• ベストアンサー

古典文学の名称

日本の古典文学に 「大鏡」とか「今鏡」などがありますが、 この場合の 「鏡」 というのは、どういう意味ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tsubuyuki
  • ベストアンサー率45% (699/1545)
回答No.2

そのまま「鏡」です。 大鏡は「歴史を鮮やかに(正確に)映し出す優れた鏡」の意味。 今鏡は、大鏡の続編とも言われ「今(近い歴史)を映し出す鏡」の意味と言われます。 共に、時世を映し出す「鏡」と言う意味です。

その他の回答 (2)

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.3

 この『大鏡』『今鏡』『水鏡』『増鏡』とは別に『吾妻鑑(東鑑)』『後鑑』と呼ばれる歴史書もあります。こちらは純然とした史書であって、これらは鎌倉幕府と室町幕府の歴史を記した書物として知られていますが『後鑑』は江戸時代に奥儒者の成島良讓が幕府の命により編纂したものです。なぜ江戸時代に室町幕府の公式史書が編纂されたかと申しますと、室町時代の末期はつまり戦国時代であり、そのため幕府が自らの正当性を示す史書の編纂などに時間を費やすことができなかったとの物理的制約が働いています。  と同時に室町幕府の正当な歴史を記す事の意味は江戸幕府がその「正当な後継者である」との根拠を示すことにもつながります。  『吾妻鏡』や『後鑑』に用いられている「鑑」の文字は鶴屋南北の作品である『菅原伝授手習鑑』と同じ文字を使用しています。このことを考えるなら「鑑」には公的なもの・正当なものを記したとの作者の意図が込められていることも考えられます。  一方『大・今・水・増鏡』に「鏡」が使用されていることを考えるなら、そこからは「ワシらがこの本を書いた意味を解ってくれ!」との作者からのメッセージを感じさせます。『吾妻鑑』や『後鑑』の記述スタイルが○○代目の将軍としてそれぞれが将軍に就く前史と治世下の様々な行動記録や事跡を記したものであるのに対し(それによって権力の正当性を裏付けようとしている)、件の『大・今・水・増鏡』は趣をいささか異にします。そこからは直接政治に携わる者が記すことによって生じる一種の生臭さが感じられないのです。  こうした意味で『~鏡』はそれぞれの時代を眺めた優れて批評的な文芸作品であるといえましょう。

  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

WIKIPEDIA「大鏡」によると、 「『大鏡』はいわゆる「四鏡」の最初の作品であり、内容的には2番目に古い時代を扱っている。非凡な歴史観がうかがえる問答体の書で、三巻本・六巻本・八巻本がある。 書名の『大鏡』とは、「歴史を明らかに映し出す優れた鏡」の意味である。古くは他の呼び方として、世継物語・世継の翁が物語・世継のかがみの巻・摩訶大円鏡とも称されてるので、原作者の付けた書名は無かったものと考えられている。」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%8F%A1

関連するQ&A

  • 中国古典と日本古典どちらが虚学ですか?

    中国古典と日本古典(こちらはぼちぼちですが)を読んでいます。 そこで悩んでいまして、どちらの古典が日用に役立つに向いていますか? 中国古典は哲学書(論語、老子、荀子)と漢詩のみで、日本古典は平安時代全般です。(枕草子や大鏡、日記文学類等)

  • 古典文学全集

    小学館の日本古典文学全集は、同様の古典文学全集と比べて、良いところはあるのでしょうか?また売上は、良いほうなのでしょうか?

  • 古典文学・・・

    ●貴方が今まで読んだ事のある古典文学を教えて下さい・・日本・海外どっちでもよいです。(蟹工船、読んだことありますか・・・)

  • 日本古典文学に関する論文をどう書いたらいいですか。私は今日本古典文学の

    日本古典文学に関する論文をどう書いたらいいですか。私は今日本古典文学の授業を勉強していますが、先生の宿題として論文を書くのはなかなか難しいと思います。

  • 日本古典文学大系について

    日本古典文学大系と新日本古典文学大系の違いについて教えて下さい。 古本で全巻揃えるとだいたい幾らぐらいになるかも知りたいです。 解ることでよいのでヨロシクお願いします

  • 文庫版の古典文学

    こんにちは。宜しくお願い致します。 日本の古典を一通り読みたいのですが、筋力と視力が弱い為 大きな単行本ではリラックスして読むことが出来ません。 新日本古典文学大系の様に、質の高い日本文学古典全集で 文庫版のものをもしご存じでしたら、是非教えて下さい。

  • 古典文学って面白いですよね?

    こんにちは。大学生です。 周りの友人が全く理解してくれないので質問してみました。 高校の授業では古文が嫌いで、文法や活用事項に嫌気がさしたのですが、卒業後、家庭教師の準備も兼ねて適当に古典文学を漁ったところ、話の深さに感動してしまいました。 活用事項とか教えてる場合じゃないだろうというくらいに感動し、安っぽい連ドラよりも断然リアリティがあって、なんというか、、、ただただ圧倒されたんですね。 それを、友人に話したら「いまさら古文とかウケル、受験終わったろ」みたいなことをいわれ、 彼女には 「変わってるね(笑)、この本が面白いよ。」と東野圭吾の本を勧めてくれたのですが。。。 違うんです。僕が言いたいのはそういうことじゃないんですよ。 古典文学って面白いですよね??あと、別に僕は変じゃないですよね? ちなみに僕が感動したのは「筒井筒」です。 もしよければ、この古典文学が面白いよというのがあれば教えてください。

  • 日本文学の古典を読むなら

     日本文学の古典を読むならコレがオススメ。という本はありますか?  古典といっても徒然草などではなく  明治・大正・昭和文学のなかでお願いします。  ほとんど読んだことがないので、有名なものでも良いです。  当方、主に恋愛小説ばかり読んでいる大学生。  作家でいうと石田衣良、村山由佳、江国香織などです。

  • 古典文学ってどの時代までが「古典」といえますか??

    古典文学ってどの時代までが「古典」といえますか?? 江戸時代の作品でも古典に入りますか?? 古典の授業でレポートを書かないといけないんですが、 どの時代までのを書いていいのか分からないので・・・(汗)

  • お好きな古典文学を教えてください。

    タイトル通りです。 お好きな古典文学を教えてください。 古典の定義は適当で結構です。 私は、若い頃、もっぱら、カフカやヘッセ等近代以降の作家ばかり読んでいましたが 最近、ようやく古典を読み始めました。 今のところ、ホメロスや「源氏物語」等はイマイチでしたが 「神曲」「奥の細道」等は素晴らしかったです。