うつ病治療で健全な甘えや頼ることとは?

このQ&Aのポイント
  • うつ病治療をはじめて三年目になります。甘える、頼ることが相手に依存することに思え、相手の負担になる、自分自身の足で立てていない、女々しいと思っていたように思います。
  • カウンセラーや精神科医には健全な甘えや頼ることの大切さも教えられていますが、その感覚を理解するのが難しいです。
  • 健全な甘えや頼ることをすることで、治療が前に進む可能性もあります。具体的なアドバイスをいただければと思います。
回答を見る
  • ベストアンサー

うつ病です。甘える、頼ると依存がわかりません。

うつ病治療をはじめて三年目になります。スーパーウーマンでいようとがんばりすぎたこと、育った家庭がDV家庭だったことなどが生きづらくしているのではといわれています。 特にカウンセリングや治療の中で健全な甘えや頼ることをしてこなかったということをいわれ、私自身もそう思いました。 甘える、頼ることが相手に依存することに思え、相手の負担になる、自分自身の足で立ててない、女々しいと思っていたように思います。 ただ人に頼られるのはどちらかといえば嬉しいほうで、この感覚は自分にのみ当てはまる感情なのです。 カウンセラーには人を信頼しきっていない、いつかは終わりがくるのだからその準備をして頼らないようにしているところがあるといわれます。 これは恋愛関係だけでなくカウンセリングにおいても見えるといわれました。 精神科医にも同様のことをよくいわれます。 私は人に強く元気で見られているので専門家である精神科医やカウンセラーには一番心のうちをすべて話せてはいるのです。 そして依存してるのでは?と思うことさえあります。医師にもカウンセラーにも、自分がカウンセリングや治療として話にくることに依存していないかどうか時々聞いて確かめたくなります。そのたびに2人にはそんなことはない、むしろもっと頼っていいのに、と言われます。 死にたいくらいつらいのに、どうしても泣けない、医師やカウンセラーと話し始めると自分を律して泣かないスイッチを押して、淡々とむしろ笑顔で話しているといわれたこともあります。 それでも今の生活では週1の治療が私の生活の一番の張り合いというか、メインになっています。 だからこそ、依存してるのではと思うとこわいのです。診察やカウンセリングは現実の世界へ旅立つための準備の場所であり、私がずっと居続けられる場所ではないですよね。 だから彼らに甘えてはいけない、自分で考え最後は自分で自分を支えるしかないのだからと思うのです。 特にもう40代なかばのいい大人だから。 つらいとき、医師を思い出して涙がとまらないことがあります。助けてと思うこともあります。 医師の診察は二週間に一度なのですが、「つらくなったらいつでも連絡ください」と言われています。それでも「もうだめかも・・」と思っても、連絡して予約をとるという行動に出られません。我慢してしまいます。医師は何度も泣くまで待っていますといってくれますが、どうしてもだめなのです。そして「泣くことは敗北だと思ってるのかな」とも言われます。本当は頼りたくて、甘えたくて支えてほしくて仕方ないのに、それはすべきではないとストップさせています。 相手は仕事として私と向き合っているだけで、契約関係なのだから甘えてはだめといいきかせながら、です。 するべきではないとしか思えないのです。 どういうことが健全な甘えや頼ることなのでしょう。 だれかに丸投げで甘えたこと、頼ったことがありますか?とカウンセラーに聞かれたときも、ありません、としか言えませんでした。 私にはどうしてもうつ病治療の中での医師やカウンセラー相手の健全な甘え、頼ること、がわかりません。 具体例などあげてアドバイスいただけますでしょうか。 そして、そうすることによって私のうつ病治療は前に進むのでしょうか。 よろしくお願いします。

noname#135343
noname#135343

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#142920
noname#142920
回答No.1

