• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:依存してる重い患者だと思われたくないゆえに。)

鬱と適応障害の治療中、依存してると思われたくない気持ちについて

このQ&Aのポイント
  • 私は鬱と適応障害で治療を受けているが、精神分析的療法の効果がうまく出ていない。
  • 自分が依存していると思われたくない気持ちや特別扱いされたくないという考えが治療を妨げている。
  • 友人や家族にもつらさや悲しさを話せず、専門家との関係に頼ることができない。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • atti1228
  • ベストアンサー率15% (111/711)
回答No.3

元うつです。わたしも同じ悩みに悩まされました。ある事で挫折し、自分を弱く感じました。自分が信じられなく、孤独で不安でした。ただ、強い自分が好きでしたし、ブライドも高く、自慢な私でした。ただ、この挫折で、向き合いといけなくなったのが、泣き虫な、弱い自分でした。毎日、浴びるように酒をのみ、(昔は、今ほど、うつという認識がなくこれが精神病だとは、思わなかった)自分は、弱くないって自分を拒否し続けました。これがたまらなく辛く、死がとても近くかんじられたものでした。死が何か今そこにあり、手が届くのでは、ないかと思えたほどです。(頭くるってました。) しかし、あるとき、ふっきれたのです。あぁ、弱くたっていいや、プライドなんてどうでもいいや。って。そのころの愛読書は、心理学書と哲学書。みじめな思いしながらなきながら読みました。 人間は、弱い物です。みじめです。かっこ悪いです。もう、あきらめました。 そしたら、なんと、あの暗い気持ちがなくなったのです。ただ、最近まで、虚しさは、消えませんでした。今は、もう、心の中は、正常です。最近、知ったのが、自分の中に、弱い自分と強がる自分のふたつがあると脳が混乱するということ。 今は、うつの人に強がらなくてもいいんだってアドバイスをしています。俺たちは、弱くって寂しがりさって。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

分析や内観法が適さないタイプの人が いるのですが、質問者さまも そうしたタイプの1人なのかもしれませんね。 関連の専門書を読み込むなどして、 信頼関係を築ければ、状況が 良好な方向に、進むかもしれません。 奇跡が起きると、いいですね。 Good Luck!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#157261
noname#157261
回答No.4

この療法がいいかどうかは判断出来ないけど。 あなたは甘えることが出来ずに育ったのかな。 長女、長男ですか? 甘えたい時に甘えることが出来なかった。 甘えるのはいけないことのように育ったんですかね。 だから甘えたい気持ちなのに その気持ちは見せられなかった 抑えなくてはならなかった。 でも以前のカウンセラーさんには話せるようになったんですよね。 もう少しだったのに… そこで金銭の話をされなかったら あなたは自分の気持ちを伝えることができ、甘えるというか頼る、治せるかも治して貰えるかもという感情になれたかもしれないのにね。 金銭が介在する契約関係 そう言われたら もう心を開くことは出来なくなる。 モノとして扱われてるようで。 それであなたは線を引いてしまったんだと思いますが。 そんな話を医師にしたから 今度は逆にあなたが一番恐れてる 甘えてる人間 に思われてしまったのではないかという不安になったんだと思います。 あなたは甘える頼ってはいけないことと思っているからじゃない? だからいつも勘違いされないように でも~してほしいって意味ではない って言葉が続くのではないでしょうか。 うん、警戒してたら自分の気持ちはわからなくなりますよね。 もう素直になっていいんですよ。 たぶん今はその素直になるなり方もわからないだろうけど。 ただ無理に甘えなくていい、頼らなくていい。 自分で出来るならやればいいし 自分1人じゃ辛いと思った時、その気持ちを話せる人に話してみたらいいと思います。 それがたとえカウンセラーさんだとしても。 だから本当なら前のカウンセラーさんが金銭の話さえしなければ あなたは変われたと思うんですがね。 でも過ぎ去ったことだから これからでいいんじゃないかな。 もし良かったら話し相手になれますよ♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • porute
  • ベストアンサー率36% (8/22)
回答No.2

