• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:正社員の志望)

正社員を志望する理由とは?転職活動中の悩み

yosifuji20の回答

  • ベストアンサー
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.1

これはその面接者が非常識ですね。 まだ採用もしていない応募者を叱責することそのものが礼儀を失しています。 もしそれが気に入らないのならばそのようなことは言わないで不採用にすればよいのです。 あるいはもう少し普通の言い方で、契約社員の条件を持ち出せばよいのです。 それを受け入れるかどうかはあなたの判断です。 正社員の募集でも労働基準法を遵守するという会社は多いと思いますし、特に最近は長時間労働と労災の関係がやかましく言われるので、まともな会社はそういうことは注意を払っています。 実際わたしの会社では残業の多い部門や社員は取締役会でその旨報告がされていますよ。 従って、あなたの言い方は慎重さに欠けていたかもしれない(相手の考えを見ないで言ってしまったという意味で)けれども、それ以上に相手が悪かったと思います。 採用前にそれがわかって良かったと思いましょう。

semaster
質問者

お礼

yosifuji20様 アドバイス有難うございます。 この会社は1次面接までは、正社員前提で進んでおり、 しかも応募前に契約社員ではなく、正社員応募であることを 私は人事に念押ししているんです。 なのに、2次面接で契約社員云々が出たことはショックでした・・。 (もう確定、のような言い方でした) 結果はまだ連絡はありませんが、私から先に辞退すると思います。 1つ懸念したのが、私の志望理由が正社員応募として妥当かどうかだったのです。 例えば契約社員は出向や出張は免除する、正社員は会社の意向で地方にも行って貰う、 という会社もあるようです。 そういった意味だと私の転職理由は、契約社員に相当だったのかもしれません・・。

関連するQ&A

  • 契約社員と正社員の違い

    最近、転職活動をしていますが、正社員採用が思うように採用されないので契約社員も応募しております。 しかし、契約社員であるにも関わらず、残業手当なしで月給22万円とか[残業20時間あり]・面接が3回による選考・1年契約[解雇もありうる]とか多いです。条件があわなければ、辞退しておりますが。 やはり、契約社員とは正社員以下の待遇で採用するための雇用ですかね。 それと、契約社員採用なら2月に入社にしておき、1月に正社員採用に応募するのも、いいのではないかと思っております。 ご意見、お願いします。

  • 出向社員と正社員の違い

    以前、面接に行った会社で、正社員としての応募で言ったのですが、 そこは、アウトソーシングの会社でしたので、 出向社員でもいいなら、仕事の幅が広がりますよと言われ、OKしました。 そこで、お聞きしたいのですが、 出向社員と正社員は、待遇面的には、どう違うんでしょうか?安定性など。 実際に、出向社員として働いている方、 色々教えていただけるとうれしいです。 ちなみに、一般事務の出向社員です。

  • 派遣か正社員か

    お世話になります。 39歳の女性です。現在の派遣を続けるか正社員かで悩んでいます。 現在派遣で同じ会社に3年勤務していますがのことや将来のことお金のことなどを考え、正社員への転職を考えるようになりました。そして先日はじめて1社面接をしたところ、1次面接通過し2次面接をしてきました。感触としては受かりそうなのですが、正直なところこの会社でいいのか?ということで非常に悩んでいます。返事は明日くることになっています。どちらも一般事務です。年収は正社員で残業40h入れて、今の派遣と変わらないくらいです。 <現在>・派遣    ・残業ほとんどなし    ・人間関係非常によい    ・通勤約1時間    ・正社員にはなれないがずっといていいよと言われている     (他部署で派遣7年の方もいます。)    ・休みが取りやすい <面接した会社>    ・正社員     ・通勤徒歩5分    ・残業月約40時間(ただし今回の募集で人が入れば残業も減る     だろうし、会社としては減らしていきたい。そのための募集でもある。)    ・残業代はつく、昇給・賞与あり     ・創業数年の若い会社だが業績は順調に伸びている。    ・クレーム等の嫌な電話応対多々あり     ・人間関係はいいとのこと    ・事務だが責任ある仕事を任せていきたいとのこと   私としては会社は近いが残業の多さ、嫌な電話ありなどが気になります。今の会社ははっきり言って人間関係も仕事も楽で自分の時間も十分あります。正社員は責任の重さが出てきて、有休もとりづらく自分の時間もなくなるのでは、体力的に大丈夫か、また会議で出張や社員旅行など会社の行事があるのも派遣で気楽にやってきた自分がついていけるか不安でもあるのです。 ただ今回の募集は一般事務で30人ほどの応募があった(1人採用)そうで、そんな話を聞くとこんな時代なのに、39歳の自分を採用したいと言ってくれるのは他にはないのでは?とも思います。 皆さんのご意見をぜひお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • 正社員から契約社員になりたい。

