• ベストアンサー

これはいったい?

私は、人前に立つとなぜか変に体が震えてしまうんです。 小さいころからあった訳ではなく、ある日突然、 起こりました。 それ以来、人前に立つと震えるんだと思って意識してしまい、震えてしまいます。 また、人前だけでなく歌ってるときも、周りから 見られているんだと思って震えてしまいます。 以前にも質問をしてみて「パニック障害」なのではないか と言われたのですが、私はまだ中学生なので、年齢的に 違うのではないかとおもいました。 それに、症状も一般的なパニック障害とは違いますし。 そこで、似たような症状を経験したことのある方やアドバイスなど、書いてくださると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

   私は震えるということは無いのですが、 自分は話すのが下手だと思っているので、 そのせいで緊張し、前以上に上手く話せなくなってしまった気がしています。  ayacircleさんご自身でも分かっているように、 意識してしまうから、震えてしまっているのかもしれませんね。 震えるということが辛ければ、一度病院で 診てもらってはどうでしょう。 自分で、自分はこうなんだって決めるのは よくないのではないかと。 もしそうであったなら、どうやって克服して行くかを考えられると思うんです。  1人で悩み過ぎないでね。

ayacircle
質問者

お礼

やっぱり診てもらったほうがいいのでしょうか? なるべくなら自分の力で治していきたいのです。 でも行って診てもらうほうが解決策などを アドバイスしてくれるという面では良いですよね! ありがとうございました☆ 悩みすぎず、アドバイスを参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

 多分、年齢的な問題だと思いますよ。私もそのくらいの年頃の時に、同じような事がありましたから。学校の行事で強制的に合唱させられた時とか、それまで全くなかったのに、足が震えましたからね。  見られているんだと思って、というのが味噌だと思います。つまり、人前に立つことを意識するようになったってことなんです。それまでは、ごく自然に人前に立ったり、話したりする事が出来たわけですよね?大人になると、程度の違いこそあれ、誰もが人が自分をどう見ているのかが気になるものです。心理学とかよく知らないので迂闊なことは言えませんが、多分、自我意識の形成と関係があるのでしょう。つまり、そういう感覚を持つようになったということは、ayacircleさんが大人に近付いた証拠だと思うのです。不謹慎かもしれませんが、小説には、十代の、他人からの視線や、視線を気にして良く見せようと演技する自分に嫌悪感を感じている少年少女の話がたくさんあります。この種の事柄は、人類の永遠のテーマなのかもしれませんね。  と言いつつ、私は専門家ではないので、どうしても気になるのでしたら病院へ、としか行ってあげられないのですが。

ayacircle
質問者

お礼

taroimo_hasamiさんも経験したことがあるんですか!? 私も、小学生の時は「みんなに注目を浴びたい!一番前の真ん中で舞台に立ちたい!(音楽界などで)」と思って たんです。 やっぱり気持ちの持ち方が変わってきたんでしょうね。 でもどうすることもできない悔しさがあります。。 みんなは震えないのに何で私だけ!?って、それが わかんないんですよね。 どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1031janai
  • ベストアンサー率4% (14/299)
回答No.2

気持ち悪い物(者)を目の当たりにして震えたことがあります。体が危険を察知していたのでしょうか・・・? あとは霊感が強いとか、ただ寒いとか。 ここはあえて大げさに震えてみてはどうですか?両腕を胸の前に立てて、プリプリ~とか言いながら。中学生なら守るものも少ないでしょう。やれば出来ますって!

ayacircle
質問者

お礼

おもしろい回答ありがとうございます。 霊感は全くないので違うと思うのですが。。。 中学生らしいことをして気を紛らわすんですね? わかりました。 やってみます…自信ないですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21592
noname#21592
回答No.1

全般性不安障害ではないでしょうか?

ayacircle
質問者

お礼

ありがとうございました。 調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 震えてしまいます…

    私は、人前に立つとなぜか変に体が震えてしまうんです。 小さいころからあった訳ではなく、ある日突然、 普通に出来ない震え方で震えたんです。 それ以来、人前に立つと震えるんだと思って意識してしまい、震えてしまいます。 考えなければ全然大丈夫なんですがそれが出来ないんです。 人前といっても、たった5,6人の前でもそうなってしまいます。 また、人前だけでなく歌ってるときも、周りから 見られているんだと思って震えます。 小学生の頃はそんなこと全くなかったんです。 言い忘れましたが、私は中学生です。 こういう症状ってやっぱり精神的なものなんですか? 似たような症状を経験したことのある方やアドバイス など、書いてくださると嬉しいです。 長々とすみません。

