オートクレーブの必要性とオートクレーブの使い方について

このQ&Aのポイント
  • オートクレーブは培養に必要なのか、オートクレーブの必要性とオートクレーブの使い方について解説します。
  • オートクレーブの必要性は培養の前後で異なります。培養の前にはオートクレーブでの滅菌が必要ですが、培養後には廃棄の際に滅菌が必要となります。
  • 滅菌せずに廃棄することは違法ですが、害のない細胞でも滅菌が必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

オートクレーブは培養に必要ですか?

大腸菌などの簡単な細胞の培養の実験を行いたいと考えています。 それで、数十万円程度するオートクレーブは必ずしも必要でしょうか? 下記の培地を使えば手軽に培養ができそうなので、 これを使いたいと考えています。 サニスペック生培地 http://caresupply.cs-labo.jp/sho_detail.html?SHID=AS30002318&SHNM=%A5%B5%A5%CB%A5%B9%A5%DA%A5%C3%A5%AF%C0%B8%C7%DD%C3%CF&CTCD=AS 通常、培養の前にはオートクレーブでの滅菌が必要ですが、 >今まで平板培地の作成に必要だった培地の調製・器具の洗浄・粉末培地・試薬等の在庫管理を行うことなく菌数測定ができます。 と書かれてあるので、滅菌は不要でしょうか? それと、いずれにしても培養後に廃棄する際にはオートクレーブでの 滅菌が必要となるのでしょうか? 滅菌せずに廃棄するのは、害のある細胞でなかったとしても違法ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • otx
  • ベストアンサー率44% (256/576)
回答No.2

まず、大前提として、 質問者さんがおっしゃる「簡単な培養」が何を意味しているのか、 私たちには知ることが出来ません。 百歩譲って、培養の開始はオートクレーブ無しで出来るとは思います。 しかしながら、 何が目的の実験なのか、どのような菌種なのか 全くわからないです(ここで説明されても、です)。 質問者さんがどのような組織に所属されるのかわかりませんが、 少なくとも、大学や企業では、そのような実験を行なうにあたっては きちんと申請し、その実験がどのようなレベルの実験に属するのか 判断されなければならないはずです。 その判断によって、必要な器具も指定されます。 まずは、そのような部署に相談されることを 切に願います。

その他の回答 (3)

noname#160718
noname#160718
回答No.4

 No.2さんにと同意です。  大腸菌でも「無害」な菌ではありません。リンク先で「適用」とされている黄色ブドウ球菌、サルモネラ、真菌、どれをとっても無害なものなどありません。強いて挙げれば「一般細菌」の中には無害なものがあるでしょうけど、そもそも何を培養するつもりなのでしょうか。「大腸菌など」と言った時点で「無害ではない」のですが。  また、通常は培養した菌は医療廃棄物になるので、一般のゴミとして廃棄するのは違法です。専門の業者に引き取ってもらう場合でも、オートクレーブによる滅菌済みでないと、まず受けてはくれません。  家庭用の圧力釜はオートクレーブと原理は同じものですが、温度と気圧を管理できるわけではないので、これで代用してはいけません。

  • ga111
  • ベストアンサー率26% (247/916)
回答No.3

滅菌済みの、使い捨てのプレートのようなので、滅菌は不要でしょう。(要確認) 無害な菌を捨てるときは、電子レンジで加熱して殺菌するなど考えられるかと思います。

noname#194289
noname#194289
回答No.1

常識ではないかと思いますが、家庭料理用の高圧釜で代用できます。

関連するQ&A

  • 接着性の細胞培養が上手く行きません

    接着性の細胞培養が上手く行きません こんにちわ。初めて投稿します。私は大学の研究室で接着性の細胞(RBL-2H3 ラットガン好塩基球細胞)の培養をおこなっているのですが、本来フラスコに接着するはずの細胞が剥がれて培養液中に浮遊する減少が相次いで困っています。 培地は10%FCSを含んだDMEM培地(抗生物質:カナマイシン硫酸塩含む) 培養はT25cm2フラスコで37℃、5%CO2インキュベーターで行っています。  実験に使用しているチップは定期的にオートクレーブで滅菌していますし、培地を入れるメディウムびんも滅菌してちゃんとフィルターろ過も行っています。 細胞培養をはじめてから約3ヶ月で、以前は上手くいっていたのですがここ2週前から突然細胞の接着が起きないようになってしまいました。初めは細胞を起こした期間が長かったことが原因と考えて新しい細胞を起こしてみたのですが一向に改善されずに困っています。  一応培地は7.5%NaHCO3で赤~赤味を帯びたオレンジ色にまでpHをあわせてみたのですが、培地に何か問題があるのでしょうか?回答の程をお願いいたします。

  • Tween20のオートクレーブ処理

    ウエスタンブロット等で使用するPBSTを作成する際、PBSを調製してオートクレーブ滅菌後、Tween20を加えると思いますが、Tween20を添加してからオートクレーブをかける事は出来ないのでしょうか? 無菌状態でPBSTを使用したく、今はTween20を添加後、フィルター滅菌をして使用しているのですが、オートクレーブで滅菌できるなら、フィルターを使用する必要がないのでは、と思い質問させていただきました。 宜しくお願い致します。

