• ベストアンサー

ミルク嫌いになりました。

koguro17の回答

  • koguro17
  • ベストアンサー率29% (49/165)
回答No.4

 私も混合からがんばって母乳オンリーにしました。うちの娘は今1才ですが、ずっと離乳食は小食です。一口だけなんていうこともよくあります。でも、まだ母乳をさんざん飲んでいるので、体重は標準くらいです。  母乳はあげればあげただけ増えていくと思います。今からでも十分母乳量は増やせると思いますよ。参考URLに詳しいことが書いてありますので、ぜひご覧になってください。うまくでるようになるといいですね。

参考URL:
http://plaza.rakuten.co.jp/yokubarimama/
syuwachan
質問者

お礼

参考URLみてみました。 とりあえずひんぱんに母乳あげてみようと 思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ミルクを飲みながら泣きます

    あと1週間ほどで2か月になる赤ちゃんがいます。 母乳とミルクの混合ですが、ここ1週間くらい、急にミルクを飲むときに泣くようになりました。 結構泣き叫ぶ感じで、どこか痛いのか心配になるくらいです。 今までは母乳をあげて、ミルクを足すと満腹になれば そのまま寝てくれたのですが、今はミルクの最中に泣いてほとんどミルクを飲まない感じです。飲んだら寝るということも少なくなりました。 作るミルクの量は120ですが、60くらいしか飲まないです。 おっぱいも、一回吸わせると30分以上離さないので満足しているとは思えないのですが・・・ 乳首が痛くなるので適当な時間で切り上げてミルクに切りかえていますが泣いて最後まで飲まないので、授乳時間も1時間半でまた欲しがったりムラがあります。 泣いているとき、力んでいるように見えるので、うんちが出なくて泣いているのかとも思いますが、(マッサージしても泣き続けてます) 母乳がどれだけ出ているのかもわからないので、なぜ泣いているのか このままでいいのか不安です。 何をしても泣きやまない時もあれば、抱っこすれば泣きやむ時もあります。どこか具合が悪いのでしょうか。

  • 母乳とミルクの混合育児

    現在1か月半の息子がおり、母乳とミルクの混合で育てています。初めての子どもです。 ミルクを足す量についてアドバイスをお願いします。 できれば母乳で育てたいのですが、出産後から母乳があまり出ていないように感じ、頻回授乳をしつつ、ミルクを足し、ミルク多めの混合にしていました。 1ヶ月検診では体重の増加はちょうどいいため、ミルクは止めないよう言われました。 それでも何とか母乳量を増やしたいため、5日前に、近所の桶谷式の母乳マッサージを受けました。 おっぱいを見てもらい、「そこそこ出ている、これからだから頑張って。ミルクを足すのは止めずに、足すときは1回60~80ccぐらいにして、たくさん吸わせるように」とアドバイスを受けました。(それまではミルクは1日100cc×4回くらいあげてましたが、授乳も1日10回以上していました。) 助産士さんに相談し、母乳もそこそこ出ていると言ってもらえて気持が楽になったためか、その後授乳中にごくごく飲む音を感じたり、ミルクを足さなくても抱っこで泣きやむことが多くなったりで母乳にちょっと自信がつき、授乳は1~2時間間隔でもミルクを足さなくてもいけるんじゃないかと思い、どうしても泣きやまない時にミルクを足す感じで、ミルクは1日60~80cc×2回程で過ごしました。 そうして5日目の今日、市の育児相談があり体重を計ってもらうと、5日前の母乳マッサージの際に計った時から計算して、1日に14gしか増えておらず、保健士さんにミルクをもっと足すように言われました。母乳に少し自信がつき始めてたのでショックでした。 そこで、これから母乳量を増やし、完全母乳を目指すためにはどのようにミルクを足していけばいいのでしょうか? もうしばらくミルクを最低限にして様子をみてみたいのですが、体重の増加が気になり、すぐにでもミルクをもっと増やすべきか・・・。それと体重の増加をみるときは1週間、2週間等、どのくらいの期間でみればいいのでしょうか?アドバイスをお願いします。 もちろん息子が健康にすくすく育ってくれることが優先ですが、母乳育児も努力できるところまではとりあえず頑張りたいです。ダメならこの先も混合でいいと思っています。

