• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:シロアリ駆除)

シロアリ駆除の必要性と注意点

yu-taroの回答

  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.1

 こんにちは。  どんな羽蟻だかわかりませんので、一概にシロアリとは断定できません。この時期普通の蟻が巣離れなどで羽蟻になる可能性もあります。  シロアリ駆除は見つかったら行うというところが多いようです。  業者選定ですが、やはり名の通ったしっかりとした会社に依頼する方が良いでしょう。悪質なところは、業者が自分でシロアリを持ってきて、床下にもぐって見つけたので駆除する必要があるという詐欺事件も過去にはありました。その業者は詐欺が発覚して逮捕されています。  隣り近所には連絡しなくても大丈夫でしょう。  業者に依頼する前に質問者さんが可能な限り調べてみるのが宜しいかと思います。

関連するQ&A

  • シロアリ駆除に関して

    築35年の木造2階建てに住んでいます。 先日、大手シロアリ駆除業者に床下に調査に来てもらいました。 長年父が一人暮らしだったものでシロアリ駆除やリフォームは行っておりません。 床下に入るなりごほんごほんと何度も咳をしこれはすごいなどずっと言葉を発し続けていました。 デジカメの画像を見せてもらったのですが確かにカビは生えていました、水周りのところが湿気が すごくて土台がなくなっているので宙に浮いた状態だと言われました。 他にも押入れの中が土台もないと言うことです。いつ抜けてもおかしくないと言い、このままだと 湿気がたまる一方だし、シロアリもたぶん居るだろう、抜けそうなところは3箇所ほどセメントを詰めて 補修し(これは大工さんに頼むと5万円ほどするが無料にする)、シロアリ駆除と換気扇を回して 湿気を取るシートみたいなのをしく、最低限これだけは早急にしたほうがいいと言うことです。 本格的な補修をすると数百万円かかるが、最低限のことだけで50万円くらいでできると言うことです。 少なくともあと数年はすむことができると。 即答は避けましたが、あまりにも咳や独り言が演技的過ぎてあまり信頼がもてませんでした。 古い家なのでそのような状態になっていることは確かだと思いますが、最低限のものだけで やはり50万円もかかるものなのでしょうか。他のシロアリ業者にも調査してもらうつもりですが。 去年ダスキンにシロアリ調査をしてもらった時は確かに風呂の入るところは湿気がすごく多く 何とかしたほうがいいと言われましたが、シロアリ駆除も予防のためにしたほうがいいと言われただけだけでした。

  • 玄関にクロアリと羽アリ発生、駆除は必要ですか?

    玄関に2ミリくらいのクロアリとその羽アリとみられるものが発生しました。シロアリはこわいとよく耳にしますが、クロアリも駆除が必要なのでしょうか。 お店で「巣に持ち帰らせて退治する」という顆粒状のクスリを買ってきて置いたのですが、その場で死んでいるのが多く、一週間ぐらいすると別の場所から出てきます。 アドバイスお願いします。

  • 羽アリ大発生

    こんにちは。昨夜羽アリが発生しました。連日の雨と昨日から気温がぐっと高くなり、そのせいで発生したと思われます。5,6年前にシロアリの羽アリが発生し、業者のかたに駆除していただきました。それ以来羽アリは見かけなかったので駆除剤は散布していません。昨日のは黒アリのようですが気持ち悪いので何とか退治したいです。畳を上げて床下に市販の煙殺虫剤を置いても効果はあるでしょうか?業者に頼めばいいんでしょうが、あまりお金をかけずにやる方法はないかと自分で思いついたのですが・・・どなたかアドバイスをいただけないでしょうか?お願いいたします。

  • シロアリ駆除

    シロアリの事で教えて欲しいのですが、シロアリ駆除ってお金がかかるみたいですが、自分でできないのでしょうか?先日、我が家の床下がフニャフニャするので、畳を剥してみたところ、シロアリにやられていました。 とりあえず、大工さんを呼んで、床板を張り替えてもらったのですが、そのときに、大工さんがついでにシロアリ業者を手配して、その部屋だけ駆除してもらいました。 うちは貧乏なので、できたら、シロアリ駆除のやり方と、薬品、コツを教えていただきたいのですが。私の家は木造2階建て45坪位です。東北地方ですので、ヤマトシロアリかと思われます。 宜しくお願いします。

  • 信頼できるシロアリ駆除業者

    風呂に羽アリが沢山いました。 調べたところ、ヤマトシロアリのようです。 床下に入ってみたのですが シロアリが繁殖しているのか? いないのか?判断できませんでした。 風呂の下には基礎に囲まれているので 入ることができませんでしたし、、、 業者に頼みたいと思っているのですが 悪質な業者が多く シロアリがいなくても「いる!」と言って 多額の駆除費用を、、、と言った話も聞きます。 信頼できる業者を教えてください。 また、信用できない業者も教えてください。 よろしくお願い致します。

