- ベストアンサー
炭酸リチウム血中濃度の正しい測り方は?
- 炭酸リチウム血中濃度の測定方法について知りたいです。
- 炭酸リチウムを服用している際に血中濃度を測る際の注意事項を教えてください。
- 血中濃度の測定において定められた決まりや絶食の必要性について知りたいです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
精神科診療所で医事を担当していた者です。 炭酸リチウム製剤「リーマス」の添付文書に 記載があります。 『用法・用量に関連する使用上の注意 過量投与による中毒を起こすことがあるので、投与初期又は 用量を増量したときには1週1ないし2回、維持量の投与中には 1月1回程度、早朝服薬前の血清リチウム濃度を測定しながら 使用すること。』 このように早朝服薬前(トラフといいます)の血中濃度が最も低い時 に採血するのが、条件が一定になるのでよいとされています。 しかし、外来ではなかなかそうもいきませんし、これはあくまでも 標準的なタイミングということです。 医師は薬剤の特性や患者さんの状態・状況を加味して判断します。 ですので時間帯や食事など、医師から特別に指示が無いのであれば 気になさらなくて大丈夫です。 (元勤務先でも、炭酸リチウム血中濃度測定の採血前の 食事等について、特にお願いすることはありませんでした。 医師は食事の影響はそれほど無いよ、と言っていました) それよりも、測定頻度が3ヵ月おきと低めですね。 安定していらっしゃるのだと思いますが、その間に中毒症状かも?と 思われる症状があれば医師に連絡なさってくださいね。 再度、炭酸リチウム製剤「リーマス」の添付文書より 『リチウム中毒の初期症状として食欲低下、嘔気、嘔吐、下痢等の 消化器症状、振戦、傾眠、錯乱等の中枢神経症状、運動障害、運動 失調等の運動機能症状、発熱、発汗等の全身症状を示すことがある』 質問者様が少しでも安心して治療を続けられますように。
その他の回答 (2)
- komo7220
- ベストアンサー率55% (721/1294)
検索してみました。 http://www.fuanclinic.com/byouki/a_02.htm 医療法人 和楽会(http://www.fuanclinic.com/index.php)のサイトです。 部分的に引用します。 リチウム濃度に関しては食事制限は書かれていません。 服薬後8~12時間での採血が重要とのことです。 >リチウムは服用すると急に血中濃度があがるので、服薬してすぐに血液検査を受けると、服薬量が多すぎるように医師に誤解されてしまいます。定常状態の血中濃度を正確に知るために、服薬後8~12時間後採血を受けることが大切です。夕食後のリチウムを服用して、その後は服薬せずに診察にいき、採血を受けるのが正しい検査の受け方です。 とのこと。ご参考まで。 採血時には、リチウム濃度以外の項目も検査なさるかと思います。 血糖値などは食事に関係します。 ですから検査項目によって食事や水分の制限が変わりますから、気になるのであれば、主治医に確認なさることが望ましいと思います。 (私は、リーマスは服薬しておりませんが、肝機能検査のための採血を定期的にしています。空腹時検査を基本にしているのですが、その数値が食後何時間か?という情報さえわかれば、食事後の検査でも構わないと言われています。)
お礼
ご回答ありがとうございます。 やっぱり決まりというか採血時の注意というのはあるんですね。 食後どのくらい経ったかが大切なんですね。 いつも採決される時、「朝食はいつ頃取りましたか」と訊かれますからね。
すいません、回答になってないんですけど、私も躁極性障害でリーマスを飲んでいますが、質問者様と同じです。 血液検査するといっても、何の指示もないですし、朝食の時間も訊いたり、訊かれなかったりです。
お礼
ありがとうございます。 不安なんですよね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 医師も知らない決まりとかがあるのではないかと思い、質問させて頂きました。 3ヶ月の測定頻度ではちょっと不安ですかね。 添付文書通り1ヶ月に1回にしたほうがいいのかな。。。