• ベストアンサー

年会費有料のクレジットカード

noname#252929の回答

noname#252929
noname#252929
回答No.7

無料のカードは、海外旅行保険など、会費を取って居ませんので、しょぼい金額になって居ます。 私の場合、年間5回程度海外に出かめます。 1回の海外旅行保険で大体5千円位掛かりますので、その保険内容をカバーできる有料のゴールドカードなら、1万円で5万円分の保険がカバーできる事になりますので、とてもお得になります。 また、海外でのコールセンターの利用なども結構有利に使えますし、カード紛失時の緊急発行サービスなども受けられます。 また、海外に出掛ける際、空港のラウンジサービスがあります。 ラウンジはただ、座ってるだけじゃなく、荷物の預かりなども短時間なら無料でしてくれます。 飛行機に持ち込む荷物や、チェックイン前の荷物など、ラウンジに預けて、空港で買い物をしたりする事も可能です(まぁ、国内ではですが、海外でも使えるカードもあります。) また、有料のゴールドだと、一般のカードより、ポイント還元率が高くなっている物もあります。 私の場合、トータルで見た時、ゴールドカードの会員料金以上のメリットは受けて居ますので、会員料金分損をするのではなく、それ以上の金額、得をする事になります。

nevertheless
質問者

お礼

海外旅行保険、緊急発行、ラウンジサービス、ポイント還元率、こんなもんですか。 カードの海外旅行保険って実際はしょぼかったような気がしますが。 海外旅行に行かない人にはあまりメリットないのかな???

関連するQ&A

  • 会費有料のクレジットカードのメリットは?

    クレジットカードには会費が無料のものと有料のものがあります。 アメックスとかダイナーズだと海外旅行などでメリットがあるらしいことは判ります。750円とか3000円程度の有料のクレジットカードのメリットは何でしょうか。 会費が高いクレジットカードとかゴールドカード、プラチナカード、ブラックカードとかは単に見栄と虚栄心を満足させるだけでしょうか。

  • 年会費が有料のクレジットカードについて

     「年会費が有料のクレジットカード」に関する質問です。  クレジットカードの年会費に関連して、最近では、初年度、 或いは永年無料のカードが氾濫していますが、年会費が無料の カードよりも、むしろ有料のカードの方がポイントの付与率や サービスの質、傷害及び損害保険などのあらゆる分野において、 優遇されているというようなカードは、実際に存在するの でしょうか。  その典型的なカードとしては、「ゴールドカード」が事例として 挙げられると思いますが、それ以外の一般的なカードも含めまして、 この点について、何かご存知の方がいらっしゃいましたら、 是非とも具体的に教えていただけたらと考えています。  どうぞよろしくお願い致します。

  • 年会費有料のクレジットカードのメリットについて

    学生のころ無料で入会していたクレジットカードを社会人になってから継続して使用したため、そのまま年会費1300円ほど払っています。カードは八十二DCカードです。しかし、最近は年会費無料のクレジットカードが多くなっており、年会費1300円に対し疑問を持ち始めました。利用頻度は通販や日用品の買い物程度で月に5万円いけば多いほうです。通常は1万円以内のケースがほとんどです。銀行系DCカードは、例えば住宅ローンに有利に働くとかいうメリットがあるなら、1300円払うのもありなのかな?と考えたりするのですが、買い物だけなら今持っているアルペンやイエローハットの年会費無料のカードで十分な気もします。この辺りに詳しい方、アドバイスいただけますと嬉しいです。

  • 年会費が無料のクレジットカードって?

    年会費が無料のクレジットカードの存在を最近知ったのですが、有料カードとの違いがイマイチ分かりません。現在、有料カードを2枚持っているんですが、買物する時しか利用しないので無料のカードに変えようかと思っています。どなたか有料カードとの違いについて教えて下さい。

  • 年会費や入会金有料のクレジットカード

    こんにちわ。私はクレジットカードは海外旅行のときやシートベルト保険、ネットショッピングなどのために何枚かもっています。 一番良く使うのはポケットカードで、1%引きになるというのが一月の買い物額が大してない私には魅力です。 ここで、聞きたいのですが、年会費が有料なクレジットカードで何か得という点はありますか? 私は家族のゴールドももっているのですが、一番変換率がよい商品券でも1%程度で、ある程度利用するとプラスアルファで送られてくる分は年会費と相殺してしまっている感じなので、得なのかなあと、つい疑問に思いまして。ちなみにUCのなんですけど。 ・利用可能額が大きい ・カードによってはポイント還元率がいい。(高島屋カードの高島屋利用とか) 位しかメリットが思いつかなくて・・・。ポイントが今一のUCは今一だなあと思うわけです。親がいうには転職などするとなかなか作れないのでつぶさないとのことですし、たぶんつぶさないとは思うのですが、ふと気になったので質問してみました。やっぱり予約しにくいものができたりとかそういうことがあったりするのでしょうか? それでは、よろしかったら回答おねがいします。

  • 年会費無料の法人クレジットカード知りませんか?

    現在、1人ですが株式会社を経営しています。 クレジットカードで決済しなくてはならない事が多く、年会費が無料の法人用クレジットカード(コーポレートカード)をご存知でしたら教えていただけませんでしょうか? 今現在、ライフカードだけはオダギリジョーのCMで知り、年会費無料で使っています。 株式会社ですが、まだまだ個人事業レベルから脱していないので、年会費は極力無料で行きたいのです。 ちなみに銀行系のクレジットカードは、個人だと年会費無料になりますが、法人口座では無料にして頂けないようです。 そのように、個人だと当たり前に年会費無料なものでも、法人では有料だというケースが多く、ライフカード以外で見つかりません。 経理の簡易化の為、複数社のクレジットカードが必要です。ご存知でしたら是非教えてください。

  • 条件付年会費無料のクレジットカードを探しています。

    条件付年会費無料のクレジットカードを探しています。 通常年会費がかかるけど、特定の条件を満たせば年会費無料になるクレジットカードを探しています。 最初から年会費無料のクレジットカードでいいじゃないかと言われそうですが、もともと年会費がかかるクレジットカードのほうが付帯保険や付帯サービスがいいと聞いたもので。 条件付年会費無料クレジットカードを教えてください。

  • クレジットカードの年会費

    クレジットカードで年会費無料というのがありますが、年会費ありのものと何が違うのでしょうか? 自分のクレジットカードの使用頻度は公共料金の引き落としや携帯電話、買い物で月4~5万円くらいです。キャッシングは使いません。海外でも使いません。 この場合、無料のものに変えたほうがいいでしょうか?

  • 年会費無料のクレジットカードを探しています。

    年会費無料のクレジットカードを探しています。 時々しか使わないので、年に、1250円とか払ってられません。(^_^;) 無料、もしくは、年会費(盗難保険込みで)100円程度のクレジットカードを知りませんか? (海外ではまず使いません。国内中心) (初年度無料ではなく、ずーと無料のカード)

  • 年会費無料のクレジットカード

    今度クレジットカードを作ろうと思います。 年会費無料のクレジットカードを教えて下さい。 ETCカードも無料なところをお願いします。