• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:保育園にいつ預けるのが、一番負担が少ない?☆ぐずり)

保育園に子供を預ける時期とスムーズな慣れ方についての質問

このQ&Aのポイント
  • 保育園に子供を預ける時期はいつごろだと、子供の保育園慣れが早いですか?送りの時のぐずりや泣きが少なくてすみますか?
  • 子供が保育園で病気をもらってくるのがとても多い時期は一般的にいつまでですか?
  • 子供をスムーズに保育園慣れさせるために入園以前にできることはありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t-r-mama
  • ベストアンサー率59% (396/665)
回答No.4

保育園年中組の息子と未満時(来年年少)組の娘がいます。 双方とも、私が非正社員で育児休暇が1年と決まっていたため、1歳で入園しました。 (正確には、10ヶ月で入園してますが…) 1歳で入園することのメリット、デメリットを踏まえつつ、回答させていただきます。 1.保育園に子供を預ける時期 周囲の友人から聞いた話も合わせると、どの年齢でもそれなりにグズリや苦労はあります。 が、ものがよく分からない年齢で何となく流れで慣れる方が、外から見た目には楽です。 それなりに分かっていると訳がわかって大泣きされることもあり、周りも親子も辛いです(苦笑) ただ、0歳・1歳で預けることはやはり周囲にはあまり良く言われませんし (ウチが田舎だからかもですが…^^;) 離れる時に子どもが泣かなくても母親はかなり辛いです。結構これは続きました。 しかたないと思っていても罪悪感が頭から離れなかったり…そういう予想外の辛さもありました。 2.子供が保育園で病気をもらってくるのがとても多い時期は一般的にいつまでですか? まず3歳未満だったら多分、入園して1~2ヶ月は頻繁に熱を出すと思っていた方がいいです。 特に0歳・1歳での入園は、最初はまともに仕事できないと覚悟された方が(^^; 環境の変化で心身に負担がかかり、また頂いてきたりして熱を出します。 呼び出しの電話がかかったり、朝に熱があって仕事を遅刻して病院に…だったりです。 微熱程度で登園できても、日中に熱が上がってこないか気が気でなく、 間違いなく仕事に影響します…。 なので、慣らし保育期間のある自治体だとかなり違うと思います。 息子と娘を見ていると、2歳半~3歳あたりからぐっと強くなり、発熱もホントに減りました。 熱が出ても1晩で下がったり。 息子は昨年の年少組(3歳児クラス)では、病気では1日も休んでいません。 (逆に言うと、2歳前半まではそれなりにまだ発熱がありました。やはり特に冬です) 頂き物は娘が多く、この冬までは出席停止になる伝染病をきちんと頂いてきてます(笑) 1歳の夏にヘルパンギーナ、2年連続で手足口病、あと今冬は溶連菌も。 息子は1歳の夏に軽いとびひ、1歳半に水疱瘡になっていますが、それ以外はありません。 (現在は、息子と娘にはおたふく風邪、娘には水疱瘡の予防接種を済ませてあります。) 普通の風邪はあまり頂き物という感覚がないので、(どこでも貰い得るので) 自分の中の「もらってきた病気」の数には入ってません。 なので、普通の風邪もカウントするなら、数としては数え切れないと思います… 復帰後、子どもの急な病気で遅刻早退欠勤が頻繁にあるなんて無理!という職場であれば、 せめて3歳児からの入園がいいのではと思っています。 助けてくれる人や機関の当てがあるのであれば、それ以下でも何とかなるかと思います。 ただ、たまにおばあちゃんが病院に連れてきている人を見かけますが、 病院に連れて行くのだけは親がいいと思います。 いくら仕事で急がしいとは言え、一番状態を知っていて、 その子の親である人が連れて行くのが当然だと思うので。 3.入園以前にできることは、したらいいことはありますか? 園の生活リズムを予め伺っておき、家でもそれにそって生活させるといいと思います。 私が一番気をつけていたのは、お昼寝の時間です。 保育士さんをてこずらせないように…と、家でも昼食後はすぐに寝かしつけてました。 また、うちの子の園は子育て支援センターが園内の建物にあったため、 入園前は週1で通っていました。 私が保育士さんに色々聞きたかったのと、子どもも家以外の場所に慣れるためです。 他のお子さんと触れ合わせたり、家以外の場所で遊んだりすることは、 多少は効果があるのではと思ってます。 あと、それなりの年齢で入園させるのであれば、できる限りの生活習慣はつけさせる、かなと。 うちは1歳で入れているので、何もできてません(笑) ただ、日中の授乳はなくてもいい生活習慣にしておきました。 (2人とも1歳3~4ヶ月で卒乳しましたが、  入園時までに夕食後・就寝前・夜中のみの授乳回数に持っていきました) 会社の育児休暇期間がどれだけ認められているかと、待機児童が多い地域かどうかによりますが、 待機児童が多い地域であれば小さい年齢で入れるのが難しいのでは…と思うので、 (幼い子の受け入れ枠は少ないと思っています) 融通が利くなら、多分3歳以上の方が入園させやすいと思います。 待機児童が少なく・もしくはなくて、早期の復帰が望まれており、 周囲の育児サポートが期待できるのであれば、自分の望む時期で判断されていいと思います。 仕事のことを優先して考えると、1年くらいのブランクならそう心配はないと思います。 私は、自分でも驚くほど、スムーズに復帰できました。 逆に3年も仕事から離れていたら、復帰できる自信は私はありません(^^; ただ、子どもの病気や健康を重く最優先に考えるのならば、3歳入園の方がいいと思います。 熱を出したり風邪をひいたりする頻度が全然違います。 うちは2歳差の兄妹で、2人で登園し始めたのが1歳(0歳児組)・3歳(2歳児組)ですが、 当初から現在まで、妹が熱を出しても兄は出さない…というのが殆どです。 大変長くなってしまい申し訳ありません(^^; 少しでも参考になることがあれば幸いです。 いくら制度が整ってきたとは言え、まだまだ子持ちが働くには厳しい世の中です。 私は職場に大変恵まれており、急な遅刻や欠席でも嫌な顔一つされませんが、 嫌味を言われるところもあると聞きます。 負けずにがんばってくださいね!