  • パニック障害の症状(ネットで調べた)があります。しかし、人前に立ち一方

    パニック障害の症状(ネットで調べた)があります。しかし、人前に立ち一方的に発表したりする時のみで、対面の会話などでは初対面だろうが、緊張すらしません。最近急に発症し、人前に出るとき以外は症状は出ないので、今まで2回ほどしか経験していません。(人前に出なければずっと出ないままかと思われるほど。) これはパニック障害でしょうか。自分では全く原因が分からず、思い当たる節もありません。知人に言ってもかかるわけないといわれています。しかし、症状が出るとどうしようもなくなって本当に困っています。。 なんとか医学的でなく、自力で克服できないでしょうか?同じような方、誰か、何でもいいので対処方法アドバイス等、あれば教えてください!

  • 自分が何かの障害なのか詳しい人見てもらいたいです。

    自分が何かの障害なのか詳しい人見てもらいたいです。 多くてすみません。 ●雑談が苦痛。(1対1ならできる、3人以上だと萎縮する。) ●電話など話言葉を理解するのに時間がかかる(話を聞き2秒後ぐらいに理解する、もしくは理解できない) ●歌が歌えない、人前で声をですことがものすごく苦痛 ●声に抑揚がない、ボソボソ、棒読み ●小説が読みにくい(登場人物、情景が思い浮かばない)論文など書き言葉はスラスラ ●同じことの繰り返しが好きたとえば、同じものを着る、同じ曲を何十回も聞く(坂本龍一さんの音楽) ●物事にものすごいこだわる ●計画がずれるとパニック ●小さいころ唸り声をあげていた ●無表情 ●小さいころ体をゆすっていた(中学になってから言われて治った) ●友人ができない、今もいない(苦痛じゃない) ●目移りしてしまって1つのことに集中できない ●好きなことには周りが見えなくなるくらい熱中 ●構造的なものが好き。 ●バイトで必ず怒鳴られ、うまく溶け込めない(言葉のやり取りがうまくいかないため仕事が覚えられない) ●無口、暗いと思われる(うまく表現できないため) ●楽器演奏は曲ではなく無機的な練習フレーズを繰り返すのが好き ●政治は構造的だから好き ●小さいころから周りから変な目で見られていることを自覚していた ●暗黙のルールがわからない。 ●人の気持ちを理解したり、他人の立場に立って考えることが苦手 ●同年齢の子どもとあわない。年下が付き合いやすい (まだありますけど今は思い出せません) 中学時代不登校でした。高校は行けませんでした。(対人的な恐怖から) 今までずっと違和感がありやっぱりおかしいと思い相談しようと思いました。 詳しい方この症状から見てとれる障害、病気があったら教えてください

  • パニック障害?自意識過剰?

    ryuga_magicianさん 自意識過剰?赤面症?パニック障害? 子供の頃から神経質で困ってる24です。僕は曲度のあがり症で自意識過剰です。 中学の時は、給食中に自分が笑われてると感じて汗だくでした。 (1)街を一人で歩いていると、特に普段着ない服をきてる時は人目が怖いんです。その上ひどい時は顔が強張って心臓が痛いです。これってパニック障害ですか? でも満員電車は平気ですし精神科に通ってますが・・・。 (2)自意識過剰はどうすれば治るでしょうか?そもそも病気と性格の境界線って曖昧なんでしょうか? (3)どうして行けばいいでしょう? 経験談やアドバイス願います。あとこれからの時期20代の男がTシャツに下駄とか甚平って変でしょうか?

  • 原因不明の病気・・

    どうしてなのか、中学の頃から突然に体のいうことが きかなくなり真っ直ぐに思うように動け なくなって変な歩き方になり口も自由に 物を言うことができなくなってしまう ことがあります(ToT)でもちゃんと意識 はあるんです(--;そうなっている状態の時は 「げっまたなった!やばい~~~(TT)]って パニックになってます・・(汗)でもその 変な状態が終わると今までのは何だったんだ ろ・・ってな感じで本当に普通になります。 しかもなりそうな瞬間が自分で分かるのが 不思議です・・・(汗) そんな頻繁にならないのですが本当に突然に 起こるのでどうしていいのか本当にわかりま せん・・(泣)こういった症状は一体何なの でしょうか(汗)?病院で調べてもらったの ですが特に体でおかしいところはないよう です。こんな他人に見られたら完璧、変な人 に思われるので本当に嫌で仕方ありません・・。 本当、不可解な質問で申し訳ありません(ToT)

  • 今思うと…パニック障害?

