感に襲われて5分と持ちません。動悸がして、2~3分安静にしておちつくという感じです。 飽きるのならまだしも、怖いという気持ちに自分でも理解ができません 持続時間を長くしようと、むりくり集中しますが中々伸びません 今は、中途半端な集中度でなんとか乗り切っていますが、効率が悪いと思います 昔のようにちゃちゃっと集中して色んなことしたいです・・・でも怖いのは嫌です・・・

  • 集中力できなくてあせる。

    私はものごとに集中できなくて、それで集中しなくちゃと、さらに焦って不安になってしまいます。 集中する時は、なにか自分の中にスイッチがあって、器用な人だとそこでパチっとモードを切り替えるらしいです。 私が集中出来ないのは、学生の受験のころに始まって、以来、自分が本当に努力できた、と言えるものは、実は何もないと思います。 集中しようと思ったら、余計そわそわして来てしまい、 時間が過ぎて行くのも怖くて。。。 無理矢理机に座って、今までなんとか仕事などどうにかしてきましたが。 最近、自分の仕事の効率をもっと上げたい、と強く思う様になり、無駄な部分を探していくと、やっぱり根本はこの集中できないことが問題だということに行き着きました。 会社だと、まだプライベートで何かする時よりは全然マシですが、やはりたまに気持ちがそわそわしだして、休憩して落ち着けたりしないと、勢いではどうにもなりません。 結構本来は負けずぎらいなので、それでうまくいかないときや、焦りのきっかけになる出来事があると、これが始まって、効率ががくんとさがります。 でも多分、その焦りきっかけ自体、そんなたいした事じゃない、と普通の人は思っていそうなちょっとしたことばかりなんですけど。 成績はやっと平均、な感じだと思います。 自分でどうにかしていくしかないのは当然ですけど、 結構辛くて、自己嫌悪になったりするので、ここに書いてみました。 アドバイスとか、こんなのを乗り越えて変わった、という方がいたら、参考にさせてください。 お願いします。

  • 今、ここ に集中してから先を見つめたい。

    現在勉強と、勉強を続けるために仕事を掛け持ちしています。 常に先のことばかり考えて行動しています。能率の良い行動ともいえると思うのですが、今に集中していないせいか、簡単なミスも増えてきていますし何よりも今を楽しめないのです。 自分のリラックス法だったお風呂もちっとも落ちつかず、買い物に行っても、こんな事してられないと言った気分になってしまうんです。そして買い忘れをして帰ってきてしまう。 勉強と仕事も失敗できない、最後のチャンスとの思いがかなり重く、前向きな言葉を使ったりイメージトレーニングをしているにもかかわらず不安が消えないのです。 自分とは直接関係無くても、テレビのニュースを見ただけで泣きたくなってしまいます。 今ここに集中し落ち着いて行動する方法と、不安を取り払い将来を前向きに考えられる効果的な方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • すべきことに集中できない

    2、3年前から今自分がすべきことに集中できないことが多くなりました。 人と話していても、テレビを見ているときも、仕事をしていてもいつの間にか他のことを考えています。 他のことというのは、今後の不安なことだったり、過去の失敗などです。 しかも同じことを何度も考えてしまいます。何度考えても何も変わらないことはわかっているのですが・・・ 昔から今を生きることができていないような気がします。 何かをしながら過去や未来のことを考えていたり、自分の世界に入り込んでしまいます。 だからなのか、同じことをしていても他の人より覚えていないことが多いです。 「あんなことあったよね」とか「あの人はああだったよね」と言われても「そうだったっけ・・」と思うことが多く、会話も続きません。 そして、自分が覚えていなかったことがショックで、会話中にそのことを悩んでしまって、また会話に集中できなくなります。 自分だけが違う世界にいるような気がして悲しくなります。 今すべきことに集中しようと意識しても、自然と他のことを考えてしまいます。 どうすれば集中できるのでしょうか。

  • 仕事に行けなくなってしまって、悩んでいます

    今月から、資格も経験もないのですが、介護の仕事をさせてもらってます。 当然経験もなく何一つ満足にできない日々を過ごしている中、失敗が続いて色々言われてしまうのが原因かわかりませんが、極度の緊張感が仕事中にかかわらず常に続いていて、ボーっとしまったり、教えられた事を、全く覚えていないのです。 元々あまり人と話すのは得意ではなく、もう一度、同じこと聞く勇気を持てず、それが元で同じことでまた失敗を繰り返し、自信を失うと同時に、出来ない自分を責めてしまい、もう自分はダメなんだと思い込んでしまい、夜には明日は何とか頑張って行こうと気持ちを持ちなおそうとするのですが、そんな事を考えているうちに、失敗したり会話すらできない事が怖くなり、眠れなくなり、朝、結局、仕事に行けなくなってしまっています。 この質問を書いていても、内容がちゃんと伝わるのか不安でしようがありません。 すべてにおいて、不安だらけです。何をしていても集中力がなく、常に怖さの中、引きこもってしまっている状態です。 どうしたら良いか、アドバイスが欲しいと思っています。 どうか皆さんよろしくお願いいたします。

