• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妊婦検診で防げることと、防げないこと!)

妊婦検診で防げることと防げないこと

labmtの回答

  • labmt
  • ベストアンサー率11% (7/59)
回答No.1

胎児の病気は妊娠中にわかっても治療出来ませんし、エコーはいくら丁寧に見ても見落とし例はあります。 妊婦検診では、いい加減な病院でない限り、できるだけの項目はフォローできるかと記憶しております。 大切な事は、水っぽいおりものが多い、まだ臨月前なのに頻繁にお腹が張る、おすそからの出血などを見逃さず、他にも、気になる時は病院に相談か受診、ということを必ず守ることです。 無事にお産されますことを、お祈り申し上げます。

aozorawomiagete
質問者

お礼

胎児の病気は、妊娠中はやはり 治療できないのですね。 異変に敏感になり、何かあったら 病院に相談しようと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 絨毛膜羊膜炎について

    妊娠30週の妊婦です。ずっとお腹の張りが気になっていて、病院で処方された漢方薬を飲んでいたのですが張りが治まらないので病院にいったところ、エラスターゼ検査というのをしていただきました。その結果、絨毛膜羊膜炎とことで、早産の原因になるから毎日消毒に通うようにといわれました。帰宅後、自分なりに絨毛膜羊膜炎についていろいろ調べてみたのですが、難しい文章でよくわかりませんでした。ただわかったことは、早産の原因で多いということ。脳性麻痺などの障害を持って産まれることがあるということでした。悪いことばかり目に付いてしまっていると思うのですが、調べれば調べるほど不安になってしまいました。絨毛膜羊膜炎について簡単に説明していただける方がおられましたら、是非教えていただきたいと思います。また日常生活においてどのような点に気をつけたらいいのかもご助言いただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 妊婦にペングッド

    絨毛羊膜炎で切迫早産となり、ペングッドとウテメリンが処方されました。25週の妊婦です。 このペングッドという薬は妊婦が飲んでも大丈夫なんでしょうか…? 薬剤師には確認しましたがなんだか不安になりました。 妊婦さんで飲んだことのある方、お詳しい方がいらしたらぜひ教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 妊婦検診での細胞診

    みなさん妊婦さんは妊娠初期くらいに妊婦検診でガンの細胞診をされたと思いますが、私はそのときに、少し異常があるので産後6ヶ月くらいにもう一度検査しましょうと言われました。その後、その病院はクリニックで出産の設備がなかったため、総合病院に移り帝王切開で無事出産したのですが、1ヶ月検診の時に先生にそのことを相談すると、総合病院でも細胞診をしていたらしく、そのときには異常が見られなかったので赤ちゃんが少し大きくなって病院に楽に来れるようになってからで良いよと言われました。帝王切開したあと、先生は子宮も卵巣もきれいで癒着もなかったと(帝王切開が2回目だったので)言われたのですが、細胞診でのガンは、帝王切開の時には発見できないガンなのでしょうか?どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 現在妊娠25w7ヶ月の妊婦です。

    現在妊娠25w7ヶ月の妊婦です。 医療保険未加入なのですが、今から加入してこの先、帝王切開になった場合や切迫早産で入院になったりした場合でもお金が給付される保険はありますか? 先週の検診で頸管が短くなってる、安静にとだけ言われて、薬などはもらっていません。

  • 妊婦検診14回無料?教えて下さい

    現在、不妊治療中でまだ妊娠出産に対してのお金の心配には早いのですが、 持病があり、妊娠出来たら通常の妊婦検診の回数の倍の検診と出産時には母子共に1ヶ月以上の入院、 帝王切開が必要になると医師から言われ、なかなか赤ちゃんが恵まれなくてストレスなのに、 医療保険にも入れないのでやはりお金のことが心配です。 そんな中、"妊婦検診14回無料"と書かれたポスターを何回か目にし、 始めは妊娠してから調べようと思っていましたが最近気になってしかたなくなりました。 ネットで色々調べていくと"都内委託医療機関での受診が14回無料"と言うことはわかったのですが、 私の通っている大学病院がその都内委託医療機関なのかがわかりません。(その病院以外の出産は無理です。) 役所に問い合わせれば早いのかも知れませんが、なにせまだ未妊なので... なにか一覧のようなサイトがあればとも思っているのですがご存じでしょうか。 都内の大学病院が都内委託医療機関に入っているかご存じの方はいらっしゃいますか? 1円でもお金の心配をなくしたいので教えて下さい。 分かりにくい質問で申し訳ありませんが、 "妊婦検診14回無料"というのを受けたことのある方教えて下さい。 ※カテゴリーが間違っていたらごめんなさい。

  • 妊婦の帰省

    現在9ヶ月半ばの妊婦です、初産が帝王切開だったこともあり胎動のたびに刺激でおなかが張ることが多く また上の子も3歳でやんちゃで本当に最近苦しいです(^^;お盆も近づき先日姑から電話がありました、帰省日について。夫は春から仕事先がかわり土日も休みがあまりなくお盆も取れて2日なのですがその貴重な休みを帰省に利用されるのは 結構かなしいものです・・おなかも苦しいし泊りがけでしかも長距離ドライブ・・ 胎動も活発で元気ですが私は今回に限っての帰省は乗り気じゃありません、前回は切迫早産も経験しているので余計心配で。でも・・勤めとしていくべきなのでしょうか・・・皆さんどう思われますか?夫は行きたくないなら行かなくていいよって言っていますが あんまり心からって気でもなく姑もお産経験者なのに、いつくるの?って妊婦の辛さはわすれたのかしら。悲しいです・・。

