• 締切済み

初めて投稿しました。 時差についてです。 高校で時

noname#220293の回答

noname#220293
noname#220293
回答No.3

>もっと簡単な計算のし方ってありますか? 地図帳の世界全体が描かれているページを広げてください。経度(東経・西経)の入っているページです。これを参照して回答をお読みください。 太平洋の真ん中あたりに東経180度の線がありますね。( 日付変更線がそれに沿うような形で入っています。) 日本人にはこれ( 東進 )を使った方がわかりやすいでしょう。 その東経180度までの差は 180-139=41(度) です。 180度からサンフランシスコまでの差は 180-123=57(度) です。 つまり東京から( 太平洋を越えて東へ進み )サンフランシスコまでの差は 41+57=98(度) です。 4分×98=392分 です。 392分=6時間32分 です。 12:15 + 6:32=18:47 となります。 東へ進めた方が、時間を加算していけば良いので、( 戻すよりは気持ちの上で )わかりやすいです。 午後6時47分ですが、日付変更線をまたぐので、アメリカは一日遅れの4月22日の時刻です。

mameakapon
質問者

お礼

参考になりました。 ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 時差の問題教えて!

    大学入試の問題なんですがわからないので誰か教えてください! ☆2月10日18時に成田空港を出発した父はジェット機で飛行時間8時間45分かかってサンフランシスコに到着した。(到着予定時間より15分早く着いた)父が到着したときサンフランシスコでは何月何日何時何分でしょう。日本は東経135度、サンフランシスコは西経120度の等時帯を用いているものとして答えよ。 という問題なんですが、計算の仕方を教えてください。ちなみに答えは2月10日9時45分となっています。

  • インドの時差について

    インドの時差を調べたところ、日本より3時間半送れているとのことでした。 「半」ということがありえるのでしょうか? 私はこれまで時差というのは15度単位で1時間ずつ異なるものと思っており、30分異なる時差があるとは知りませんでした。 でもありえるんですね??? インドには丁度1時間で区切れる標準子午線が適当な場所にないということなのでしょうか?

  • 時差を求める問題

    中学生です 中学1年生の地理(社会)の問題からです 【問題】 日本(東経135度)アメリカ ロサンゼルス(西経120度)の時差を求める問題 私の担任先生は、次のように解きました 回答 180-135=45 180-120=60 45+60=105 105÷15=7 答え 7時間の時差 としていました これって間違いではないでしょうか? 私の考え 135÷15=9 120÷15=8 答え 17時間の時差 先生は、なぜこのような解き方をするのでしょうか? 至急、知りたいので教えてください

  • 時差の計算をお願いします。サンフランシスコです。

    サンフランシスコでPM7:00(PDT)の時、日本は何時になりますか? 宜しくお願いします。

  • 時差の問題です!

    時差の問題です。 学校の課題で出題されたのですが、時差の授業に病欠の為、出席出来なかったのでわからずに困ってます。下記の問題の解答がわかる方ご回答宜しくお願い致します。 ・明石市(東経135度)で4月10日の午前10時である時、次のA~Cの地域は何日の何時になるか? A、本初子午線が通過するイギリス B、東経30度が標準時の基準であるエジプト C、西経90度が標準時の基準であるメキシコ ・モスクワでは4月10日の午前4時である。モスクワでは標準時を何度の経線を基準として決定しているのか?

  • 時差ボケについて・・・

    僕はカナダのバンクーバーにいる留学生です。 12月中旬に日本に1時帰国します。 出来るだけ時差ボケになりたくありません。 誰か、時差ボケ対処法。 または、時差を考慮したスケジュールを知っている、計算してくれる人はいませんか?

  • 時差のある理由(7時はなぜ朝なのですか?)

    東西に海外旅行すると時差を強く感じますが、なぜ時差が必要なのでしょうか? 例えば、UTCが22時、日本では7時。朝です。 しかし、始めから、22時を朝と考えていれば、それで良い気がします。 また、全世界見ても、現地時間の7時は朝というイメージです。 時差を気にせず、UTCで例えば、22時を朝のイメージに感じるような国や地域はないのでしょうか? なぜ、これほど、どこの国(反欧米的な国すら)もが示し合わせたように、7時は朝になっているのか不思議で仕方がありません。

  • ロンドンとシカゴの時差について(中学地理)

    地理の問題集に、ロンドンが2月7日の午前一時のときシカゴは何月何日の何時ですか、 シカゴの標準時の経線はロンドンから90度のところにあります、 という問題があります。 時差の問題でまあわかるのは、ロンドンと日本とか、日本とアメリカで、 後者の場合は日付を一日遅らせて経線の差の分割る15で計算しています。 でも今日の問題は、ロンドンとシカゴです。 日付変更線を超えて日本は結構早く次の日になって、それから7時間してロンドンも次の日になり、 その先ってどうなるんでしょう??? そう考えるとわからなくなるのでロンドンから日本を通り越してシカゴまで戻ると考えてやってみました。 そうしたら270割15で18時間戻ると考えて、 まず12時間戻ったら6日の午後一時であと六時間戻るから、六日の午前7時だと思いました。 でも答えには六日の午後7時で解説もありませんでした。 あとロンドンの午前一時から6時間分時間が進むと考えても午前7時みたいな感じもして・・ やっぱりさっきの疑問が解決できません。 アメリカから日付変更線を超えて日本を通り過ぎてイギリスも通り過ぎた後の時間のこと、おしえてください。 よろしくおねがいします。

  • 日本との時差について。

    Tune in Jan. 26 at 12 p.m. ET / 9 a.m. PT http://www.grammy.com/live 今年のグラミー賞がストリーミング配信するので時差の方教えて欲しいです。 日本の時間だと27日の何時からなんですか?

  • 時差のわかりやすい計算

    こんばんは。 私の上司は海外を飛び回っているため、海外から電話会議に参加することが多いです。 たとえば、18日夜(日本時間)に電話会議をするときに、上司はワシントンDCにいたりしますが 参加可能か?と聞かたとき、混乱してきてしまいます。 すばやく、時差を計算して、今何日の、何時かわかる方法はありますでしょうか? わかりやすい計算の仕方がありましたら是非教えてください。 エキスパートな方、どうかお力を貸してください。