• ベストアンサー

高校なんて、早く無くなればいい

高校は、すでに学級崩壊が進み、格差を編み出す最大要因となっています。  こんな高校という制度、廃止した方がいいと思いませんか? 大学入試に合格すればいい、という「高校飛ばし」という制度も面白いかと思います。  高校ほど、社会の迷惑なものは、無いです。 大学生は、高校の学力もないのですから、中学校の次は、大学でいいのではないでしょうか?     これなら、成人式が社会人で行われることになります。  高校なんて、もういらない。        そう思いませんか?    

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alterd1953
  • ベストアンサー率20% (239/1173)
回答No.4

前からそう思ってますが、世の中、保守的な人の方が多そうなので 無理でしょう。 因みに、大学もほとんどの人にとっていらないと思います。

noname#154360
質問者

お礼

 保守的というか、現実を見ようとはしない方が多いですね。 「そんなはずはない」と。  大学は、私は知らないのですが、退官される教授は、間違えなく、「こんな大学なんて、もういらない」と言われます。(著作物には、必ず、書いてあります。)     回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • nazuki09
  • ベストアンサー率15% (65/430)
回答No.5

そうかなぁ…。わしは高校時代楽しかったですよ。偏差値低い高校で金髪の不良も居ればマジメな子もいた学校だけど卒業してから何十年と経つけど、未だニュースで捕まった…なんてのは流れないですよ。 …最近は学力ある人のが悪さしてません?教師とか公務員とか……

noname#154360
質問者

お礼

ですから、最近の高校って、おかしいんですよ。(^^)  何か、夢も希望もない「荒廃した所」が実情です。 ダメになるために、高校へ行っているようなものです。   回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.3

中卒で、大学の学問についていけると思いますか? >すでに学級崩壊 >大学生は、高校の学力もない 多分これは一部の事象でしょう。 それに、中学までは義務教育ですからそれに則った教育カリキュラムに基づいて学習します。 その程度の学習知識で大学入試は無理でしょうし、それを補完するといっても公立では入試対策用の授業は不可能、また進学塾に通う自由度も少ないと思います。 よく考えれば荒唐無稽な質問というのが分かるはずです。

noname#154360
質問者

お礼

 回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#163573
noname#163573
回答No.2

そういった高校ならなくてもいいと思いますけどね 学級崩壊してる高校ばかりじゃないし 高校以下の学力しかない大学ばかりじゃないですよね バイト、遊び、おしゃれ、部活ばかりで学級崩壊してるような高校なら そりゃ楽しくないし、社会の迷惑だし、なくなればいいですよね 自分にとっては高校時代は当時は嫌で仕方なかったけど 今振り返るととても大切な宝物のような時間です。 軍隊じゃあるまいし、といいながら号令に従って動く集団訓練 朝の補習から放課後の部活、休日の模試。 忙しい中短期的、長期的目標を立て計画し自己コントロールする練習になりました。 同じくらいの学力、価値観の仲間と競いながら 将来のこと、ばかげたことから真剣な議論までいろいろ語りあいました。 毎日の勉強が苦しくて受験が苦しかったのも 今思うと自分を品定めし、理想と現実をすりあわせながらも 適当なところで手を打つのか、限界までがんばるのか試されているところがあったからかと。 あの時間がなければ社会に出てがんばれなかったと思います。 厳しい校則も先生も内心で思いきり反発させてくれたし 嫌な先輩もいたし、進路では悩んだり 大変だったからこそよい体験でした。

noname#154360
質問者

お礼

ご年配の方でしょうか?  どこか、懐かしい感じのする古風な高校のような気がします。 私が、子供の頃、思い描いた高校像です。  しかし、今は、、。    いつの間にやら、変わってしまっているのが、高校という現場です。    回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.1

ふーん。

noname#154360
質問者

お礼

_

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公立高校入試

    塾に勤務している者です。 昨日、前期高校入試が終わりました。生徒は7割合格ですが、喜びどころか、「学力テストもなく、こんなんでいいの?」というむなしさが残る入試でした。まだ終わっていない生徒もいます。喜ぶ生徒の横には、ごく一部の受からなかった生徒もいて、いたたまれません。学校で暴れていた不良生徒が合格し、まじめにコツコツがんばっていた生徒が落ちる、という波瀾もあり、少々複雑な気分です。 こんな入試制度なら、全員前期選抜で入学させるか、もしくは、全員学力選抜すればよいのに、と思ってしまいます。 そこで教員の方や教育関係者の方にお聞きしたいのですが、現在の高校入試制度について現場の状況などを教えてください。 また、こんなゆるい入試制度が当分続くのでしょうか?

