• ベストアンサー

小さな木片に、直径1~2mm程度の穴を開けたい

CC_Tの回答

  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2201)
回答No.7

一番「簡単」なのはボール盤を使うことです。 穴が1mmで相手が小さな木片ならドライバードリルやピンバイスでも十分でしょう。 ドリルは鉄鋼用ドリル刃で構いません(木工用とは先端の形が違ったりしますが、小サイズなら大差ありません)。 板状ではなく棒状、ということは丸みを帯びているってことですかね? ゴム板や木切れを用意し、彫刻刀(三角刀)などで溝を掘ってそこに棒を置くと転がらずに安定して作業できます。 もちろん、定形のものならそれに合わせた形状の溝にすれば最も安定しますが。 ピンバイスなら穴が2mmの場合、一度1mmで貫通し、改めて2mmのドリルを通すと楽でしょう。 貫通時に裏側が割れたりしてバリが出やすいので、表と裏両面から半々でドリルを通すか、貫通後に8mm程度の大きめのドリルで口部分を軽くさらうと(揉む、なんて言います)すっきりします。

関連するQ&A

  • 円形の木片の切り出し方について教えて下さい。

    板厚18mm位の板から、直径60mm位の円形の木片を切り出したいのですが、自在錐・ホールソーだと真ん中に穴があいてしまいますし、プラグカッターは、60mmの径の物がありません。電動糸鋸だと時間も掛かりますし、きれいに切り出せません。たくさんきれいに切り出せる方法を教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 紙ヤスリで直径5mmの穴の中を磨きたいです

    質問があります。籐の漆塗りで目を出すために、 漆を塗ってから紙ヤスリで磨くのですが、 その際に一番、目の細かい紙ヤスリを使います。 しかし、凹凸があって直径5mm程度の穴の中 を磨くように、先端が尖っているようなヤスリ を必要としています。 ミニドリルのパフで先端が尖っているものがありますが あれでは表面が艶になるだけかと。やはり耐水ペーパー のような目の細かいもので磨きたいです。 棒状で先端が尖っている紙ヤスリに似た用途の 道具などありましたら教えてください。

  • アルミ板(1mm~2mm)に直径160mmの穴を

    アルミ板(1mm~2mm)に直径160mmの穴をあけたいのです。 エアーソーでは直線のカットは出来ると思いますが、 曲線を綺麗にカットするにはどういった方法がありますか? ちなみに エアコンプレッサー、電動ドリル、金のこはあります。

  • 板に穴を掘りたい

    板厚15mmの板に深さ13mm直径15mmの穴を掘りたい。穴は板に対し垂直で真円、底は平らで板厚2mm。。 手持ちの道具はボール盤、トリマー程度です。 良い方法があれば教えてください。

  • 直径2mmくらいの穴を紙に開けたいのですが・・・。

    直径2mmくらいの穴を紙に開けたいのですが・・・。 キリとかでも空くのですが、裏側に紙のへこみ?みたいのができて、汚くなってしまいます。 切り抜くような形にしたいのですが、どうすればいいのでしょうか。 同じような質問を検索していてハトメを使えばいいということを聞いたのですが・・・。 読んでいてもちょっとよくわからなかったので質問してみました。 4mmだと大きいので2~3mmを探しています。 東急ハンズとかホームセンターにいけばありますか? それとも特別な道具がなくてもできたりもするんでしょうか? 質問ばかりですみません。 ぜひ回答よろしくお願いします(><)

  • 厚さ15mmの鉄板に開いている穴を長穴にしたい

    こんにちは! タイトルにあるように厚さ15mmの鉄板に開いている穴(φ12mm)を長穴にしたいのですが、厚い為に棒状の鑢で削るのは大変です。10mm程削りたいです。 何か良い方法はありますでしょうか? 地道に削るか、少し隙間を空け新しく穴を開けて切って繋いだ方が楽か・・・。手元に道具が無いので方法に合わせて工具を準備したいのですが。。。物はSUSやアルミではなく普通の鉄です(材質名は分かりません) 宜しくお願いします。

  • ドリルで4寸の柱に直径30mm深さ20mmの穴

    ドリルで4寸の木材の柱に直径30mm深さ20mmの丸い穴ほろうと思います。でも,直径30mmのドリルの刃で20mm程度で止めようとすると抜けず,貫通するまで上方向には抜けなくなります。途中で止めるいい方法をご存知の方教えて下さい

  • 鉄板に、直径10ミリの穴を綺麗に開けたい

    6ミリの鉄板に、直径10ミリの穴を開けたいのですが、綺麗な○穴になりません。 3→6→8→10mmと、小さいドリルから徐々に大きなドリルにしているのですが・・。 ホールソーとかの方が、綺麗に穴が開きますか? 綺麗に穴を開ける方法、もしくは道具を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • アクリル板に穴を開けるには

    2~4mm厚くらいのアクリル板や、数ミリの厚さの木の板、直径10~20mmくらいの木の丸棒に直径数ミリから10ミリくらい(できれば20ミリくらいまで)穴を開けたいのですが、どのような工具を使えばよいのでしょうか?

  • ねじの直径と、ねじ穴のサイズ

    アクリル板に穴を開け、ねじを差込み、裏からナットなどで固定したいのですが、ねじの直径とアクリル板の穴の大きさについて質問です。 ねじの直径3mmのねじのときアクリル板にあける穴も3mmだとぴったりすぎてきつくないですかね? それとも、結局裏からナットで閉めて、ねじとナットでアクリル板をはさんで固定するという形になるのでアクリル板にあける穴は少々余裕があってもよいのでしょうか?この場合はねじ3mm、アクリル板の穴4mmのように。 どちらがいいのでしょうか?ちなみにアクリル板には1mm単位にしか穴をあけられません。