• ベストアンサー

制限速度で走ってはいけませんか。

918BGの回答

  • 918BG
  • ベストアンサー率48% (476/984)
回答No.23

仕事で35年ほど自動車を運転している者です。 当地は地方の県庁所在地ですが、パトカーは制限速度を守って走行しています。そのため、時にはパトカーの後ろに行列ができることもありますが、相手がパトカーですから皆、内心はともかくとしておとなしく制限速度を守っています。そのうち、パトカーが脇道にそれると皆一斉に加速しています。 パトカーが制限速度を守るか、守らないかは、地域によっても(都道府県警の管轄が違いますから)差があるのかもしれません。 永年にわたって同じ地域で運転をしているとわかるのですが、制限速度を守っているために行列ができてしまうような路線で、特に大きな事故もなければ、公安委員会が速度制限の見直しを行って制限速度が引き上げられることがあります。 道路交通法の主旨は、第一番目が事故防止で、第二番目が交通の円滑をはかることです。公安委員会が制限速度を引き上げるのも、上記第二番目の主旨に基づいていることはあきらかです。ですから、警察官が黙認している範囲でスムーズな走行を心がけることは何も悪いことではありません。 しかし、優先順位から言えば事故防止が第一番目なのですから、制限速度を守って走ることは当然のことであり、何も悪いことではありません。イライラする人もいるでしょうが、公安委員会が速度制限を引き上げるのを待つしかないでしょうね。 道路は、多数の人や車が通行するところです。交通規則は、みんなが道路を安全、円滑に通行する上で守るべき共通の約束事として決められているものですから、交通規則を守ることは、社会人としての基本的な責務なのです。 ところで、前の車が制限速度をオーバーして走行しないとイライラする人が多いようですが、私は別のことでイライラすることがあります。 私は基本的に制限速度を守って運転するのですが、たとえば40キロ制限の区間が続いた後、制限速度が50キロに変わったらすぐ50キロに加速します。しかし、前の車が速度制限が変わったことに気づかず(ろくに標識を見てないことは明らかです)、そのまま40キロで走り続けていたら、ついつい大声で「バカ野郎! ちゃんと制限速度を守って走れぇ!」と(一人の時だけですが)悪態をついてしまうことがあります。いけませんね。イライラは事故の元です。

noname#155459
質問者

お礼

わかりました。 ありがとうございます。 そうですね、あなたのおっしゃる通り制限速度を守って走ることは当然で有り何も悪いことではありませんね。 今後も制限速度で走り続けることに致します。

関連するQ&A

  • 制限速度で走る軽自動車はウザいですか

    制限速度で走る軽自動車はウザいですか。 邪魔でどうしようもありませんか。 そういうクルマは 無理無理停止させて運転者を引きずり出して 殴る蹴るの暴行を加えますか。 自分さえ速く走れれば邪魔者はどうなってもいいですか。

  • 制限速度の範囲内で走っている軽自動車は邪魔ですか、

    私の車は中古の黒い軽で 白のハンドルカバーをつけています。 またいつも制限速度の範囲内で走っていますが私はそんなに邪魔ですか、カスですか。 制限速度で走る軽自動車はそんなにウザいでしょうか。 そういうクルマは無理やり停止させて運転者を引きずり出して 殴る蹴るの暴行を加えますか。 私自身は会社及びネット上でも人間のクズ的な扱いをされていますが運転中くらい カス扱いされたくないです。

  • 原付バイクの速度制限を40キロにしないのはなぜか

    原付バイクの速度制限は30キロですがこれを40キロにすると何か都合の悪いことでも有るのでしょうか。 実際に30キロ以下で走ってる人なんて誰もいません。 遅いとクルマからも邪魔者扱いされているから速度が上がったほうが安全に走れると思います。 40キロにすれば利便性も良くなるから原付の売り上げももっと多くなると思うのですが。

  • 速度制限について。

    速度制限について。 こんにちは運転初心者です。 今免許を取ろうと教習に行ってるんですが、路上で毎回自分が制限速度をこえることについて注意されます。例えば速度制限40キロだとしたら、45キロ程度出すだけでも注意されます。 「45キロくらい大丈夫じゃないか。周りの人みんな自分のこと追い抜いていくし、速度制限なんてみんな守ってないじゃん。」 って思ってしまいます。教官に注意されることが納得出来ないんです。実際のところ、速度制限を5キロこえただけでもダメなんですか??

  • 速度制限について

     制限40キロの道路が多いですが。実際にその速度で走っているクルマはあまりないように思います。だいたい+10キロの流れができているように思います。高速道路だって馬鹿正直に80キロで走ると流れを乱してかえって危険だと思うくらいです。かといって速度超過の取り締まりもあるし一体どうするのがベストなんでしょうか?

  • 制限速度?

    このカテを見ていると制限速度についての質問を目にするが、 おうおうにして制限速度は守られておらず多少速く流れていることが多いのではないだろうか? その中でもかたくなに制限速度を死守し、 制限速度を守り制限速度を超えないことは正しく自分はなにも悪くないのだから、 後ろが大渋滞しようとかまわずゴーイングマイウェイだというような話すらある。 本音と建前理想と現実、 制限速度にもそういった部分があるのではないかと私は解釈しているのだが、 制限速度+10kmや+20kmで流れに乗って走ること、 制限速度ぴったりや-10kmやそれ以下の速度で走ること、 実際の公道ではどちらが適しているのだろうか?

  • 制限速度は速い?遅い?

    まだ高校生なのですがいつも思ってしまうことがあります。題の通りなんですが、公道の制限速度って遅すぎると思いませんか? とくに片側2車線とかの国道なんかで制限速度50キロの道(自分の通学路に実際あります)や高速道路(制限速度80キロ)なんかです。 一番ムカつくのは高速道路です。高速道路といっているにも関わらず制限速度は一般公道(制限速度60キロ)とと20キロしかかわらないじゃないですか! しかもクルマの安全性とか性能なんかも昔とは比べ物にはならないぐらい上がっているはずなのに制限速度はそのまま・・・・ なんで政府は制限速度を上げないのでしょうか? またみなさんは制限速度に対してどう思われますか? お願いします。

  • 前車が制限速度+何キロで走っていればイラつきませんか

    制限速度でクルマを運転していると後ろのクルマがイラついて車間をつめたり煽ったりしてくるので制限速度+10キロで走ってますが、それでも我慢できずに嫌がらせする後続車がいます。 前を走っているクルマが制限速度+何キロ出していればイラつかずストレスなく走れますか。 スピード出したい人は何で我慢ができないのでしょう。 片側一車線の道路です。

  • 軽自動車やカブで制限速度で走る

    軽自動車やカブに乗って制限速度で走る人は普通のことなのではないでしょうか。 軽自動車やカブに乗って制限速度で走っているというだけで、偏見や偏った見方しか出来ず、自分の価値観を絶対と信じ、他の人の意見を聴き入れる事の出来ない不幸な人とか馬鹿だとか言えるのでしょうか。

  • 軽自動車は制限速度で走ったほうがいいのでは

    軽自動車に追い越されただけで憤慨激高して悔しがり暴行したくなる者がいるそうです。 だから 軽自動車では飛ばさないで大人しく制限速度で走るのが良いのではないでしょうか。 ちなみに自分は軽自動車に乗っているのでいつも制限速度で走り、安全運転しています。