  • 社会人入試の難易度。

    社会人入試の難易度。 大学では社会人入試という制度がありますが、 一般入試の偏差値が高いほど社会人入試の難易度(英語・論文のレベル)も上がるのでしょうか? 現役時代にその大学に一般入試で合格できるほどの学力がないと、社会人入試でも厳しいでしょうか?

  • 社会人入試について

    社会人です。 社会人入試のある看護専門学校、金銭的に准看、もしくは大学を受けようかと考えている者です。 一般入試などで受ける場合通常は、自分の学力にあった、合格出来る所の入るというのが普通ですが、社会人入試になると、たとえレベルの高い学校でも、そいう制度があり、普通の入試では到底入ることは難しいと思われる所に合格してやっていけるものでしょうか。 自分の学びたい分野があり、難易度の高い大学に、社会人入試制度で入られるチャンスがある。(通常の入試では無理) こういう場合、どうしたらいいでしょうか。

  • 高校一般入試で・・

    中3です。 今年の高校入試に向けて勉強中です。 しかし、1学期の通知表で音楽と体育で「3」をとってしまいました。 僕が受けようとしている高校は、オール「5」がたくさんいてもおかしくはないです。 しかも、僕は委員会に入ってるぐらいで学級委員長やボランティア活動などにも参加していません。 推薦はもちろんほぼあきらめてますが、一般入試でどのくらい内申に支障がでるか不安です・・・。 学力検査は合格レベルに達したとして考えてもこの内申では合格は難しいですか? また、資格は英検3級しか持ってないので不安の連続です;;

  • 京都の公立高校1類合格

    京都の公立高校には、1類から3類まであります。学力順は上から3類、2類、1類です。2類で偏差値が55程度だそうです。 大学に進学できる大半は3類の生徒で、1類からの生徒は数える程度で、それもレベルの低い大学です。 他府県ですと学校間格差といわれますが、京都の場合、「学校内格差」なのです。有名になった堀川高校は特別なのか、3類の生徒が有名大学に合格して、校長までが本を書き、マスコミが宣伝するからです。 だから、バカな生徒が学習塾に通い公立高校の1類に合格と張り出されても恥ずかしいのが本音と思います。 京都の公立高校はおかしいと思いますが、いかがでしょうか。 思うところ、ご意見お待ちしています。

  • 公立高校の推薦入試について

    こんばんは。わたしは4月から高校生になるnora12という者です。 私の県では2月の中旬に公立高校の推薦入試がありました。 わたしはこの推薦入試という選抜方法にとても疑問を感じています。 具体的には (1)学力試験がないために一般入試では合格できない生徒が推薦入試によって合格し、推薦入試で合格した生徒よりも高い学力にある生徒が一般入試で不合格になっている可能性がある。 (2)生徒会役員の経験が露骨なまでに優遇されている。(県によってちがうかもしれませんが・・・)それによって、本来生徒のために成立している生徒会が受験の手段に利用されている。 (3)はっきりと内申点の推薦基準が明記されていない。それによって生徒が内申稼ぎのために先生に媚びへつらうようになり、正当な評価が下しにくくなる。 (4)公の機関の一つである公立高校が不透明ともとられかねない入試を行っているのは教育行政が市民や県民に対して閉鎖的であることを示しているのではないか? という感じです。私は現状の公立高校における推薦入試制度を大幅に変えるか、推薦入試自体なくし一般入試のみにした方が良いと思っています。みなさんはこのことについてどうお考えでしょうか?ご意見をお聞かせ下さい。

  • 中学、高校、大学入試を廃止するにはどうしたらいいか

    近年、日本の学力低下が著しいです。 たとえば、OECDのPISA学力テストでは、オランダやフィンランドは塾も入試もないのに学力は日本より高いです。 昨今の日本の学力低下は、共感性や社会的スキルを教える教育がないのが要因のひとつだと思います。 これらを教えるためにも入試という枠を取り払ったほうが、子供たちが共感性や社会的スキルを学ぶのにいいと思い、質問させていただきました。

  • 推薦入試や前期入試の意義は何なのでしょうか?

