• ベストアンサー

朝起きて、口の中が気持ち悪い感じがする

最近朝起きますと口の中が変な感じがします。 例えるならば、牛乳を飲み終わった直後のような、膜が張ったような感じが口いっぱいに広がっているといったものです。 調べると前にも違う質問サイトで似たようなことを質問している人がいましたが、 回答内容が不明瞭だったので改めて質問させていただきました。 血の味はありません。 寝る前も朝も歯を磨いています。 なにか、知識がある方はこれらが何の異常であるか教えてください。 よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • einn
  • ベストアンサー率37% (671/1802)
回答No.1

雑菌が増えて粘性を帯びた&かわき気味なのではないかと。 失礼かもしれませんが、歳を取るとみんな一度は悩むことです。 というのも、歳を取ると唾液の量が減るんですよ。 若い人は、大量の唾液が出ます。雑菌も寝てる間に飲んじゃうんです。 でも歳を取ると減りまくるので、飲んじゃうこともあまり無く、 ずっと不衛生な唾液が口内に留まり続けるわけです。 あと歯槽膿漏、という事はありませんか? 少量なら鉄の味はあまりしませんよ。雑菌が分解しますからね。 さらに、歯を磨いているとは思いますが、舌は磨いていますか? 唾液が減る、とは先ほど申しました通りですが、 歯の汚れより舌の汚れの方がはるかに汚いわけです。 唾液が減った状態で舌も汚いと、当然雑菌は増えまくります。 磨きすぎると味蕾を傷つけるので、優しく磨きましょう。 傷つけると微量な出血を伴い、余計に雑菌が増えます。 しかも味覚異常になったりするので、加減が大切です。 当然ながら、唾液が減るということは、口内の水分が減るという事。 ですからネバネバします。さらに雑菌も相まってネバネバすると。 ネバネバスパイラルですね。歳は取りたくないものです。 あ、寝てる最中に口を開けちゃうひとは、ますますネバネバします。 ただでさえ少ない唾液が蒸発する上に、空気中の雑菌まで拾いますから。 40、50代の話ではありませんよ。 個人差はありますが20代中盤からのお話です。

karisolb1202
質問者

お礼

長文の回答ありがとうございます(^-^)! 内容でネバネバという表現があったのですが、私が起きた時の口腔の環境はネバネバというより、膜がかかった感じでした。あと、記るし忘れたのですが・・・朝起きてすぐ歯を磨くのですがそれでも嫌な感じはとれません。昼過ぎくらいにやっと不快感は無くなります。もちろんそれまでに、飲み物を飲んだりしています。それでも、膜がかかった感じはとれないのです(;一_一)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • einn
  • ベストアンサー率37% (671/1802)
回答No.4

No1の回答者です。お礼を読みました。 なるほど、実際に水分を与えても、数分や数十分で回復せず、 異常な感覚が昼過ぎまで及ぶのですね。それは大変そうです。 口腔異常感症、というモノをご存知でしょうか。 糖尿病の方にも現れる症状ですが、 他の要因でも現れることがあります。 私の友人が、まさにコレです。 http://atoyofpsd.net/sikasinsin/mouth/mouth_1.html 特に異常は見当たらず、 潤っているのにもかかわらず違和感がある、というのはドンピシャでは。 異常な感覚というのも個人差があり、 ピリピリ、ネバネバ、カサカサ、と色々あるご様子。 なかなか言い表せないような感覚ともあります。 膜が張ったような、というのも「異常な感覚」に含まれるのでは。 一度、口腔内科に相談されてみては如何でしょうか。

karisolb1202
質問者

お礼

再回答ありがとうございます! そういう病気もあるんですね(~_~; 昨日から、症状が無くなってしまって安心しているのですが、また なったら次は、病院に行ってみます!! ありがとうございました(^-^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんにちは 夜寝ている時には唾液の分泌量が少なくなり、雑菌が繁殖しやすい環境となります。 > 私が起きた時の口腔の環境はネバネバというより、膜がかかった感じでした。 寝ている時の唾液の分泌量が極端に少ないのではないでしょうか。 > 昼過ぎくらいにやっと不快感は無くなります。 市販されているデンタルリンスなどを使うと夜間の雑菌の発生は多少おさえられます。 また朝 歯磨きとともに、ウオータピックを併用されてみてはどうでしょうか。 ご参考までに

karisolb1202
質問者

お礼

回答ありがとうございます! ネバネバもしない程唾液量が少ないということでしょうか? そうかもしれません。 でも微妙なところです。デンタルリンスといえばモンダミンですね。使ってみます! 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159916
noname#159916
回答No.2

歯チャンネル88 朝起きた際の口の中のネバネバ感が不快です http://www2.ha-channel-88.com/soudann/soudann-00040754.html

karisolb1202
質問者

お礼

回答ありがとうございます(^-^)ですがやはり、私の症状とは違うようです・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 朝起きると、口の中が血だらけ><

    困っています。 以前にもありましたが、ここ何ヶ月は大丈夫でした。 しかし、最近になってまたヒドくなりました。 朝起きると、口の中が血だらけなのです。 多分、歯?歯茎?から出ているのだと思います。 歯を磨いても血が出るし。。。。 これって放っておくとどうなりますか? 枕にヨダレが付いている時がありますが、 口の中に血がある為、血が付いています。 歯槽膿漏とか知覚過敏とかですか? 虫歯はありません。 どうすればイイのでしょうか・・・。

  • 【口の中が変な感じなんです。。。。】

    1週間ほど前からなんですが、口の中が変なんです。 舌の上と先がピリピリするって言うか、常に動かしていないと変な味?がするんです。 味とは鉄を舐めた感じ、アルミホイルを噛んだ感じです。 もちろん実際にそんなことはしていません。 そういえば味覚もおかしいような気がします。 これってナンなんでしょうか? もぅ限界がきているので受診しようと思うんですが 何科がいいんでしょうか?