  • 集中できなくなりました

    来年、大学受験をする高校2年生です。 私は10月あたりから全く勉強に集中できなくなりました。 勉強していて急にクラスメートの話し声や全く関係のない風景などが頭に浮かびます。初めのうちは、なんとも思っていませんでしたが、今日までずっとこの状態が続いています。(もう5ヵ月です) 私の現状は、学校がとても苦痛で、かなりのストレスを感じています。(人間関係の問題です)それから私はあまり勉強はできる方ではなく、4月から受験勉強を始めたのですが、まだまだ志望大学に届くほどではなく、毎日不安を感じています 吉野敬介さんの、やる気がでるような本を読んだり、気晴らしに買い物に行ったり、一度勉強をぜんぶ止めたり・・いろんな事を試しましたが、全然だめでした。 集中することに力を入れすぎているのか、そればかりに気を取られ、頭に関係のない事が思い浮かぶと、もう一生集中できないのでは、と不安になります。 とても苦しいです。勉強できない自分が情けなくて死にたいです。集中できないのは自分のせいだということは十分分かっていますが、どうすれば元のように集中できるようになるのか分かりません。 同じような経験をされた方いますか。 助けてください。どんな事でもいいのでアドバイスをください。お願いします。

  • 親が病気で勉強に集中できなくて困っています

    司法試験受験生です。 両親が二人とも病気で、特に母が進行ガンだとわかりました。 自分ができる最大の親孝行は、勉強をがんばって、はやく合格して、母を安心させてあげることだと思っています。 でも、母の病気やこれからのことが不安で恐くて仕方ありません。考えないようにしても、考えてしまいます。眠ろうとしても、眠りが浅くて、疲労が取れません。頭が痛くて、胸がどきどきして、不安になってしまって、疲れも取れず、勉強に集中しようとしても集中できません。 勉強をがんばりたい、集中したい、それが親孝行につながるのに、と、そういう気持ちはすごくあるのに、実行できません。どうにか集中できる方法はないでしょうか。 (また、本当に勉強なんてしていていいのか、勉強を続けても司法試験に受かる保証だってないのに、もうやめて、就職した方が両親は安心できるのではないか、と、自分の選択に確信が持てないことも不安の一因になっています。でも、勉強をしたいという気持ちはあります。諦めたくはありません。でも、本当にそれでいいのだろうか。自分でも、どうすればいいのか混乱しています) どなたかアドバイスをお願いします。

  • 集中力

    最近転職しました。 疲れもあってか集中力も散漫で少しボーっとしてしまう事もあります。 頭がすっきりしないと言うかそんな感じです。 その為なかなか仕事も覚えられず真剣に悩んでいます。 運転しなくてはいけない為事故につながるかもと考えるととても不安です。 運動や病院、健康食品など何か良い方法があったらぜひ教えてください。 お願いいたします。

  • 集中力が持たず、すぐ眠くなってしまうんです…

    20代前半の女です。 小学生だった頃から授業中ウトウトする事は当たり前のようにあったのですが、最近特に眠くなることがあまりにも多すぎてて困っているのです。 そこでは(←場所ではなく)寝ちゃいけないだろう!!って時でもウトウトしてくるのです。(気持ちの問題もあるだろうが) 最近あった事では、就職の面接を受けに行き説明を受けている時、ビデオを見せられている時…睡魔が襲ってくるのです。1対1でもお構いなしです。 そんな性格(?)を考えて何か寝てはいけない事がある前日は早くに寝るようにはしてみるのですが、全く効果なしです。 集中して何かしようと思っても睡魔に負けてしまって何もできません。もう脳がトロトロなんじゃないかって本当に心配なんです。 集中力がもたない。って病気ありますよね?自分はそれになってしまってるんじゃないかって思ったり…。 ちょっと違うかもしれないのですが、最近『若年性健忘症』という病名を知りました。多分恐らく自分は、その病気かもしれないです。 こーゆー脳がトロトロそうなのは、どうしたらいいでしょうか?なんでもいいから誰か教えてください!!!家族には、何馬鹿言ってんだって言われて本気で考えてもらえないので、病院行ったりもできないし。やっぱり病院で脳を見てもらうのは高いのでしょうか? ・集中力が持たない病名色々知ってたら教えてください。 ・集中して物事に取り込める方法教えてください。 ・病院で脳見てもらった方がいいですかね?大袈裟?? ・脳検査っていくらくらい? だれか教えてください。お願いします!!

  • 本当に集中する為に・・・

    現在21歳です。 正直私は今まで本当に集中した事が無いかもしれません。 といいますのも、何か不安や悩みがあると何をしていてもそれが脳裏によぎってしまうからです。 本当に集中する・本当に集中できるとは、いかなる悩みや不安、他にすべき事があったとしても、今目の前にあるやるべき事・やりたい事があったらそれだけの事を考えて、それをする為に行動する・出来る事を言うのだと思います。 そもそもいくら不安や悩みがあったとしても、例えば家にいて自分に自由な時間ある時にそれらを考えた所でどうにもなりません。 自分の貴重な時間を無駄にするだけです。 なので目の前にある事をする時、やりたい事をする時はやはりその事だけを考えて行動すべきだと思いますし、それが出来なければ出来るようにしなければなりません。 そこで皆様に質問です。 本当にいかなる雑念を断ち切ってやりたい事をやるにはどうすればいいでしょうか? 回答お待ちしております。