>一番自分を素直にさせない原因は「依存してると思われたくない」 「好きだと誤解されたくない」「特別扱いしてほしいって勘違いしている患者に思われたくない」 といった自分の気持ちです。 これは私にもありますよ。好きな相手になるほどありますよね。 でも病院のカウンセラーとか医師は職業なので友人とは違いますから 自分の気持ちを出していかないと治療になりませんね。 私も主治医が大好きで嫌な患者になりたくないと思っていましたが そこは病気ですので爆発したところも見せたくないのに見せてしまい。 そうなるともうカミングアウトですよ。 だけど今はなんだか素直に自分を表せてきているので カウンセリングもどんどん効果出てきたと思います。 主治医にも「嫌だ」とか「嬉しい」とか「大好き」とか もう何でも言っちゃってます(^^;) でも医師ですからそれで様子が解るのじゃないかなと思います。 何も話せないときもありますし。。 自然でいいですよ。 自然にそうなっていくのを待てばいいのではないでしょうか? 日記やブログとかつけるといいかもしれません。 私は最近色々カウンセラーにも話せるので褒められます? 「よく言えたね!」とか・・何だか嬉しいです♪ 質問者さまもそうなるといいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194289
noname#194289
回答No.1

外れているかもしれませんが日常の習慣一つ一つを丁寧にやりなおしてみることを1くらい続けてみてはどうでしょうか。こういうことはやろうと思えばできると思います。できないことをやろうとしないで、できる子とぉ丁寧にやってみることを繰り返していると道が開けるなどということがないでしょうか・…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 依存について。

    こんばんは。 「依存」は良くない・・・まあ、いろんな依存症があるようです。 中には「ワークホリック」なんてのも、あります(ありました?)。 考えてみますと、依存症を診る医者(や、カウンセラー)も、 「患者に、依存している」と言えなくもないと思います。 【訊きたいポイント】 「依存」とは、どういうことなのでしょうか? それは「治療」を要するのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • うつ病です。甘える、頼ると依存がわかりません。

    うつ病治療をはじめて三年目になります。スーパーウーマンでいようとがんばりすぎたこと、育った家庭がDV家庭だったことなどが生きづらくしているのではといわれています。 特にカウンセリングや治療の中で健全な甘えや頼ることをしてこなかったということをいわれ、私自身もそう思いました。 甘える、頼ることが相手に依存することに思え、相手の負担になる、自分自身の足で立ててない、女々しいと思っていたように思います。 ただ人に頼られるのはどちらかといえば嬉しいほうで、この感覚は自分にのみ当てはまる感情なのです。 カウンセラーには人を信頼しきっていない、いつかは終わりがくるのだからその準備をして頼らないようにしているところがあるといわれます。 これは恋愛関係だけでなくカウンセリングにおいても見えるといわれました。 精神科医にも同様のことをよくいわれます。 私は人に強く元気で見られているので専門家である精神科医やカウンセラーには一番心のうちをすべて話せてはいるのです。 そして依存してるのでは?と思うことさえあります。医師にもカウンセラーにも、自分がカウンセリングや治療として話にくることに依存していないかどうか時々聞いて確かめたくなります。そのたびに2人にはそんなことはない、むしろもっと頼っていいのに、と言われます。 死にたいくらいつらいのに、どうしても泣けない、医師やカウンセラーと話し始めると自分を律して泣かないスイッチを押して、淡々とむしろ笑顔で話しているといわれたこともあります。 それでも今の生活では週1の治療が私の生活の一番の張り合いというか、メインになっています。 だからこそ、依存してるのではと思うとこわいのです。診察やカウンセリングは現実の世界へ旅立つための準備の場所であり、私がずっと居続けられる場所ではないですよね。 だから彼らに甘えてはいけない、自分で考え最後は自分で自分を支えるしかないのだからと思うのです。 特にもう40代なかばのいい大人だから。 つらいとき、医師を思い出して涙がとまらないことがあります。助けてと思うこともあります。 医師の診察は二週間に一度なのですが、「つらくなったらいつでも連絡ください」と言われています。それでも「もうだめかも・・」と思っても、連絡して予約をとるという行動に出られません。我慢してしまいます。医師は何度も泣くまで待っていますといってくれますが、どうしてもだめなのです。そして「泣くことは敗北だと思ってるのかな」とも言われます。本当は頼りたくて、甘えたくて支えてほしくて仕方ないのに、それはすべきではないとストップさせています。 相手は仕事として私と向き合っているだけで、契約関係なのだから甘えてはだめといいきかせながら、です。 するべきではないとしか思えないのです。 どういうことが健全な甘えや頼ることなのでしょう。 だれかに丸投げで甘えたこと、頼ったことがありますか?とカウンセラーに聞かれたときも、ありません、としか言えませんでした。 私にはどうしてもうつ病治療の中での医師やカウンセラー相手の健全な甘え、頼ること、がわかりません。 具体例などあげてアドバイスいただけますでしょうか。 そして、そうすることによって私のうつ病治療は前に進むのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • この精神科の医師の言葉について