こんにちは。30代既婚女性です。 ご質問分の心持ち、心当たりあります。私もそんな感じでした。>甘える、頼ることが相手に依存することに思え、相手の負担になる、自分自身の足で立ててない、女々しいと思っていたように思います。 私も精神科医に対してこんなでした。 >医師やカウンセラーと話し始めると自分を律して泣かないスイッチを押して、淡々とむしろ笑顔で話しているといわれたこともあります。 親や知人には、淡々と話せるから具合が悪いと思ってもらえませんでした(笑 私は酒乱DVモラハラの父、悪気はなかったらしいが放置気味の母の元で育ち、アダルトチルドレンだろうな、と思われる者です。 10代後半から兆しが見え、20代半ばで軽度ではあるがうつを発症しました。 甘えるのが下手で醒めた子供だったせいで、長くraindrops11さんが書かれているような『甘える、頼ると依存』の区別がつきませんでした。 ただ、私のうつ病状の改善とアダルトチルドレン傾向の癒しには、間違いなく、経験から思うに、『甘えて頼ること』が関係しています。プラスに。 それは依存にかなり近いですが、違うものです。 私が思うに、ですが、依存というのは無自覚で、それがないと死んでしまう、というような、自分の主導権を渡してしまうような無茶なもの。 甘え頼ることは、相手に好意を持ち、信用し、自分が弱っていたり相手より劣る部分を素直に認め、一時的に慰撫してもらうようなもの、かな…。 上手く言葉にできているかわかりませんが、そんな感じです。 具体的なことで言うと…うーん… 依存で言うと、私はかつて恋愛というかセックス依存なところがありましたが、自分ではその根底に「家族関係で満たされない空虚さが心に巣食っていること」があるということ、恋愛に対して自分がものすごく重いことなどにまったく気づいていませんでした。 (失恋してから書籍などで分析して気づきました) 甘えとか頼る、で言うと、私はうつを発症すると倒れるので、何度も退職しています。その時、金銭的に困った時にはいつも20年来の親友が助けてくれました。もちろん、心理的にも、ですが。 私は彼女の前で何一つ隠したこともないし、泣くことを我慢したこともありません。 彼女も、すこしうつが落ち着いたときに働こうとする私の性格を見通し、「まだ働くな。まだ無理をしている。楽しく遊べるくらいに回復するまで、生活は助けるからまだ働くな」と止めてくれる人です。 私はいつもいつも彼女を頼り、甘えています。 私たちは高校生のときにお互いが心理的に「共依存」の関係にあるということを話し合い、いったん別れて別の交友関係を作ったことがあるので、今のお互いの関係が、依存ではなく、自立した友人同士の助け合いパートナーシップである、という自覚があるんです。 (まあ、頼ってるのはいつも私なんですが(^_^;)) 「助けてくれてありがとう」みたいな、一線を引いた距離感があるというか…。 夫にも、その親友と同じくらいの信頼があり、夫婦と言う関係上、ケンカはたくさんしますが、甘え、頼っていることは間違いないです。 悲しいときや辛いときは、私はこの二人の前でなら、何も隠さずに泣き、愚痴り、助けてくれとか辛いんだとか、弱音や毒を吐けます。これが私の思う、「丸投げで甘える、頼る」ことかなぁ…。 この20年来の親友は、もしかするとあなたに似ているかもしれません。 できる人ですし、感情の制御が強いので、心の殻が厚く、破れないのです。 私はこの心の殻が弱くもろく、激しやすく感情が高ぶりやすいので、泣いたりわめいたりしやすいタイプではありました。 ただ、うつを発症して、それまで「けっこう仕事できる自分」「強い自分」を作ってきたのが、壊れたというか、壊れたことを受け入れて、さらに壊していった、その過程の後半で夫に出会い、泣いたり甘えたりというのはますます私の中で頻度が上がりました。 うつ発症前と今とでは多分別人のようだと思います。 多分、しっかりしていた小学生の私よりも、喜怒哀楽がストレートで子供っぽいです、今。 親とも、醒めてスルーしていた反抗期を今更やってケンカしたりもしています。30代で。 なんていうか…子供時代を生きなおしているような感じです。 個人的には >そうすることによって私のうつ病治療は前に進むのでしょうか。 YESだと思います。 そうして、自分の歴史を巻き戻して、傷がついているところを修繕して、上からよりよい人生を書き直していくような感じです。 私は産後なんですが、最近出産についての本を読んだときにも、同じようなことが書いてありました。 出産に臨むときに、頭でっかちで、『作った』冷静さを持っている妊婦さんが、いざ出産の時にその殻を壊して(壊れて?)素直に「痛い、苦しい、助けて!」って言えた時に、固まっていたからだが緩んでお産が進む、と。 あー、自分の気持ちと体が一致して、心を開放できることって大事だよなーって思いました。 すみません、分かりにくいかもですが、こんな感じです。

その他の回答 (1)