    各都道府県の高校入試の実施状況を見ていますと、ほとんどの都道府県で推薦入試や前期試験と称した総合問題を実施しているようです。 合否判定の大半を調査書(内申書)が占めているようなのですが、これらの入試制度がなぜ行われているのでしょうか? 調査書を完全に否定するつもりはありませんが、中学校の格差が存在するなかで優劣を高校側はどうやって 決めているのか大きな疑問です。 県統一の学力試験と調査書を加味して判定する後期試験(一般入試)で合格者全員を決定しないのはなぜなんでしょうか?

  • 公立高校の入試の多様化は、良いことか悪いことか

    ここしばらく、全国的に、公立高校の入試の多様化が進められています。どこの自治体も、競って入試を多様化しています。 ここでいう多様化とは、 (1)学校によって、学力検査(入試)の科目を変える。 (2)学校によって、学力検査の科目ごとの配点を変える。 (3)学校によって、調査書(内申)の評定の計算方法を変える。 (4)学校によって、学力検査と調査書の点の割合を変える。 (5)面接、実技検査、小論文、自己推薦書、各種実績(部活動、生徒会、資格取得等)の重視 行政上の意図としては、学校の序列づけ(いわゆるランク、偏差値)をやわらげるとか、学校の特色作り(こういう生徒がほしい、といった意図をもって入試を実施する)といったことがあるように思います。 一方、受験生から見れば、自分の得意なところを生かせる学校を選べるという利点がありますが、反面、制度が複雑で理解しにくく、またどこの学校に合格しそうか判断しにくいという問題があると思います。 中学校や塾などの側からは、制度が複雑になって、データ・情報の収集や進路指導が大変だと思います。しかし、逆に制度をうまく使うテクニックがあるかもしれません。 ということで、みなさんにとって、あるいは社会にとって、あるいは教育の未来にとって、高校入試の多様化は良いことでしょうか、悪いことでしょうか。児童・生徒、保護者、教員、塾講師・家庭教師、教育委員会職員、一般の方、どの立場からでもよいのでご意見をください。

  • 埼玉県の高校入試制度改正について情報を下さい。

    埼玉県の高校入試制度改正について情報を下さい。 今年度より学力重視の受験になると聞きます。(1)学力検査+(2)調査書+(3)その他。の合計が選抜基準点になります。もちろん志望校によって配点も変わってくるのですが、今年より内申書が重要になるとかならないとか情報が散乱しています。 公立高校希望ですが、北辰の成績が好ましくありません。偏差値も「合格圏」に足りなかったりします。しかし、学校の成績の調査書は悪くなく、内申書(役員、賞、部活の成績)等も悪くないとも思うのですが、とにかく当日の入試テストだけがあまりにも重要視されると北辰成績が悪いので心配です。しかし、成績上位校ほど学力重視とも聞きます。 今年の入試では、学力検査・調査書(内申点、内申書)等の重要比率はどうでしょうか? また、偏差値が足りなくても実際志望校に合格されている人も居るという話も聞きますが、実際偏差値何点くらい足りなくて合格されている方が居るのか情報いただけると嬉しいです。 ちなみに志望校は普通校、希望する高校の偏差値は63前後です。まだ2.3校で迷っています。

このQ&Aのポイント
  • 本日買ったばかりのブラザー製品のDCPーJ1800Nで、シアンが正常に印刷されません。センセーショナルなタイトルを生成してください。
  • 購入したばかりのブラザー製品のDCPーJ1800Nで、シアンの印刷ができません。お困りの内容やご使用の環境についてまとめた要約文を3つ作成してください。
  • ブラザー製品のDCPーJ1800Nで、シアンを印刷できない問題が発生しています。センセーショナルなタイトルとその要約文を作成してください。
回答を見る