  • 起きた時の口の中のにおいについて

    私は寝る直前にはあまり歯を磨きません。 たまに寝る前に磨くと、 朝起きた時、口の中がくさいような感じで 口の中の感覚も変な感じで気持ちが悪いです。 よく、寝る前には必ず歯を磨かないと気持ち悪いと 言われる方のことをお聞きしますが、 私はその逆です。 歯磨き粉はどの種類のでもなりますし、 特に磨いた後の口のゆすぎが足りないとも思えません。 私と同じタイプの人はいませんか? また、私の逆のタイプの人の意見も聞かせてください。 何故なんだろうかと昔から不思議です。

  • 口の中から…

    口の臭いが気になります。 最近は朝、昼、夜(特に朝)にはヌルッとした白いものが口から出ます。 下の歯の下部分?から皮が剥がれるみたいに出てきて拭いてもしばらくしたらまた…みたいな感じで出てきます。 臭いは特にありません。 ですが先ほどから異様に口の中が気持ち悪くて唾も飲み込みたくないです。(歯は磨いてます) 唾をティッシュに出して嗅いでみると臭い玉みたいな臭いがしてびっくりしました。(普段はそんなことないです) 臭い玉は出ていません。 ちなみに歯医者へは通院しています。 何かの病気なのでしょうか…不安です。 回答よろしくお願いします。

  • 口の中・鼻の中で血の味がしています。鉄分?

    タイトル通りなのですが、昨日の夕方から 口の中や鼻の中でなんとなくですが血の味がしています。 口の中は切れていないようです。 過去の質問を確認しましたが、血の味は鉄の味だと 回答がありました。 関係あるかはわからないのですが、青汁を3日程前から 飲み始めて、昨日は3杯も飲んでしまいました。 青汁は鉄分が豊富だからなんでしょうか? だからと言って口の中で鉄の味なんてするのでしょうか?

  • 口の中がひりひりします

    昨日の夕方頃から口の中がひりひりします。 変なものを口にした覚えはないですが、ガムを噛んでも お茶を飲んでも、歯を磨いてもこの不快感が取れません。 口の中全体というよりは、舌が特にひりひりします。 うまく表現できませんが、ひりひりして少し痛いような 刺激を感じます。農薬とか、体に悪いものが入ったら こんなんじゃないかなと思ったり…。 朝起きたばかりの時はましになっていたのですが、 又今、ひりひりしてきました。 何が原因で、どうやったら治まるでしょうか。

  • 口の中を噛んで4日間激痛

    口の中を噛んで4日間激痛 木曜日の昼間、アイスを食べている時に、口の中を勢いよく噛んでしまいました。 噛んでしまう事はたまにあるのですが、今回は、噛んだ途端に口の中に血の味が広がって、激痛で頭がふらふらしました。 八重歯で思い切り噛んでしまったみたいです。 木曜日の出来事なのに、今日までずっと激痛です。 食べていても飲んでいても喋っていても、何もしなくても痛いです。 口内炎の薬を塗っても、歯に当たる場所なのですぐにとれてしまいます。 いまは、歯型のまま白くなっていて腫れています。口内炎が三つ連なっているような感じです。 いずれは治ると思いますが、現在、激痛で悩んでいます。 歯医者に行ったほうが良いのでしょうか。

  • 朝起きたときに口の中に不快感を感じないようにする方法

    朝起きたときに口の中に不快感を感じないようにする方法はありますか? もちろん寝る前は歯を磨いています。

  • 朝起きたとき、口(舌)がにがい。

    六ヶ月前から、朝起きたとき、口(舌)がにがく、また。渇きもすることがあります。今も続いています。当初、急に歯の一本がぐらぐらしてしまい、この歯は抜歯し、現在は歯肉と歯の治療中ですが、歯科医に今だ、朝、口がにがいと話しますが、もう、膿のでるような歯はないと言います。現在高血圧の治療で内科医に行っていますので、そこで聞いても、「歯じゃないでしょうか」言われます。歯医者は「膿をもつような歯は、もう無いですよ。」といわれます。他に原因はあるのでしょうか?他に現在は更年期に入り、子宮内膜症の経過観察中です。

  • 寝起きの口の中の唾液

    寝起きの口の中の唾液 朝起きると、毎回口の中がネバネバでくさそうな「飲みたくない唾液」でいっぱいになっています。 唾液が含まれた状態なので、口をすすがない限り、もごもご言うしかできなくて、話せません。 私は成人男性ですが、タバコもお酒もやらないし、寝る前は必ず歯を磨いています。 なのに、どうしてでしょうか? 何か解決できるアドバイスなどがありましたら、よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 大学で出題された課題が分からないので教えていただきたいです。
  • Y地方公共団体は、公民館Aの使用を不許可した処分について、X市民団体が地方裁判所Cに出訴しました。
  • 地方裁判所Cは、公民館の使用不許可処分が妥当かどうか判断する結果を下しました。
回答を見る