  • shift-2007
  • ベストアンサー率14% (143/1013)
回答No.2

>私にはどうしてもうつ病治療の中での医師やカウンセラー相手の健全な甘え、頼ること、がわかりません。 でも現実にあなたは医者という人間に助けを求めたではないですか。 あなたが毎日食べている食事はお百姓さんが作ったものです。 あなたが着ているもの、あなたが飲んだ薬、あなたが歩いている道、蛇口をひねれば出てくる水・・・・・ 全部あなた以外の誰かのおかげじゃないでしょうか。 逆にいえばあなたは何が出来ているのでしょう。 >だから彼らに甘えてはいけない、自分で考え最後は自分で自分を支えるしかないのだからと思うのです。 それができるなら何の問題もないでしょう。 でも、それが出来ないのでしょう? だから病院に通っているのでしょう? だからここで質問をして回答者に頼っているのでしょう? 単純に考えれば、今の状況は出来ないことを出来ると思いこんでいるだけと言えないでしょうか。 何ができて何が出来ないという分別がついているでしょうか。 *医者の言う甘えなさいというのは我慢しすぎるなということではないでしょうか。

noname#135343
質問者

補足

私が質問したいことが伝わっていないようですが。。 私は診察の中でのお話が聞きたかったのです。 それから > それができるなら何の問題もないでしょう。 でも、それが出来ないのでしょう? だから病院に通っているのでしょう? だからここで質問をして回答者に頼っているのでしょう? こういう立て続けに責め立てるような書き方はご遠慮いただきたいです。 直接会ってもいませんし、専門家でもないので、 > 単純に考えれば、今の状況は出来ないことを出来ると思いこんでいるだけと言えないでしょうか。 何ができて何が出来ないという分別がついているでしょうか。 こういう断定的な決めつけはやめてください。

関連するQ&A

  • 共依存?の彼にできることは

    私は今年1月に鬱病となり、7ヶ月休職、9月から職場復帰(1日2時間のリハビリ復帰)をしています。 ご相談したいのは、彼(鬱病経験有)のことです。 彼は自分が鬱病であったこともあり、私に何かとアドバイスをくれます。 それは非常に嬉しいのですが、過度に私を支配しようとするところがあります。 例えば、 私が医師から許可を貰ったので、「11月から半日勤務にしようかな」と言うと、「それはまだ早い。ダメ」と言います。 また、「ジョギングに行ってきたよ」というと、「ジョギングはまだ無理だ。今後しないように」といいます。 このように、私の生活や療養に口を出してきます。 私は、療養のことについては、彼とではなく、医師と相談していきたいと思っています。 医師は「無理をしなければ好きなことをやっていい」と言ってくれており、慎重派の彼とは正反対です。 このため、結果的に私は彼の言うことを聞かないことも多く、彼は「どうして君は僕のいうことを聞かないんだ」と言って怒ります。 その都度、「医師からは許可をもらっているから大丈夫だよ」と言って聞かせるのですが、彼は納得しないようです。 私はACでカウンセリングを受けているのですが、冷たい家庭で育った彼のこのような性格を考えるたびに、彼自身もACで、私に依存しているような気がしてなりません。 とはいえ、彼に「あなたACじゃないの?」とは言えません(仮に言えたとしても、彼が自分をACだと認めない限り問題解決にはならないと思います)。 幸い、私は10回近いカウンセリングを受け、AC的な性格から脱却しつつありますが、彼との関係を今後どうしていくべきか悩んでいます。 共依存やACに詳しい方、あるいは私と似たような経験をされた方、このような彼に対して、私にできることは何でしょうか。 私は彼と適正な関係を保っていきたいのです。

  • うつ病の治療終了は医師から伝えられますか?

    うつ病の治療終了は医師から伝えられますか? 昨年の夏、うつ病と診断され、週に一度の臨床心理士のカウンセリングと二週間に一度の精神科医の診察を受けています。薬はJゾロフト50gを就寝時に飲んでいます。 年明けからはうつ病からうつ状態になったようで、医師には進歩していますといわれました。 最近は泣くこともなく、自責の念や後悔などもあまり出なくなりましたが、いいようのない不安感や将来への絶望感、自己否定などは相変わらずあります。 ただ、もともと診察室で泣いたりすることもなく、(人前で泣けないのですとドクターと心理士にはいわれましたが)きちんと話してきました。 医師とは短時間話すだけなので、もしかしたら人から見たら私は元気にみえるのかなと不安になり(心理士にもよく知らないとそういうイメージありますが、といわれたので)先月医師に「もう大丈夫なのにまだ通ってると思われますか?」とか 「しんどいアピールをしてるようにみえますか?」などと質問してしまいました。 返事はそんなことはない、アピールするような性格の人でもないこともわかっているし、といわれました。 最近は診察の中で笑うこともあり、症状自体の話は少なくなりました。 でもときどきまた先月のような不安がでてきました。私は自分では治っているのか治っていないのかわからず、また「もしかしたら医師やカウンセラーに話すことに依存してるのか?」と思うようにもなっています。 そこでお伺いしたいのですが、もう通院の必要がないと医師が診断すれば必ずすぐに患者に伝えるものでしょうか。 医師がもう大丈夫です、来なくてもいいですと言うまでは通っていていいのでしょうか。 私が通いたいから医師は診察している、というようなことはあるのでしょうか。 わかりにくい文章ですみません。アドバイスいただけますでしょうか。