その他の回答 (3)

  • 33215321
  • ベストアンサー率30% (118/387)
回答No.3

こんにちは!3人子供がいます。3人共保育園です。上が中学生2人と一番下が2歳4か月です。 1.保育園に子供を預ける時期 入所条件は園により様々ですが早い所では3か月から受け付けてくれます。 お近くの市役所,区役所にお問い合わせください。 また入所希望で一番入所見込みが高い時期は4月です。 これもその場所の入園状況によりますが待機児童が少なく条件が満たされていれば4月が確率的に高いです。 入園を希望されるなら早めに入所手続きされることをお勧めします。 確か入所希望は半年に一度更新だと思うので ○子供の保育園慣れ これはお子さんの月齢や性格にもよります。 我が家の子たちは一番上は6か月の4月で入所慣れるまで半年以上かかりました。なかなか慣れず知恵熱を良く出す子で 何かと言えば園からお迎えに来てください連絡結構きました。 真ん中は9か月の4月で入所こちらは慣れるのが早く2か月位には思いっきり馴染んでいました。 3番目現在入所中の子ですが1歳3か月の4月に入所それまでは待機児童でした。 慣れるまでには4ヶ月位かかりました。やはり上と同じ知恵熱が出ていましたが食欲と元気があると様子を見てくれるので 助かっています。 2.子供が保育園で病気をもらってくるのがとても多い時期は一般的にいつまでですか? 月齢が小さいと抵抗力があまりないので色々移って来る事も多々あります。 体力がついて来れば多少軽減できると思います。 でも集団生活なのでインフルエンザや手足口病、風邪からくる胃腸炎などは園で結構流行ってしまうともらって来る事が多いと思います。 3.子供をスムーズに保育園慣れさせるために 場所にもよりますが入園が4月に決まっていても3月中に慣らし保育を行なってくれる所もあるそうです 市役所や区役所にお問い合わせし聞いてみると良いでしょう。 また近くに保育園がおありでしたら付き添いで保育園体験なども出来ますから参加されてみてはいかがでしょう その園により保育理念など様々なのでお子様にあった園だと良いですよね 余談ですが家は3人とも別々の保育園でした(笑)