  • 培養について

    以前http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%B9%E5%9C%B0のサイトで培地を調べた結果合成培地というのは化学薬品で作ることが可能であることがわかったのですがこの培地を作るのに必要な化学薬品を詳しく教えてください。それから僕は本気であり決して冗談でも遊びでもありませんどうかご了承の上皆さんの知恵とお力をお貸しください。それから中にはどのようなものを培養したいのかを教えて頂かないと回答は難しいとおっしゃる方がいらっしゃるかもわかりませんが僕はすべての培養を試してみようと思いますのでご迷惑と苦労をおかけしますが全部の培養の培地の作り方と必要な化学薬品を書いてください。よろしくお願いいたします。

  • 微生物株の培養を含む実験をするにあたり読むべき本

    微生物株の培養を含む実験を新しく始めることになりました。 今まで微生物を扱う実験をしたことがないので、本を読んで勉強したいと思うのですが、 基本的なことがきっちり書いてあるお勧めの本があったら教えていただけませんか? あと、寒天培地などの培地をオートクレーブで滅菌する際に、プラスチックの平底フラスコを使うのはなぜでしょうか?ねじ口付きのガラス瓶ではいけないのでしょうか? 一度に二つ質問してしまいましたが、よろしくお願いいたします。

  • 細胞培養がうまくいきません。

    接着性の細胞を液体培地で培養していますが、コンタミして困っています。 培養液には、抗生物質、抗真菌剤を加え、実験で使う器具はUV照射して使用しています。 培養容器は、フラスコです。インキュベーター内では、キャップを緩めて細胞が呼吸できるようにしています。 インキュベーターの湿度を保つために滅菌蒸留水を入れ、SDSを加えています。 ここで、ふと疑問なんですが、インキュベーター内でキャップを緩めなくてはならない場合は、アルコール消毒してからインキュベーターに入れたらよいのでしょうか?しなくてもよいのでしょうか? 現在は、インキュベーター内にフラスコを入れる際に、70%エタノールを吹き付けて入れているんですが、これだと、カビが生えてしまいます。(フラスコの外側に)

  • 培地の廃棄方法

    未使用培地の廃棄は水道に流して大丈夫なのでしょうか? 細胞培養等には使用していない、細胞培養前の培地です。

  • 細胞培養での細菌のコンタミ

    細胞培養の初心者ですが,細菌のコンタミに関して質問です. 0.2マイクロのシリンジディスク型フィルター(ミリポアのMillex-LG,#SLLGH25NS)でろ過した培地のみをインキュベートしたにもかかわらず,細菌らしきものが観察されました.ひょっとするとマイコプラズマでしょうか?しかし,マイコプラズマは顕微鏡下では観察できないですよね? ちなみに培地には抗生物質(ペニシリン+ストレプトマイシン)を標準濃度で加えております.比較のために5倍濃度も調整しましたが,全然効果がないようです. 原因を探るべく,いろいろと条件比較をしておりますが,どうやら血清が怪しいことがわかりました.血清の添加は液体培地をフィルター滅菌してから加えておりました.通常,血清は滅菌する必要はないと聞いたのですが,分注するときにコンタミしたのでしょうかね?あまり考えられないのですが. そこで質問です. Q1.シリンジディスク型フィルターのろ過滅菌の有効性についてコメントしてください. Q2.細菌に有効な抗生物質(比較的安価なもの)で,いいものがあれば教えてください.いまのところ,アンピシリンとカナマイシンを考えております. Q3.血清の滅菌について,どのように対処されていますか?ろ過滅菌では目詰まりが酷いと思われますが... アドバイスをよろしくお願いします.

  • 神経細胞の初代培養

    大脳皮質の神経細胞を初代培養しようと考えているのですが、培地の組成をどうしようか迷っています。似た実験をしている論文もなかなか見つかりません・・・・ 使おうと思っている培地への添加物はB27・グルタミン・グルタミン酸です。でも、どのくらい入れたらいいかもわからないのです。。。他の皆さんはどのようにして組成を決めるのでしょうか??なにかヒントみたいなものを教えていただけたらと思っています。お願いします。

  • 要らない培地の廃棄法

    うちの研究室では要らなくなった培地を廃棄する際,シャーレからスパチラ等を用いて寒天部分のみを取り出します. その寒天部分のみをオートクレーブ滅菌して排水口に流すんですが,いちいちシャーレと寒天培地を分けていたら2度手間だと思うんです. 先輩はこのやり方で統一してるんですが,寒天培地がシャーレと一緒になったまま(つまり何もしないまま)一気にオートクレーブ滅菌すれば良いと思いませんか?結局分けたシャーレもオートクレーブしますし….高熱滅菌により液体になった培地の中からシャーレを回収するのは確かに面倒ですが,排水口には当然流れないんですから,その時シャーレを回収すれば良いですし(潔癖なひとは嫌かもしれませんけど). 不衛生なやり方ならやりませんが,現在ゼミの先生が出張中なので相談ができません.ご意見をいただけますと嬉しいです.よろしくお願いしますm(__)m

  • 滅菌できるプラスチックってありますか?

    アクリル板で作った小物を細胞培養に使いたいと思ってます。そのため、小物を滅菌しないといけないと思うのですが、アクリル板のように簡単に加工ができて耐熱性のものってありますでしょうか?アクリル板のように透明でなくても良いのですが滅菌ができるものを探しています。滅菌はオートクレーブ滅菌という方法を用いる予定で、滅菌条件が、121度、1.1Kgf/cm2(約810mmHg)の水蒸気で20分間滅菌します。 何か良い素材がありましたら教えてください。 宜しくお願いします。