• ベストアンサー

学生の平均家賃ってどれくらいなのでしょう?

Kizakura Karen(@kizakurakaren)の回答

  • ベストアンサー
回答No.7

国立市在住の女子大学生です。 ウチは、国立駅から徒歩13分、2階、南向き、バストイレ別で6.7万です。これら条件をクリアして、なおかつ7万未満という物件で探して、なんとか見つかりました。ちなみに、コンビニまで徒歩30秒なのも自慢です。建物だけでなく、周辺環境も含めて検討してみてくださいね☆特に、大学生なら、コンビニのコピーはかなり使うことになると思いますよ。別な町で一人暮らししている弟は、近所に店が何もないと嘆いています。 6.5万は「贅沢だ!」と言い切るほどの値段ではないと思います。ただ、男の子の場合は割合、もう少し安いところに住んでる人も多い気がします。築年数は、物件によってはさほど気にならないものもありますよ。たいがい古い物件は内装がリフォームされていてきれいです。ウチも築15年くらいですが、特に汚れや傷みはありません。ま、ガスが老朽化して壊れたことが2回ありますが(笑)まあ、大したことではないです(^^;)たまの銭湯はおもしろかったです。 いろんな友達のウチに行きましたが、脱衣所がある1ルームは1回しか見たことありません。ちなみに、そのウチは1ルームなのに家賃10万という高級マンションです。一軒家などと違って、ほんの数歩で部屋から風呂へ行けますから、「裸でうろうろするのは…」など気にすることもないと思います(^^;) ただ、絶対に駅まで15分以内のところに住むべきですよ。15分まではなんとかなりますが、それを越えると精神的に負担になります。「あー、駅行くのめんどくさいなー」って。自分は自転車使うし構わないとか思うかもしれませんが、友達が遊びに来る時に「遠いよ~」って絶対文句言われますよ(笑)。 最後に、家探しは1月中にすべきです。2月になるとみんな進学先が決まって、どっと家探しを始めます。そうすると、いい物件は壮絶な争いになって、「あっ、すみませ~ん、もう決まっちゃいました~」と幾度となく宣告されます。疲れますよ。不動産屋さんも超忙しそうだし。比較的余裕のある今のうちに動いてみてください☆

ryo_nakano
質問者

お礼

色々アドバイスありがとうございます! 早めに決めたいのですが、一月中に契約してしまったら、すぐ家賃が発生してしまうのでどうしたらいいか・・・・。メールもしてみたのですが最高でも半月後には家賃が発生すると言われたので・・。難しいものです。

関連するQ&A

  • 家賃16万円で住める23区

    福岡から東京に転勤になります。 管理費込みの家賃16万円で東京23区内の物件を探しています。 条件は、3LDK、駅徒歩15分以内、65m2以上、築15年以内で、できれば世田谷区か杉並区あたりを希望しています。お勧めの沿線・駅があったら教ええてください

  • 家賃交渉・設備交渉はどうすればいいでしょうか

    千葉県内の賃貸マンションに入居しているものです。 駅から徒歩10分くらいで大変便利な立地条件なのですが、近隣の相場から考えて1~2万家賃が高いように感じます。 ペット可という物件が近隣にないせいもあるとは思うのですが、築15年で、セキュリティーや室内設備(かなり古いエアコン、追い炊きなしetc)も不完全です。 同じ敷地内に大家が住んでいて、なかなか言い出しにくいのですが、仲介業者に電話しても「大家に言ってください」としか回答がありません。 家賃を下げてほしいのもありますが、設備をもっと新しくして、家賃に見合ったものにほしいほうが希望としては強いです。 同じ敷地内に大家が住んでいるので、今後の付き合いも考えるとなかなか言い出しにくいのですが、いい交渉方法はないでしょうか。

  • 家賃はどれぐらいが妥当ですか

    息子が賃貸の物件を探していて、築12年経過したマンション(現在の売買価格は700万円~1000万円の間)を不動産屋さんら紹介されました。内装はリニューアルされて非常に綺麗です。駅からもすぐ近くでこちらの希望どおりです。しかし家賃が価格が7万円/月と言うことで、間取りと付近の相場から考えればそのようなものかもしれないとは思うのですが、建物の中古物件の売買価格から考えて、これは高すぎるような気がします(10年借りたら中古価格と同じになる)。家賃と売買価格との関係で言うと、これはこんなものなのでしょうか