回答No.2

1.お子さんにより多少の差はあるかと思いますが、0歳5ヶ月までに預け始めると泣かないようです。下の子は4ヶ月の終わり頃から保育園に預けましたが、朝の送りで泣いたことは一度もありませんでした。8ヶ月で上の子と同じ認可園に移った時も殆ど泣きませんでした。 上の子は6ヶ月から預け始めたので、初日は号泣。まあ、一週間とかでは慣れて泣かなくなったのじゃないかと思いますけどね。 2.これも個人差です。 下の子は保育園に通い始めて5ヶ月ですが、熱で休んだのは1日だけです。感染症もありません。 ただし、軽い風邪には常にかかっているような感じで、鼻水も咳も一切出ない、というのもなかなかないですね。 上の子は保育園に通い始めて2年以上ですが、こちらも毎日鼻水くらいはあるものの、お呼び出しまでは数ヶ月に一回、という感じかと思います。手足口病と水疱瘡では暫く休みましたが、長く休んだのは、それを含めて2年間で4回くらいだと思います。 3.うちの子はふたりとも、保育園に入るにあたって課題となったのは哺乳瓶でした。母乳だったので哺乳瓶を嫌がってしまって(笑) でもこれも、一週間ほど練習させてなんとかなりましたので、そんなに産後すぐから準備するようなものでもないかな。後、特に必要なことは思いつきません。 迷いが出るのはよくわかります。 私は最近五月病で、一日中下の子を抱っこしてたいと思ったりもします。 でもやっぱり、この子の将来のために、働いた方がいいと思い直して仕事に行く毎日です。 子どもは保育園で楽しいけど、母親は寂しいんですよね。

  • tenki84
  • ベストアンサー率30% (367/1200)
回答No.1

3姉妹の働く母です。 3人とも1歳未満で保育園児になりました。 (長女8ヶ月、次女6ヶ月、三女10ヶ月) どの子もはじめは泣きましたが、長引くことなくすんなりなじめたと思います。 逆にある程度大きくなってから入ってくる子の方がぐずりは激しそうなイメージがあります。 ある程度・・・2・3歳くらいでしょうか。しっかり話すことが出来るくらいの年齢です。 うちの子達はまだ1人では歩けなかったので、引渡しもすんなりで楽でしたよ。 でも、1歳前後の子たちはどの子も同じようにすぐになじんでいるように思えます。 保育園から病気をもらってくる・・・というより、風邪を引きやすくなるのははじめの3ヶ月から1年くらいです。 1年過ぎると、熱が出ることがまずなくなり(鼻水はたらしていることはあるけど)、 3歳くらいになると、本当に風邪を引かなくなったなぁと実感できるくらい元気いっぱいです。 今現在、三女が年中、次女が年長ですが、ほとんど休んでません。 とっても助かりますね。 入園以前にすることはあまりないように思います。 あえて書くなら、支援センターとか同じくらいのお子さんがいるようなところに慣れさせるくらいかしら。 でも、1歳前後の子は他の子に興味を持つことがあまりない(一緒に遊ぶということがない)ので、 雰囲気になれる程度の効果しかないでしょう。 保育園入園時には慣らし保育をしてくれます。 あまり心配なさらずに。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう