• ベストアンサー

路線バス

整理券で精算している路線は、番号と料金の組み合わせが何とおりもあります。 番号の組み合わせ通りにお金が投入されている。足りない。多い。等は何処で確認するのですか?。

  • freai
  • お礼率100% (10/10)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nrhp618
  • ベストアンサー率20% (164/817)
回答No.1

投入口の真横<運転席側>に、投入硬貨やお札の種類と金額が、投入と同時に、はっきりと表示されております。

freai
質問者

お礼

ありがとうございました。 入れた金額が把握出来るのは知っていました。 それが正しいかどうかも、きちんとわかるのですね。長い間疑問でした。

関連するQ&A

  • 浦安での路線バスの乗り方について

    恥ずかしい話ですが、東京でバスに乗ったことがありまっせん。今度、浦安に宿泊して、TDLへ行く予定なのですが、路線バスで行こうと考えてます。東京のバスは、前乗りや後乗りがあると聞きました。料金はどうなのでしょうか?地元では、整理券をとってその番号の料金を払いますが・・。

  • バスの乗り方について

    1、お金を払うとき、整理券も一緒に箱に入れるのが普通ですよね? 2、整理券の番号と、入れた金額が合っているか、運転手は確認できているのですか?バスの料金徴収は非常に適当な感じがするのですが・・・。

  • バスの運賃精算について

    バスの運賃精算について 少し疑問があります。バスに乗って、降りるときに運転手さんの隣の運賃箱に料金を入れますが、札と小銭と整理番号の紙をほぼ同時に入れても、一瞬で運賃の整合性が運転手さんには分かっているように思えるのですが、詳しい方いらっしゃいますか?重さで分かるのでしょうか?それにしても、札は分かりにくいと思うのですが。整理券の数字を読み取り、運賃を導き、入れられたお金と照らし合わせる。いったいどういう原理で行っているのでしょうか?

  • 熊谷駅~太田駅の路線バス

    熊谷駅から太田駅まで行くバスを利用するのですが、路線バスによって前から乗り降りするのと後ろから乗って前から降りるのがありますよね 路線バスは数年前に数回程度しか利用した事がないのですが、利用するたびに「いつ料金を払えば・・・」「整理券はあるのかな?」などとドキドキしながら乗っていたような記憶があります 熊谷駅~太田駅間のバスはいつ料金を支払うのでしょうか? 整理券などはあるのでしょうか? それと、pasmoは利用できるのでしょうか? 利用できるのなら、タッチする場所はバスのどこにあるのかも教えていただけたら助かります よろしくお願いします

  • あまり路線バスを利用しない方お願いします。

    私は日頃バスを利用しません。 先日、知らない町で路線バスに乗りました。 自分と子どもを3人以上連れていました。 まず、乗るときに券を取るのを忘れました。 目的地までの料金が事前に分からないので、前方の料金表(電光掲示板?)を 注意深く見ましたが、少し目が悪いので子どもに聞いたりしてました。 路線図も貼られていないので、いくつめで目的地に着くのか分からないのでソワソワします。 支払いはスムーズにしなければいけないでしょうが、そもそも子ども料金は電車と同じく半額なのかすら分かりません。 (半分に割り切れない場合などあるのだろうか?) 結局、早見表もなく暗算で車掌さんが答えてくれるわけでもないので、子ども料金を聞き(といってもいくらか答えてくれず、「半分です。」との返答)ケータイの計算機で計算し何回も両替し箱に入れました。 車掌さんは投入した料金が合っているかどうかについてはあまり興味がなさそうでした。 ************************* 久しぶりにバスを利用して不便だと思ったことはありますか? ある場合、どんな点でしょうか? また、不満がある方でもっとこうしたら良いのにというアイデアがありましたら教えてください。

  • バスの料金ってキセルされないのでしょうか?