    疑問に思っていることがあるのですが…。 昔、もの心ついたときから私には変な発作のようなものがたまーにありました。 症状としては、急にドキドキして不安になり、周りのものや音の全てが怖くなります。 母が優しく「どうしたん?」と聴くのですがそれすらもとにかくもの凄く怖く感じて「お願いやしちょっと黙ってて」と言って耳を塞ぎ、しばらくじっとしていると治る。というものでした。 小学校3年ぐらいにはもう発作は完全になくなっていたと思います。 なのでそんな発作がたまにあったというのもつい最近まで忘れてたぐらいです。 最近「パニック障害」をよく耳にするようになり、あの頃と症状が似ているので思い出しました。 母にその時の様子を聞くと、「あーそんなことあったな~!死にそうな顔で黙っててって言うし、これ以上なんか言うと今にもおかしくなりそうやったからそっとしといた。」だそうです。 これってパニック障害だったのでしょうか? パニック障害って保育園児~小学校低学年のような小さい子でもなるものでしょうか? ちなみに今(20歳)は何ともありません。

  • 不安と向き合う方法

    30歳間近女性です。 20歳頃からパニック障害や全般性不安障害など診断があり、心や体に症状がでています。 様々な病院にかかり自分自身、その病名が正しいのかわかりません。 この10年、様々な文献を調べ、個人差があるし症状の強弱もあって一概には言えないことは承知しています。また完治することもなかなか難しいと感じております。 落ち着いて受け入れているときもあれば負のスパイラル状態に陥ってしますこともあります。 しかしこれは健康な方にもあることですよね。 だんだん年齢を重ねていって慣れて強くなっている自分と、このまま歳をとってもいつまでもこのことが頭から離れない自分とがうまく受け入れられず頭の中が混乱してしまいます。 具体的な心の症状は、 ・人前で食べることが怖い ・食べられないことを注目されたり心配されるのが怖い ・吐くことが怖い 体の症状は、 ・実際に食事中に吐き気がでる。 ・吐くことが怖いので絶対に我慢する ・不眠 上記の症状が出たとき、出そうなときはデパスを飲むと比較的よくなります。 最近は年頃ということもあり 結婚する人はこんな私を受け入れてくれるのかな、妊娠したら薬が飲めないからどうしよう、など さらに不安が増しています。 そして私はこの症状を誰にも話せません。 弱い自分を見せるのが苦手でまわりからはきっとそんな人間だとは思われておらず、 余計に疲れてしまい一人で悩んでしまいます。 きっと一人でも話せる人がいれば楽になるのですがとても優しい親友にも話せません。 みなさんは不安や病気とどうやって向き合っていますか。 100%乗り越えられた方はいますか。 今後の人生どのように考えていますか。 本などにある対処法ではなく実際に経験されている方のお気持ちが聞けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 前にも質問させて頂きました。パニック障害についてまさか、自分がパニック

    前にも質問させて頂きました。パニック障害についてまさか、自分がパニック障害?などと考えて未だ病院に行けないのですが…  パニック障害の症状に意識が遠くなる…とかありますが、私はずっと貧血だったと思っていたのですが、その症状は貧血と勘違いする時もありますか?同じ様な症状の方、いらっしゃいましたら…よろしくお願いしますm(__)m

  • パニック障害

    パニック障害を経験されたか教えてほしいです。 体の筋肉がはんぱなく硬直するのですが(寝起きだったり、日中だったり、金縛りよりひどい)、震えたりすることもある。気絶しそうにもなる。 これはパニック障害の症状でしょうか?それとも別を疑ったほうがいいのでしょうか? 薬はデパス、パキシルを飲んでいます。副作用ではないですよね。

  • 人前でご飯を食べようとすると

    まじめな質問なのでお願いします・・・・ 僕は小学校の頃から人前などでご飯を食べようとすると 何故か変に意識してしまい具合が悪くなり、喉がしめつけられるような感じになり ご飯を食べれなくなってしまいます;; 正直かなり吐き気がしてつらいです; 今でも外食にいったりするとこういう症状が出てかなり困っています;; このような症状を治す方法など何でもいいので情報をお持ちの方ご回答よろしくお願いします><;

このQ&Aのポイント
  • usb2ser.sysをアンインストールする方法と注意点について教えてください。
  • Windowsセキュリティのデバイスセキュリティで指摘されたusb2ser.sysの互換性のないドライバーについて、アンインストール方法と放置する場合の注意点をお知らせください。
  • usb2ser.sysのアンインストールに関する具体的な手順と、放置することのリスクについて教えてください。
回答を見る