    鬱病治療中4年目の女性です。今は医師から週二回の精神分析的療法の治療を受けています。 分析的療法が始まってから半年がすぎました。以前は月に2、3回の診察でした。 今までのカウンセラーなどに対して抱いたことのない感情を以前からこの医師に対して持っていたのですが、精神療法が始まってからそれがいっそう強くなりました。 陽性転移に近いものだと思います。 生育歴に影響され、人に甘えたことがありません。無条件に愛される感覚も知らずに育ちました。 今、医師とのセッションの中で、相手の反応やどう思われているか(私に対する評価、見解などです。)が気になって仕方ありません。病的かと思うこともあるほどです。 やっと素を出せるようになったのですが、今まで自分をさらけ出したことのない私はそんな自分に戸惑うこともあり、相手が迷惑ではないか、困らせているのではないか、面倒くさい患者だと思われてないか、依存して重たい患者だと思われてないか、などが気になり、言動もストレートじゃなかったり、そしてまた自己嫌悪になることも多いです。 帰り道、そんな自分に嫌気がさして涙が出ることもしょっちゅうあります。 時々、試すような言い方で聞いてみたこともあります。~だと思ってますか?とか、思ってても言えないですよね?とか、やっぱりちょっと歪んだ言い方になりますが。 この間、医師が 「私が○○さんのことを心の中でどう思っているか、ジャッジメントしてるかどうか、などは問題ではない。気にする必要もないし、考える必要も、私の顔色を見る必要もないんですよ。いいじゃないですか、私がどう思っていても。」と言われました。(口調は優しげでした) 気になるなら、ぬいぐるみか、野菜が座ってるとでも思えませんか?ともー。 私はかなりショックを受けました。治療関係といえども、治療者を信頼しているから、その人だからこそ、自分をさらけ出そうと勇気が出るのに、目の前にいるのが誰であれ、その相手が自分のことをどう思ってようがおかまいなく、というのはあまりに淡々としすぎだと思いました。 もちろん、伝えましたが、なんとなくその話は終わってしまいました。 私が医師に転移感情があることは気づいていないと思います。どちらかといえば嫌われてると医師は思っています。(ときどき冗談まじりにそう言うので) だから私がこんなに医師が私のことをどう思ってるか気になるのがわからないのかもしれないし、もしかすると、批判的な見方をされてたら腹立たしいなんて私が思ってるから、と理解してるのかもしれません。 でもどちらにしてもこの言葉は私にはショックで、やっと開き始めた心に鍵がかかってしまいそうなのです。 精神分析的療法において、医師のいうような心持ちでいることは必要なことなのでしょうか。 もちろん気にしすぎなのは認めますが、 私がどう思おうが関係ないでしょ、という言葉を冷たいと思う私が間違っているのでしょうか。 アドバイスいただけますか?

  • 大麻・宗教依存者が良い家庭を築けるようになりますか

    私は対極の人間で心理カウンセラーの資格を持ってますが、 臨床に立ち会った経験がありません。 愛情を与えるより求める気持ちが強く、その依存心から大麻 ・宗教依存者などが、認知療法や芸術療法などで心の傷を治 せば良い家庭を築ける可能性はありますか?個人差はもちろ んあるでしょうが。 はちゃめちゃやってた人にアドバイスするとしたら、治療すれば そうゆう人でも家庭的になれると言って良いものかどうか分かり ません。無理なら無理と言った方が良いのでしょうか?

  • 共依存・・・みなさんは、何に依存していますか?