  • 羊水多め 臨月妊婦です

    不愉快に思う方いましたら、 申し訳ありません。 同じような不安を 妊婦です中に抱えてたなど そんな先輩方のお話を聞けたらなと思い投稿しました。 わたしは今年24歳になる 初産予定の39週の妊婦です。 旦那は25歳です。 現在赤ちゃんは、 3100g前後の推定です。 年齢などから、 確率が低いのは承知しておりますが 妊娠発覚当時から、 我が子のダウン症を心配していました。 理由は、特別ありません。 (何か医者に言われた、とかではないということです。わたし自身、なぜか自分に自信がもてなくて、そこが原因かなとも感じてます) 妊娠の方は、この不安や心配など 経験された方は多いかと思いますが なぜか異常なほど心配してしまい ネットなどでいろんなことを調べては見て、不安に思ってしまいます。 ですが、周りにそんな心配や不安を抱えているということもあまり打ち明けられず(妊婦経験者が少ない友達ばかりだったことや、やはりこういう話はしにくく、旦那にも無駄な不安はかけたくないので..) 羊水検査などはしていません。 39週でここまで心配になるのであれば、羊水検査をしておくべきだったと後悔しています。 決して、ダウン症だからといって 中絶をしたいわけではありません。 ただ、やはり健康な子をうみたい一心です。 38週の検診時に、 先生から 赤ちゃんも元気だし、羊水も多めですね! 的なことを言われました。 そのときの先生は、マイナスというよりプラスの声のトーンというか、語尾も普通で、 だから大丈夫ですよ!みたいに捕らえられたので、いつも通り安心して内診を終えました。 続いて39週の内診のときです。 先生はこの前の先生とは違う人でした。 その先生から、 赤ちゃん大きめですねー うん、うん、あー羊水が少し多いかな?もう少し羊水みてみましょう。 と言われ、そのままエコーで羊水を診始めました。 うーん、、やっぱり少し多いですね。甘いものやフルーツなどはもう予定日まで近いので一切食べないでくださいね。妊娠糖尿病とかもうんぬん(この妊娠糖尿病ワードは確かでたんですか会話の流れでさらっとだったので不確かですが、そういうのもあるからね的な感じかと思いますが) そして内診が終わり、 最後にまた、では異常はありませんので本日は終わりです。ただ甘いものやフルーツは食べないでくださいね。 と言われました。 この先生、もともと物静かというか、リアクションが大きい方ではなく、エコーみるときも、なんていうか深刻そうにみえるんです え、なんか心配なことでもあるのかな?とこちらが考えてしまいました。 それ以上、何か言われたわけでも検査を求められたわけでもありません。なので、先生が異常を見つけたら言ってくれるはずだし、先生を信じればいいのでしょうが、どうしても心配で。 その後、自分で羊水多めとネットで調べると、ダウン症の疑いなどもでてきて、いつもの心配や不安が倍以上になり、寝れなくなりました。 羊水がどのくらい多めなのかなどは、そのときは聞けなかったので 正常範囲で多めなのか、それすらわかりません.. あとは、羊水多めの人を 羊水過多と呼ぶのでしょうか? それとも羊水過多という、病名というか、先生に言われた羊水多めと羊水過多は一緒なのでしょうか、、? そして、羊水多めといわれて注意をうけた経験者の方いらしたら、 そのときのことなどきかせてほしいです。 またまだ陣痛はくる気配がなく、 うまれてほしい気持ち、うまれてほしくない気持ち(怖いから)が交差して、またこの不安を誰とも共有することができず気が狂いそうです。 もし、何か知識や経験がある方いらっしゃいましたら助けてください。

  • 帝王切開後の羊水検査について

    現在42歳の妊婦(13週)です。 前回の出産は4年前、帝王切開でした。 今回、特に高齢のため、15週に入ったところでクアトロテストを受け、その結果によっては羊水検査も考えています。 ただ、帝王切開後の羊水検査はリスクが大きいと聞いたことがあり、気になっています。 羊水検査のリスクは1/300と聞いていますが、それよりも高いということでしょうか? 具体的にはどのようなリスクが考えられるのでしょうか。

  • 高齢初産で尿蛋白・腎結石・・・帝王切開が無難?

    現在38歳で初産の妊婦です。 妊娠中期の妊婦検診で「背中が痛い」と相談したところ「結石の疑いがある」とのことで、泌尿器科を紹介してもらい受診しました。 「確かに腎結石だね。でも腎臓はちゃんと機能しているので産後治療しましょう」と特に指摘はありませんでした。 その後、37週の妊婦検診で、初めて尿蛋白(+)が出て 「このまま尿蛋白が出ると妊娠を早く終わらせないといけない。母子共に危険だから」といわれました。 血圧は102・62で高いとも思えず、確かに浮腫みも感じますが、 浮腫みがあると診断されていません。 今週、朝1番の尿を採取し再検査することになり、尿蛋白となぜか糖の検査もするようです。 今度蛋白が出たら、年齢的なことも考慮し、帝王切開になってしまうのでしょうか。もしくは、そのほうがよいのでしょうか。 できれば早い時期に第2子が欲しいので、自然分娩が希望なのですが。。。 緊急で帝王切開すると縦に切るけど、予定帝王切開だと横に切り、次回は自然分娩も可能なんだと聞いたこともあります。 私のような状況で、自然分娩は危険ですか。

  • 現在36w6dの初産妊婦です。

    現在36w6dの初産妊婦です。 昨日のお昼にお腹に凄い痛みを感じ直ぐ病院に行きました。検診と内診をした所「陣痛かもね。子宮口が2cm開いて、子宮膜?が柔らかい」と言われ、昨日は「また痛くなったら来て」との事でした。ですが昨日きり痛みがありません。産まれるのはまだまだでしょうか?

専門家に質問してみよう