• ベストアンサー

財源確保や雇用のために、原発再稼働を容認する町

大飯原発がある、福井県おおい町議会では、賛成多数で原発再稼働の容認を決めました。 その理由は、“安全面で不安は残るけれども、地域経済や雇用への影響を考えて再稼働すべき”というものです。 原発に何から何まで依存しきっている自治体は、自活する能力や術を捨て去り、原発の恩恵を前提とした予算を組み、雇用の促進を図り、行政サービスを進めていくしか生きていく方法がないという気がします。 さてそこで、この判断、仕方ないと思いますか? どこかおかしいと思いますか? 原発の是非ではなく、再稼働を決めたこの判断理由についてお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • daidou
  • ベストアンサー率29% (491/1687)
回答No.4

まあ「苦渋の決断」という事で、現時点ではやむを得ない判断なのでしょうね ただ、確かに「どこかおかしい」。 雇用・経済・人口問題等々、地域社会自体が地元巨大企業の存在に適応しきってしまっているが故の根源的な問題がそこにはあります つまり地域社会自体が地元巨大企業の存在なくしては成り立たなくなってしまっているのです 沖縄を代表とする各地の米軍基地問題や、大規模リストラで自動車産業の工場閉鎖が行われた際にも同様な問題が持ち上がりました 北海道の炭鉱の町でもありましたね 極端な事を言ってしまえば恐竜と一緒です 環境に適応しきってしまったが故に、環境の変化に対応できず滅亡した。 発電所がある、米軍基地がある、大企業の工場がある、炭鉱がある・・・ もし、それらがなくなってしまったら、地域社会も運命を共にする? そんな事にならないように地域行政が長期的な視点で健全な地域経済の育成をしていくべきなのだと思いますが、今の行政制度って近視眼的・対応療法的ですからねぇ・・・

localtombi
質問者

お礼

>今の行政制度って近視眼的・対応療法的 感覚がマヒしてしまったのでしょうね。 原発でいえば麻薬と同じと言う人がいました。一度手を出すと抜け出すのはなかなか困難ということです。 原発着工から数年間は交付金やら固定資産税やらが入ってきますが、建設から10年目以降は補助金がなくなるそうです。 なので、地元は2号機、3号機と建設を認めてまたしばらくはお金をもらい続けるということ・・・ もうひとつの問題は、その補助金なりで作られた豪華な「ハコモノ」で、維持管理や経年に伴う修繕が立地自治体の財政を圧迫して、その穴埋めのためにも原発を作るという悪循環に陥っています。 新潟の柏崎は原発で潤っていると思っていたら、こういう事情で赤字なのだそうです。 ちょっと驚きました。 回答を頂き、ありがとうございました。

その他の回答 (5)

noname#197083
noname#197083
回答No.6

沖縄の基地問題のようですね。そこにも「地域経済・雇用問題」が謳われています。 しかし基地問題を低く考えているのではありませんが、原発事故が起これば地域だけの問題では済みません。 原発の安全性が問われている中でのこの決断は、事故が起これば恩恵に授かった地域住民でさえ、私は加害者と呼ぶでしょう。 おかしいどころではない。間違っていると思います。

localtombi
質問者

お礼

そこが難しい問題ですね。 一自治体の問題なのか、国家的な問題なのか、万が一事故が起こったら関西圏はダメージを受けますが、そうなったら大飯はどうするのか・・・地域問題と国家的な問題が錯綜しているので事態がややこしくなっています。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • 192455631
  • ベストアンサー率12% (204/1573)
回答No.5

仕方のないことだと思います。 先日、泊の3号機が停止したときわざわざ北電前で 喜んでいた(自主規制)がいましたが、原発があるから生活が出来ている 人達の前で同じ事が言えるのかと、わたしはその映像を見て腹を 立てていました。 現状では、国民のためにも再稼働を容認してくれたのは素晴らしいことだと 思います。

localtombi
質問者

お礼

地元には切迫した事情があったのでしょうね。 今は、原発反対がブームのようになっていますが、都知事の石原さんが“センチメント”と言っているように、もう少し実の入った議論をしてもらいたいものです。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • yotani0425
  • ベストアンサー率30% (1185/3898)
回答No.3