  • 今の気持ちを医師に伝えても大丈夫ですか(うつ病)

    うつ病治療3年目の30代後半です。 精神科医には週二回または一回の診察を受けています。この医師は30分前後話をしてくれるのですが、ときどきその医師の言葉に傷ついてしまうことがあります。 私の自責、後悔、間違いを犯したのでは、自己否定などの感情を「肯定」するように感じられ、とてもつらいです。 別にかかっているカウンセラーには医師を変えることもすすめられています。 また、先生と話していると惨めになりますというと、でしょうね。といわれます。これは「私が自分のことを惨めに思っているから」「仕事をバリバリやっている=幸せであるという私の思い込みから」と、くわしく説明を求めると医師はそう答えます。 完璧主義で向上することに意義を見いだしすぎている、スーパーウーマンをめざしているといわれ、そういう生き方をやめて、妥協して生きることを毎回すすめられます。 それは私にとって「生きながらも死んでいるようなもの」と言うと、「他にどんな選択肢があるのか、ないでしょ?」とか「この年になると(ドクターは私より少し上の40代です)そんなに毎日が変わるような新しいいいことなんて飛び込んでこないんだから」ともいわれ、夢を叶えたい、いくつになってもチャンスはあると思ってきた私には絶望感を与える言葉となり、その診察の帰りには死にたくなったこともありました。 海外生活が長く、帰国直後にうつ病がひどくなった私にはいわゆる日本的な価値観が何よりつらいのです。カウンセラーはそれをとてもよくわかってくれているのですが。 それでも、医師のことは嫌いではなく、伝わらないことが悲しい気持ちの方が多いです。 他の病院を探したりしましたが、この二年の診察のせいか、日本人の精神科医と接するのがストレスで、どうせ同じようなもの、それならまだ今の医師の方がましと思ってしまいます。 カウンセラーには医師が逆転移のようなものをおこしているのかもしれないといわれました。マイナスの逆転移だと思います。 調子が悪いときは長めに時間をとってくれたり、最後の患者さんが終わってからもう一度診てくれたりすることもあり、どこかで私は甘えたり頼ったりしたいのだと思います。 でもそれには「医師のすすめる妥協」をし、アドバイスに沿わないと受け入れてもらえないという感じがします。これは私にはとてもつらいです。 何度か「きついかな?傷ついたらごめんね」といいながらズキッとすることをいわれ、それでも性格なのか、泣けず、笑って流したり、ですよね、とあきらめて答えるという診察も限界に感じ、今度自分の気持ちをもうすこし正直に伝えてみようかと思っているのですが、精神科の診察はそこまでする必要もなく、また期待するだけ無理なのでしょうか。 嫌いではないし、信頼して通っているが、 ときどきひどく心に言葉がつきささること。 私の言いたいことがうまく伝えられない、それゆえ私の価値観などが誤解されているような気がする。 一生懸命、助けてと先生のドアをドンドン叩いてるつもりだけれど、 うなく伝わらないこと。 先生と話しているとみじめになる、でもカウンセリングではそんな思いはない。どうして。 などです。 こういうことをうつ病治療のなかで医師に話すと迷惑がられますか。 治療には必要ないでしょうか。そもそも医師との相性の問題なのでしょうか。 アドバイスをいただけると幸いです。

  • うつ病かもしれません。

    うつ病かもしれません。 もう自分一人では解決できそうになく、病院に行きたいと思っているのですが……、不安です。 精神科や心療内科、カウンセリングなど…。 どんな診察をされるのか。 予約をとっても、その日にちゃんと行けるかもわかりません。 どんな仕組みになっているのか。 薬のこと。医師のこと。 とにかく不安になります。 病院でどのようなことをするのか、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • うつ病とカウンセリング