  • シロアリ駆除

    築25年の木造の二階建てに住んでいます。 昨日二回のベランダ側の部屋のドアのところにシロアリらしきものを20匹ほど見つけました。 小さな羽根が生えていました。 蟻駆除の殺虫剤を添付したところそれ以降でなくなりました。 ダスキンのシロアリ無料診断をしてもらおうと思っていますが、駆除が必要な場合はお見積もりしますとネットに出ています。 駆除が必要な場合、数社見積もりをとろうと思っていますが、他の業者に依頼することになっても いいのでしょうか。 無料診断だけしてもらい、他の業者へとなると問題が起こらないか不安です。 自分で薬などをまいて処理できる方法は無いのでしょうか。

  • シロアリの天敵

    以前の質問等を参考にしたところ、シロアリの形状ではなく、黒のくびれのある羽アリをここ数日前から、一日10匹前後見かけます。 一番多く見られるのはリビング、その次に浴室(脱衣所)です。 「黒いくびれのある羽アリの場合は、シロアリの天敵」というのを見た(読んだ)のですが、ということは、シロアリがいるから黒いくびれのある羽アリがいるということなのでしょうか?? シロアリ駆除の文句にも羽アリをみたら要注意とありますが、そういう羽アリというのはシロアリをさしているのでしょうか。 そうではなく、シロアリの心配はないというのであれば、羽アリの駆除方法を教えてください。出所はまったくわかりませんし、小さい子供がいるので殺虫剤をまくのもためらいます。

  • シロアリ駆除の見積について

    新築後10年を経過した一戸建てに住んでいます。 玄関まわりの化粧板(玄関ドアの強度には関係ない部分)から羽アリ(ヤマトシロアリ)がウジャウジャとわき出てきました。 それで我が家を建てた住宅メーカーを通じて、地元のシロアリ駆除会社(従業員300人くらい)に見積を依頼したところ、次のような見積を提示してきました。   シロアリ駆除工事(バリア工法、5年保証) 7,500×15坪=112,500円   駆除部施工(柱、コンクリの穴開け等)   1式 30,000円 床下消毒工事(オルソー吹き付け)     9,000×15坪=135,000円   床下調湿材工事(硬質ゼオクリーン)    12,000×8坪=96,000円   値引き                        ▲93,500円   小計                          280,000円 消費税                         14,000円   合計                          294,000円 4年くらい前に床下浸水しているので床下消毒工事をした方がよいとの事。 また、調湿材は地面の湿っているところだけで良いとの事です。   インターネットで調べてみましたが、「オルソー」や「ゼオクリーン」は検索できませんでした。ゼオクリーンは猫砂ではなく軽石のような物で効果は30年くらいあるそうです。 早急に対処しなくてはいけないと思いますが、この見積は、適正な価格なのでしょうか。アドバイスお願いします。

  • 白アリ駆除にバルサン?

    自宅の浴槽に白アリが出ました。 古い木造の家で、以前業者に床下検査をしてもらったら、浴室の下は腐食してる…と言われました。 羽根アリがわいたと騒ぐ主人の話を聞いて、義父は翌日床下にバルサンを3個焚いたそうです。 バルサンで白アリ駆除が出来るんでしょうか? 白アリ用バルサンがあるんでしょうか? 床下に入るのは畳を上げて、床板を外し狭い穴から潜らなければなりません。 高齢の義父が私達の留守中に勝手にした事とはいえ、大変な労力の掛かる作業をさせて 「バルサンなんて効くの?」 とバッサリ切りすてるような発言は出来ませんでした。 とはいえ、実際のところバルサンに白アリ駆除の効果があるのでしょうか? 私が白アリ用スプレーを買って帰ったら、義父は、 「そんなのいらん!」 不機嫌になってしまいました。

  • 庭木がシロアリに・・・

    家の庭木の事で悩んでいます。去年中古住宅を購入しました。知り合いの方に手伝ってもらったりして、草が生い茂っている状態の庭を綺麗にしたのですが、玄関の庭のもみじの木を剪定しようとした所、羽アリ&黒アリの住処になっていて木が半分腐ってダメになっている状態でした・・。 もみじ自体は色づいていたのでその時は市販のアリの駆除剤をまいて枝を剪定しただけにしたのですが、最近業者さんに床下の点検をしてもらった時に、床下がシロアリ被害に遭っている事が分かりました。(それも、もみじの木の近辺の床下が特に酷い状態です) 今の現状を考えるとシロアリ駆除すると共に、もみじの木を切ってしまった方がいいのかなと思っているのですが・・(業者さん&知り合いの人に相談した所、切った方が良いと言われました) 過去の投稿で「あまり庭木を切るのはお勧め出来ない」を読んだり世間でも「木を切るとよくない事が起こる(言い伝え?でしょうか)」と聞いたりするので、どうも躊躇ってしまう所もあります(性格的に心配症なので) 庭木がシロアリにやられてしまっている場合、やはり切ってしまった方がいいのでしょうか。ご意見お待ちしております。

専門家に質問してみよう