こんにちは。 他にすぐにとって代わる地元産業や雇用先が無い(背に腹を変えられない?代案が無い?)現状では、そういう議決が出たとしてもやむを得ないとは思います。(まして議会の多数決でしょうから・・・) ただし、ご質問者さんの「原発に何から何まで・・恩恵を前提とした・・・生きていく方法がないという気がします」という考え方には賛成いたしかねます。 そこは再稼働させたくないのであれば、国なり県なり脱原発派なりが地元が納得するような代案をきちんと提示することが大事なことなのではないでしょうかね。(それも現実的な代案を) 最近のいろんな議論(原発だけでなく)を見ていますと相手を納得させられるような代案が無い議論が多いような気がしてならないのですが・・・・それでは物事が進まないような気がしますがね。

localtombi
質問者

お礼

地元が欲しいのは原発立地や可動に伴う「電源三法交付金」で、それに代わる代替が示せれば、地元としては稼働しなくてもいいのだと思います。 本音では、首長も関係者も、交付金をあげて稼働して・・という従来の姿に戻すのが得策と考えているのでしょうね。 そのジレンマが透けて見えるようです。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1846/10420)
回答No.2

仕方がないと言うよりこうするしかなかったのだと思います。 その土地に住まなくても生きていける私のような者が、安全地帯から非難する気にはなれません。 20年以上前にこの曲を発表した浜田省吾氏は凄い!! http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=102328

localtombi
質問者

お礼

>こうするしかなかったのだと そうですね、賛成した議員は、“他の地域や国民がとやかく言うことではない。これは地元の人間が一番よく分かる問題だ・・・”というようなことを言っていました。 私は外野ですからその人にしてみたらとやかく言う立場ではないですが、地域の問題なのか国の問題なのか・・地元栄えて関西滅ぶでいいのか・・複雑ですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.1

仕方ないと思います。正しい選択です。 私も反原発派ですが、最近の反原発“ブーム”には正直あきれています。 原発は、無いほうがいい。みんなそう思っています。 しかし、だからといって今すべて止めて、解決するでしょうか。 代わりの発電はどうするのでしょうか。火力?CO2削減の話はどこに行ったんでしょうか。 結局、再稼動反対なんて、左翼と、それがナウイと思っている“流行に敏感なお洒落な連中”のお遊びでしかありません。 私も反原発派の人と話しをしたことがありますが、その人は北朝鮮好きのリアル左翼でした。 結局、そんな人たちばかりです。 原発を稼動させれば、自治体にもお金が落ちる。電力不足も解消される。みんなが丸く収まるのです。 危険は、無いとは言いません。でも福島第一原発と同じ危険度とするには無理がある。女川原発が正常に停止したことを、日本人は誇っていいのです。 私の仕事は、製造業なので、電気がないとできません。 電気が無くていいなんて言ってる連中は、電気を使わなくても飯が食える連中です。 日本の主要産業は製造業なのですから、電力不足になれば日本の景気が悪くなります。 原発停止で、放射能の心配はなくなったけど、不景気でみんな首吊り。ああ安心安全な世の中になってよかったね~ 殴ってやろうかと思います。 今の景気は、そうした状況なのです。 口先だけで飯を食ってる連中が何か抜かしやがったら、本気で殴ってやりたい。 もう一度書きますが、私は反原発派です。 再稼動反対の連中は自然エネルギーへの転換なんて言ってますが、それは来月に間に合うのでしょうか? この夏までに完成するのでしょうか?するから、再稼動反対なんですよね?? ばっかじゃねーかと思います。 当面のエネルギーは、原発に頼らざるを得ないでしょう。 そうして、徐々に自然エネルギーを開発していく以外に、何の方法がありますか? 放射能で死ぬことはなくなっても、金が無ければ死ぬしかないのです。どっちが切迫した危険かということです。 反原発派は、金よこせ。だったら止めてもいいよ。

localtombi
質問者

お礼

結局は「必要悪」なんだと思います。 使い方によっては、実にもなるし毒にもなるということ。 東京都で原発の住民投票条例制定を目指して、市民団体が署名を手渡しましたが、石原さんは一蹴しましたね。 “代案も出さない限りこれはセンチメントで、人間の進歩がない・・”と言っていました。 彼はいつも本質を突いていますね。 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A