    うつ病で通院しているものです。 娘が不登校で同じ児童精神科の医師に診てもらっています。 現在の治療は医師によるカウンセリングと投薬です。 カウンセリングは、30分くらいで一般的な支持的カウンセリングです。 私は今まで何回か摂食障害や不安神経症、うつなどを繰り返しており、そのたびに薬とカウンセリングなどで症状を抑えてきました。 自分の中では、夫に対して恐怖感があり(DVではありません)結婚後の発病はそれが原因となっています。 今までは自分だけ症状が出ていたのですが 今回、娘にも不登校と言うかたちで影響がでてしまいました。 (病院の心理テストからも、夫婦仲がよくないのが原因のひとつと指摘されました) それで、今度はきちんと自分の根本的な原因を探り、子供たちのためにも再発しないようにしたいと強く思っています。 医師に対してかなりの陽性転移の感情もあり、子供時代に何かがあったような気がしてます。 医師(またはカウンセラー)から、支持的カウンセリングではなく、洞察的カウンセリング(根本的な原因を探る)をしてもらいたいと思っているのですが、 本などで調べるとうつ病には洞察的カウンセリングは効果がない、とありました。 今の医師にも、その希望は伝えてありますが特に変わりはありません。 このままでは、今のうつ状態は治療を続ければ治ると思いますが、またいつか同じようなことになってしまうのではと思うととても不安です。 「根本的な問題」を解決できなくとも、それが何か、それを考える過程を経験することで 夫に対する恐怖心も和らいでくるのではと期待しています。 それでもやはり、今の私には支持的カウンセリングしか行ってもらえないのでしょうか?

  • 医師を変えたらうつ病の経過が良くなるでしょうか。

    はじめまして。うつ病と診断されて3年になる40代女性です。週1の医師の診察とカウンセリングを並行して受けていますが、なかなか良くなりません。最近は希死念慮もきついですし、罪業妄想や貧困妄想、自己否定も消えません。カウンセラーの方とはとはそれなりにいい関係を築いてきました。まだまだ認知の歪みやうつが良くなるとはいかないまでも、信頼できるし、少なくとも私の気持ちを理解してもらえているという安心感はあります。しかしそのカウンセラーさんが転勤で病院を離れる事が決まりました。4月からは引き継ぎで新しい人になるか、別の場所で違う人を捜すことになります。 この話を聞いてから私のうつ症状も悪くなりました。絶望感や将来の不安に拍車がかかってしまいました。唯一の心の支えだったのかもしれません。 医師とは決していい関係を築いているわけではありません。カウンセラーさんには医師を変えることも何度かすすめられましたが、同じ病院で診察とカウンセリングを受けている事もあり、結局今までそのままにしていました。しかし今回のカウンセラーさんの転勤を機に医師を変えようかとも考えています。 医師の言葉に傷つくことも多く、診察の後にうつ病が悪化することもたびたびあり、それをカウンセリングで心理士さんに話して、楽になるということも繰り返してきました。 私は自分ではそんなに特殊なことをやってきたとは思いませんが、周りからはスーパーウーマンだと言われてきました。その動機は自信からではなく、自己肯定感の低さからなのですが、、、それでも今のみじめさを払拭するために、今でも以前のような夢を追いかけて実現し、年齢という枠には縛られず、自分を向上させ、挑戦していく自分に戻りたいと思っていました。 それでも医師は「年齢も考えて」「今まで努力した方向性が間違っていたのだから、もういいじゃないか」「今の苦しさは自分がまいた種という部分もあるのだから」「みじめだと思ってこの先行きていけばいいじゃない。あきらめると楽になる」などといわれ、その度に医師は「ごめん、傷ついた?」と言います。自分が間違えていたかも、間違っていたんだと思っていることを肯定されるようで、やっぱりそうなんだ、、と死にたくなることも多々あります。 海外生活が長く、日本に適応しづらいことを話して「海外のどこが楽ですか?」と聞かれたので、いろいろ答えるとそんなの気のせいです、白人ほど信用できない人種はないよと自分の価値観をぶつけられます。いろんな面で自分の価値観を押し付けられているような気がしています。(ちなみに医師は日本から出た事がありません) ですので、カウンセラーの方には医師の方にも問題があると思うから、別の医師にかかるほうがいいといわれました。 傷つきますよね?と聞かれ、ハイと答えたときは「優しい言葉だけかけてほしいですか?」といわれました。確かにそれではいけないのかもしれません。でも、、、、今の私には医師の言葉が刃物のように突き刺さります。下手に長話にならず、薬だけの処方をしてくれる医師にかかり、あとはカウンセリングで、と今のカウンセラーさんにはすすめられています。 やはり今の医師のもとではよくなることは無理でしょうか。 医師を変えたら長引いていた鬱が良くなったとか、いい医師と出会ったとか、そういうアドバイスがあればいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 鬱病の妹とカウンセラーを引き離すには?