  • 転勤規定に契約家賃の限度額超過分については、社員の負担とするとあるのに

    主人の転勤で引っ越すことになり、自分たちで探してきた賃貸物件を会社が借り上げることになっています。 会社の転勤規定には「転勤者用借上げ社宅の契約家賃の限度額を○○と定める」「限度額超過分については、社員の負担とする」と規定されているにもかかわらず、限度額を超える賃貸物件を探しても認めてもらえません。 首都圏への転勤なので限度額までの賃貸物件となると、築20年以上、駅から徒歩20分以上、ベランダは錆ついて危険、とういうような物件しかありません。小学校や幼稚園のお友達と泣く泣く別れて引っ越す子供たちに、これはあまりにも酷過ぎます。 転勤規定に定めてあるとおり、会社に限度額超過分については自己負担できるよう認めてもらえるにはどうすればよいでしょうか?とても切迫していますのでどなたかお知恵を貸して下さい。よろしくお願いします。

  • 最近、賃貸の家賃って上がってるんですか?

    他の人の質問の中で「最近はなんでも値上げ値上げで、賃貸物件の家賃まで上がっていて驚いた」みたいな事が書かれてあったんですが、最近って家賃が上がってるんですか? 物価の上昇が家賃の上昇に影響するとは思えないんですが・・・ 何を根拠に家賃上げてんの? もしかして新築とかの物件の話だけで、築10年以上の物件しか借りられない僕みたいな貧乏人には関係ない話?(笑)

  • なんで私だけ、高い家賃を払い続けなければならないの?

    私は賃貸アパートに住んでいるのですが、入居してから約1年ちょっとしたら、全く同じ賃貸アパートの家賃が1万円くらい安くなっていることを知りました。更新は2年ごとになっているのですが、もうこの賃貸アパートに住んで3年ほどになるので、一度更新しています。その際にその物件を紹介してもらった仲介業者の方に、家賃安くならないのかどうか聞いたら無理だとのことでした。そこの業者の「お客様センター」みたいなところに問い合わせても「家賃を安くすることはできない」と言われました。それが普通なのでしょうか?もし、家賃を安くするとしたら、一度退去してから再度契約を結ばないと無理なのでしょうか?価値が低くなった物件に対して、いつまでも高い家賃を払い続けるのはおかしいような気がするのですが、それが普通なのでしょうか?できれば、 物件紹介されている方や、法律に詳しいことに回答していただきたいです。

  • 賃貸一戸建て家賃値下げの額

    築25年、青葉台から徒歩圏の物件がいいなと思っているのですが、家賃1万~1.5万値下げをお願いするのは非常識でしょうか? 仲介手数料も半額に・・・なんてムシがよすぎますか?

  • 新宿区近郊で家賃相場の安い地域は?

    こんにちは。 みなさん宜しくお願いします。 さて、早速ですが、掲題の通りの質問です。 今年の夏場までに、職場の近くに引越しをする計画です。 【職場】 丸の内線 西新宿 【希望居住地】 西新宿まで徒歩+地下鉄で30分以内 【家賃上限】 10万円(物件によっては15万まで出せる) 【希望する間取り】 2DK以上 【希望するタイプ】 賃貸マンション又はアパート 【築年数】 新しければ新しいほど良い 上記のような物件が探しやすい地域ってみなさんご存知でしょうか? 自分でも物件探しをしていますが、詳しい方や実際に近郊にお住いの 方々のご意見を聞かせていただければ嬉しいです。

  • 学生の家賃の相談

    現在大学2年生レオパレスのマンスリー契約で光熱費使い放題で5万7千円の部屋にいます。 しかし、家賃を親に払ってもらっていて減らしてあげたいと思います。 他の物件(レオパレス以外)に引っ越したほうがいいでしょうか? 部屋は ・駅から徒歩5分以内 ・1K です。

  • 3LDKに家族で住む場合、都内で家賃いくら出せる?

    都内の都心に近い3LDKに住む場合、家賃18万くらいが多いのでしょうか? もちろん物件によりけりでしょうが、築20年、30年と築年数違っても家賃はあまり変わらないと聞いたこともあります。 管理費など含めると20万以上になり、そんな家賃払って住む人はどのような方々なのでしょうか? 買いたい人が多いと思うので、お金が貯まるまでは安いところで我慢するように思えます。 賃貸で20万以上というのは、どんな人が住むのか気になります。