    現在、中小IT企業の正社員として9か月働いています。 今出向しているところは1月末で契約終了です。2月からは契約社員として働きたいです。 理由としては、2週間に1回、会議があり、議事録やら資料やら議長やらやらなくてはいけないのですが、非常に苦手で毎回精神的に落ち込んでいます。 契約社員になれば、帰社日がなくなり、空いた時間をスキルアップや交友活動に使えます。 もし、契約社員になってある程度働いて転職活動して、ほかの会社に入社した場合、契約社員だったことは分かってしまいますか?

  • 正社員が難しいから契約

    正社員が難しいから契約 現在無職で転職活動5ヶ月のものです。 事務系の正社員で転職活動していますが正社員では厳しく、たまたま契約社員で内定をもらいました。 正社員として内定をもらいたいのですが、最近のハローワークの状況は期待出来ないですし。転職エージェント・求人サイトなどから応募もしましたが正社員募集は1人の求人に対し応募が100人・200人です。年令(37才)からすると正社員はもう難しい年令でしょうか? 契約社員で働いても正社員にならないと生活は安定しないですし、給与も安く、正社員から「契約」ということで上から目線なります、いくら頑張っても会社の状況で簡単に切られるので不安です。契約期間中は転職出来ないし、契約社員で更新満了されたレベルの人が正社員で転職活動しても今より難しくなるのは当然だと思います。 正社員で活動していくかとりあえず契約社員で働くか迷っています。

  • 契約社員→他社の正社員への転職、転職理由は?

    現在、ある会社の契約社員として働いています。 新卒の年には正社員での募集がなく、それでもどうしてもその会社に 就職したいと思い、ダメもとで電話で何回も問い合わせたところ、 「契約社員ならある。そこで頑張りが認められて正社員に採用された 人もいる」と言うことでその会社の契約社員になりました。 正社員になるべく必死にがんばり、周囲の人も認めてくれたのですが、 経営者が「正社員は若い子がいい」と言ったらしく、結局正社員に なる道は閉ざされてしまいました(ちなみに自分は新卒より3歳年上です)。 そんなの納得いかない!と思い、必死に懇願したのですが、結局 どうにもならず、もうこんな会社のことは忘れて同業他社に転職しよう と思いました。 求人情報で他社の正社員求人を見て応募し、面接を受けることに なったのですが、転職理由を聞かれたら、上記のことを正直に 話しても良いのでしょうか?

  • 正社員になりたいです。

    正社員になりたいです。 現在、派遣社員として働いています。 昇給もないので、できればこのまま正社員になりたいのですが、この会社では難しそうなので転職を考えています。 今年で37歳になります。 年齢も年齢ですが、転職回数も7回と非常に多く、また、学歴も短大卒と低くかなり難航してます。 大手エージェントの登録は全て断られました。 事務、営業、クリエイティブと職種もバラバラですが、業種は1社を除き全て広告、出版等の印刷物系です。 正社員、正社員、派遣、正社員、正社員、契約、派遣と点々としている状態です。 退職理由も倒産や部署消滅等で解雇が3回続き、さすがに書類で落とされます。 こんな状況なので当然リーダー職の経験はありません。 ハローワーク紹介ではほぼ通ってしまうのですが、まともな会社は非常に少なくあまり使う気になれません。 転職経験の多さから、いい加減な会社はすぐわかってしまいます。 今度こそ長く働きたいです。 なんとか面接までこぎ着けたいのですが、この転職回数でも登録可能な転職エージェントはないでしょうか?