    妹は家族が原因で鬱病になり、神経内科に通っています。 それとは別に、学校でカウンセリングを受けています。 家族はそのカウンセラーに不信感を抱いており、引き離したいと思っています。 というのも、カウンセリングを受けると決まって悪くなって帰って来るからです。 カウンセラー曰く 「ここでは妹さんは自分の思いを自分のペースで話せる。  家ではそれができない。  だから悪くなって当然です。」 「あとで、何で言ってくれなかったの?と言われても困りますから」と、次のことを言われました。 ・本人は自覚していないが、リストカットは自殺願望がある。 ・突然電車に飛び込む前にリストカットしてくれてるだけ、ありがたい。 ・重症だから、入院も考えた方がよい。 プロからすれば正論を言っているのかもしれません。 しかし、すでに不信感を抱いているので、そのまま受け取れません。 最初から最悪のこと言っておけば、自分の立場は守られるではありませんか。 医師に相談したところ、入院の必要はないと言われました。 ただ、今日は正直、診察にならなかったそうです。 カウンセラーの言うことを医師に伝えるだけなのだそうです。 医師もカウンセラーに不信感を抱いている様子でした。 妹は診察の後、カウンセラーのもとに行っています。 妹にとって、すべての判断基準はカウンセラーなのです。 妹にとっては信頼できるカウンセラーなのです。 しかし、そのカウンセラーに会う以上、家族は不信感が募るばかりで、妹を見守っていく自信はありません。 家族ももう限界です。 アドバイスをお願いします。

  • 母親がうつ病で

    半年位前から母親がうつ病だということが判明しました。 病院に行ってわかったのですが、だいぶ前からうつ病になってしまっていたようです。 今は通院して薬をもらっていますが、ストレスの原因が職場にあるらしく、医師には職場を辞めるのが一番いいと言われたようです。 しかし、母子家庭で僕は学生ですし、辞めてしまうと生活に困ってしまうので辞められない。ということもなんらかの形でストレスになっているのかも知れません。 通院している病院は小さなクリニックで、心療内科と精神科が併設されています。忙しくて回りきらないのか、薬の副作用の説明もなく、話もあまりできず、流れ作業のようになっているようです。 病院を変えようとも思うのですが、どこにしたらいいのかわからず、金銭的にもカウンセリングを何度もというわけにもいかず、症状もなかなかよくなりません。 どうしたらいいのかわからず、力になれず、僕自身も参ってしまいそうで苦しいです。 良い病院、カウンセラー、対応など助言してもらえると助かります。どうぞよろしくお願いいたします。

  • うつ病の医者 医師法

    私の友人がうつ病と診断されて通院を続けているのですが、かかってる精神科医自身がうつ病のようだという噂を聞きました。 確かに一緒に診察に行った時も、ほとんど目をあわせずぼそぼそとしゃべって、説明も少ないなあとは思っていました。 医師法の四条に心身の障害があるものは医師になれないとありますが、うつ病の精神科医というのは医師法違反ではないのでしょうか。

  • 共依存で苦しんでいます。

    はじめまして。共依存で苦しんでいる20代後半の者です。 付き合って約3ヶ月の彼女との関係を通して、自分は恋愛依存症・共依存だと気づきました。最初はそういったことが書いてある本を読み、自分で努力しようとしましたが、自分自身の感情の大きな揺れや怒りの感情、コントロールしたがるところなどを一人でどうこうするのは無理だと判断し、2ヶ月ほど前からカウンセリングに通うようになりました。 彼女との関係は悪化し、たぶん別れることになりそうです。先月、大きな言い合いになり、その後ほとんど連絡をとっていません。疲れてしまいました。 質問なのですが、本当に共依存は治るのでしょうか?。カウンセリングの先生は必ず治ると言っていましたが、あまりそう思えません。これから治療を受けつつ、他の興味あることをやってみたり、人と会話する機会を増やして、視野を広げようと思っていますが、いつかまた誰かを好きになっても、今回のように共依存な関係しか築けないような気がしてたまりません・・・。今、精神的に不安定なせいもありますが、自分はまともになれないのかなと思うと悲しくなります。