    みなさんおはようございます。 今回の質問は・・・依存について。 (共依存(きょういそん、きょういぞん)とは、自分と特定の相手がその関係性に過剰に依存する、その人間関係に囚われている状態を指す。一般的に「共依存」と言うと、病的な人間関係などを指すことが多い。共依存者は自己愛・自尊心が低いため、相手から依存されることに無意識のうちに自己の存在価値を見出し、共依存関係を形成し続けることが多いと言われる。)・・・馴れ合い者に見られる行為。 さて、みなさんは、何に依存していますか? 教えて下さい。 では、どうぞ。

  • 精神分析をする医師は?

    精神分析療法を実際に行う医師やカウンセラー、或いは病院を教えて下さい?

  • 患者と医療者の関係について

    こんにちは. 今リハビリの学校の卒業論文で「患者と医療者の関係」と題して患者さんの家族の方々から医療者(医師,看護婦,リハビリスタッフ,介護など含む)に対してこうあって欲しい,またはこんなことがあって困ったなどの意見をお聞きしたいと思っています.医療者はよかれと思って言った言葉や態度が患者さんやその家族の方々には傷つくことであったりと医療者も人間であるので多いと思っています.そういったお互いの誤解を少しでも少なくするためにアンケートで質問しようと思っているのです.もしそのような経験やこれは言いたいなどありましたたら何でもかまいませんので意見をお聞かせください.またアンケート作成後は実際にネット上でアンケートをお聞きしたいのですが,どこかのホームページの掲示板などの乗せてもらえるのでしょうか?知っている方どうぞ力をお貸しください.

  • 共依存症って治るものなの?

    ココでいろいろな人間関係の相談をさせていただき、よく「共依存では?」という助言を頂き、自分なりにざっと勉強してみました。共依存症と言うのはACとも強く関係している事も分かりました。ACが虐待に関与していることも分かりました。 確かに先日別れた彼に「私がいないと彼はダメなのでは?」と思うし、母親に対してもずっと「いい子」を演じてきて今でもそれを求められます。また自分の子供を虐待したこともあります。 ACは病気ではないので治す物ではないということは分かりました。でも共依存は治ったりするものでしょうか。確かに「人の役に立っている」ということで喜びを感じますが、そうでなくても自分の趣味などの好きなことはたくさん在りますし、それをやっていれば本当に幸せです。 ただ、一度気になる事があればどんな大事な事があったとしてもそっちにのめりこんでしまいます。今日も「共依存」のことが気にかかり、子供はよこでTVを見せて遊ばせたままネットに掛かりきりです。 通院はしていますが医師から共依存とは言われたことはありません。(本当の事を言えてないのかも)自助グループとかに通った方が良いのでしょうか。ただ、見かけが非常に派手に見えるらしく(髪も金髪とかでそんな風に悩んでるようには見えないらしい)そんなとこに行って浮かないかな~と心配です。もしくはカウンセリングなどに切り替えた方が良いのでしょうか。結構深いものだったのかもしれないと今更思います。

  • 依存度が高い

     自己分析をしていくなかで、親しい人に対して依存度が高いことがわかりました。自分でもわかるのですが、親しい間柄だと依存してしまいます。この依存というのはどうみたらいいのでしょうか。いい面、悪い面があるのでしょうか?相手に負担をかけるのであれば、改善していかなくてはならないと思いました。意見お願いします。

  • 依存について。

    数日前に長く一緒にいた彼女と別れました。状況が複雑で説明しきれないところもあるのですが、最終的には、彼女の方に好きな人ができてそっちへ行ってしまったという事です。自分は深い悲しみに陥り、毎晩涙を流しています。そして彼女に依存しているのかなぁと思いました。依存というと、自立の対極にあるような言葉で、良いイメージはありません。彼女にも何事も依存はよくないと言われました。自分もそう思ったのですが、ニュースで野沢尚さんの自殺の記事を読み、その中で、鶴橋氏という人のコメントで“野沢氏が他人に依存できず、対人関係もうまくない現代人の孤立感を味わっていた”といっていました。これを読むと、人に依存できない人も辛いと言う事が分かります。依存とは何なのでしょうか?人間には適度に必要なものなのでしょうか?