  • 正社員と派遣の求人について

    転職活動中の者です 先日求人サイトにて、とある会社の正社員事務に応募し面接を受けて来ました 面接後、その会社は私の利用した求人サイト以外で、私の応募した職種と全く同じ内容で派遣社員の求人を出していたことに気付きました あと面接のとき内定後、この職種に携わるのは一人と言っていました この会社は、正社員を雇うか派遣を雇うか募集してきた人を見て決めるということなのでしょうか?

  • 同じ会社で契約社員から正社員

    職歴の書き方で2つ質問があります。 (1)同じ会社で途中契約社員から正社員になった場合その旨記載すべきか? (2)全くおなじ仕事内容ではあるが、社内の組織編成変更の為グループ会社へ出向となった場合その旨記載すべきか? 以上 よろしくお願いします。

  • 非正社員の募集の正社員登用は信頼してもいい?

     40代・女性です。今まで事務職(正社員)で勤務してきました。今年の3月に退職し、転職活動中です。  自分の今までのスキルなど判断し、次の仕事も事務職で探しています。  私は独身のため、正社員を希望しています。  今キャリアコンサルティングの方と相談しながら、転職活動をしています(正社員希望とか詳しい話は伝え済)。その方のススメもあり、今2社の求人に応募しています。どちらも非正社員の事務の募集です。  1社は、営業事務      基本給18~20万      昇給・賞与なし      土日休み(フレッシュ休暇などあり、休みやすい感じ)      6ヵ月更新(正社員の登用制度あり) ※この会社は人気で、すでに応募8人いる、とハロワから言われました。  もう1社は、事務(仕事内容をみると、一般事務)        基本給12万~13万        日曜・祝日休み、土曜日は半日仕事(月一土曜日休みあり)        3ヵ月雇用期間満期終了後、正社員とすることあり ※この会社は応募ゼロで、キャリアコンサルティングの方からも「これ応募したら、受かる確率高いよ!」と言われました。  どちらも私的には条件や仕事内容は、許容範囲です。  ただ!どうしても正社員で働きたいので、非正社員は気になっています。わずかな希望で「正社員登用あり」「正社員とすることあり」と書かれていることですが、非常に不安です。  この2社が退職後初の書類応募で、非常に苦労しました(志望動機とか)。書類選考されて、面接させてもらえるとしたら、退職後初の面接なので、非常に緊張します(胃が痛いです)。  ハローワークの社員もキャリアコンサルティングの方も、「正社員登用」については会社に面接で確かめるしかない、という返答でした。  キャリアコンサルティングの方は、「履歴書とか面接とか実際にやらないと慣れないし、面接受けて『違うな』と思ったら、辞退してもいいんですよ。」ととりあえず受けてみた方がいい!というススメと私も「そうだな。」と思い、応募はしました。  面接させてもらえたら、正社員登用のことは質問したいと思いますが、どのようなことを聞けばいいと思いますか?  私は今考えているのは 「どういう条件で正社員になれますか?」 「3ヵ月(もう1社の6ヵ月)で正社員になれなかった場合、その次はいつ頃にどのような形で判断してくれるのでしょうか?」 「正社員になった場合、非正社員の時と違いはありますか?」 の3点です。  その会社の正社員にしてくれる度合いを確かめるにはどうするべきでしょうか。  正直…書類選考で落としてくれないかな?と思っています。ハロワにもキャリアコンサルティングにも言いやすいので…。万が一採用され、私が辞退する方が理由とか面倒で…。  ネットで調べても「非正社員から正社員にするって言っていたけど、全然正社員にしてくれない。」とか「正社員の話をすると、逃げられる。」とか「○年ずっと非正社員…。正社員制度あるって言っていたけど…。」とかそういう話しか見れず、正直希望はないのかな…と不安ばかりです。  非正社員の応募で「正社員登用あり」と書いてて、正社員になれた方のご意見であれば一番助かります。  みなさんは、非正社員から正社員登用ありの応募はどう思いますか? ※年齢的に転職無理、とか年齢の意見は、やめてください。 ※事務職は応募が多いから無理、とか事務職人気とか職種の意見もやめてください。