    タイトルのとおりです 前々から思っていたのですが、 バスって料金を現金で支払う時って バスの乗車地を示す整理券と料金を一緒に 料金箱にいれますよね? しかも、1000円札は小銭に両替して 小銭を料金箱に入れますよね? それから、回収箱に小銭が流れて行くと 思うのですが、小銭ですからすぐに集計できませんし 降りる際に支払うのですから、適当な小銭をいれて それらしい枚数になっていても、回収箱へ流れる前なら分からないのではないかと思うのです。 また、運転手だって乗車地の整理券を基に、どの客がどこの停留所から乗車したなんて憶えてられないと思いますし、料金回収機だって、現在の停留所の位置と整理券の記載されている番号の位置とを計算して代金を割り出し、投入された代金が合っているかどうかなんて客が降車するまでの時間内で判断できないでしょうし、実際、降車する時はまだ小銭が料金投入箱の中を流れている状態であることが多いと思うのです。 実際のところバスの利用代金ってどんな回収システムになっているのでしょうか? ちなみに、私はきちんとした正規の料金を支払っております。 今日久しぶりにバスに乗って、なんだかキセルされやすいんじゃないかと勝手に心配して質問してみました。 バス会社などの関係者の方、おられましたら ご回答頂けると幸いです。

  • 沖縄の路線バスと高速バス

    夏の平日にでも沖縄旅行をと考えているのですが 路線バスと高速バスを利用して那覇と名護とを 往復しようと思っています。 往路は、高速バス(111系統)を使って 那覇空港→名護バスターミナルへ移動し 復路は、名護西空港線を使って名護バスターミナル→ 那覇空港へ移動しようかと思っています。 この2路線ですが高速バスは、午前中に 名護西空港線は、名護を11:30に出るバスに 乗ろうかと思っていますが空港着は予定時刻よりも 大幅に遅れる事はありますでしょうか? また、高速バスですが那覇空港で乗車券を購入して 乗車する方式でしょうか? 名護西空港線についてですが路線バスになりますが 1000円札を両替せずにそのまま運賃箱に投入して 清算できるのでしょうか?また、名護で乗車券なんかは 売っているのでしょうか?ご存知でしたらお教えください。

  • バスの整理券

    バスに乗るとき整理券を取りますよね?あれって料金を確認するためにあるんじゃないんですか?なのに降りる時運転手さんは確認しません。どうやって料金を確認してるんですか?

  • 路線バスの「前乗り」は東京だけの限定?

    東京都内の路線バスは、ほとんどが前から乗って後ろから降りるという 乗車スタイルです。 札幌市在住の私は、初めて東京でバスに乗ったときには、違和感と共に カルチャーショックを受けました。 東京都内は鉄道網が非常に発達しているため、バスの役割とは 「路線と路線の間」「駅が近くに無い地域」を補うための物であるため 長距離を走りません。 そのため、バス料金は距離に関わらず一律料金の方が合理的であり、 したがってバスは前から乗って先に精算した方がスムーズであると いうわけだと考えられます。 さて、東京以外の都市で、この「前乗り式」は他にありますか?

  • 路線バスの運賃支払い方法 何通りくらいありますか

    首都圏で路線バスの運転手をしている者です。 私が所属している営業所の担当エリアでは、整理券方式の「後のり後払い」です。また、現金での支払いは両替式で、お釣は出ません。しかしながら、東京23区からもそれほど遠くない所ですので、時々運賃均一の「前のり前払い・つり銭式」に慣れた東京から来られた方が前扉から乗車しようとしたり、運賃箱の硬貨投入口に¥500-硬貨を両替せずに投入してしまってあわてられるシーンに遭遇することがあります。 個人的な国内旅行で各地を訪れた経験からすると、東京や横浜のように「前のり前払い・つり銭式」の均一運賃はその他の地方にはなく、確か札幌や京都では均一運賃の路線でも後のりで両替式であったように記憶しております。また、大方のところは後のりで、現金払いの場合は整理券・両替式の多区間式で、ICカードの場合も乗車時のタッチで乗車地点をカードに記録し、降車時のタッチで応分の金額を引き去るという方式であるように思います。 さて、日本国内の路線バスにはどのくらいの種類の運賃支払い方式があるのでしょうか。 「ウチの地方ではこういう方式だよ」といった感じのお答えでも結構です。ご教示いただければ幸です。