  • 完全母乳について。

    明日で1ヶ月になる息子を現在混合で育てています。 一度はミルクで育てようと思ったのですが、昨日近くの母乳外来に行ったところ、たくさんでるのにもったいないから、母乳で頑張って!と言われもう少し頑張ってみようかと思いました。 その時注意されたことは、 夜ミルクのみ→夜母乳が作られるのでミルクはダメ ミルクの量最高150ml→あげすぎ。あげても100~120mlにして そこで、昨日から頑張って母乳をあげるように頑張っていますが、母乳だけだと1時間おきに泣くので乳首が痛いです。 夜中は言われた通り、痛いですが母乳のみで3回程授乳しました。(1度母乳をあげると、1時間30分ほど寝てくれた。) 朝になるともう乳首が痛いので母乳を吸わせてからミルクを100mlあげたら寝ています。 このように頻回授乳してると乳首が痛くなってあげるのが辛くなるのですが、昼間くらいはミルクを足してもいいでしょうか? この乳首の痛みが完全母乳を諦めてしまう要因になりそうです。 あと、頻回授乳とは1日何回程母乳をあげたらいいのでしょうか? まだ1日しかたっていないのに、乳首が痛くすでに諦めたい気持ちがでています。 息子が泣くのが怖くて、夜も眠れず辛いです…。 どれくらい頑張れば完全母乳になるのか先が見えない状態です。 アドバイス・ご意見の方宜しくお願いします。

  • ミルクが嫌いで泣き続けます

    産まれた時は混合で母乳もあげていたのですが 母乳を初めの頃からあまりにも泣いて嫌がり私の乳首が短いのではと言われ看護婦さんに乳首に飲みやすくするシリコンみたいなものをかぶせて飲ませる事をすすめられました。それからしばらくは飲んでくれていたのですが2ヶ月になる頃また極端に嫌がる様になり3ヶ月頃には全く飲んでくれなくなりました。仕方なくミルクに切り替えたのですが ミルクの飲みに極端に時間がかかり(1時間位)参っていました。定期健診などでは特に問題なく保健婦さんに相談した所私はヌークを使用していたのですが ヌークは母乳が上手に飲める子が飲む乳首で多分うちの子は飲む力が弱いのでピジョンに変えた方が良いとの話でした。 変えた2週間位は良かったのですがまた最近嫌がって飲ませるのにおしゃぶりで落ち着かせて眠りかけた時に口に入れだましだまし飲ませています このままではいけないと思いおしゃぶりを使わず飲ませる時には永遠と泣き続けます。うちの子はあと1週間位で6ヶ月なのですがどうしたらいいかわかりません。 ちなみに離乳食は喜んで食べています 長文で申し訳無いのですが何か良いアドバイスお願い致します

  • 母乳後に足すミルクについて

    こんにちわ。 タイトル通り、ミルクの足す量について質問です。 あと一週間で二ヶ月の息子がいます。現在ミルク寄りの混合ですが、母乳寄りの混合にしたいと思ってます。 毎回授乳後に80~100足してました。それで4時間くらいもってます。 今はそれを、授乳後、泣いたりグズグズしなければミルクは足さない…としてます。 それで1時間でお腹すいたーと言うときもあれば、2~3時間平気にしてるときもあります。 あとは泣いたら授乳にしてます。 夜だけは寝かせるためがっつりミルクを足しています。 母乳は、乳首を捻るとビューっと出るときもあれば、滴る程度なときも。 まとまりがなくて申し訳ないですが、質問は、 (1)泣かなかったらこのまま母乳だけでいいのか (2)母乳のみの場合、何分くらい吸わせているか です。 よかったら回答お願いします!

  • 混合栄養からミルクに切り替えようか悩んでいます。

    5ヵ月半(修正4ヵ月半)の双子の母です。 出産後より母乳はほとんど量になりませんでしたが、とにかく吸わせてからミルクを足してきました。 桶谷式やそうでない助産所に通ったり、保健師さんの訪問を受けたりもしました。どこに行っても「この射乳があるんだから、半分くらいは母乳で飲めてるんじゃない?」と言われながら、実際測ってみると一人10~30ミリ程度でした。搾乳してみると頑張って30ミリくらいでした。それでも出るだけ吸わせようと思ってやってきたのですが、ここ最近射乳も減った気がするし、搾っても10ミリくらいしか出ません。張りは今まで感じたことがありません。吸われている時だけ出るおっぱいなのかもと言われたこともありますが、どうもそうではないように感じます。 そして、産後3ヶ月の時に以前からの病気のために子宮と両側の卵巣を摘出しました。術後も同じくらいの母乳は出続けていました。先週からプレマリンの内服でホルモン補充を始めましたが、それが母乳の出が悪くなったに関係しているのしょうか? また、二人とも食が細く、ミルク100~140ミリを足して、1日に4回の授乳がやっとです。量を減らしても回数が増えません。体重は二人とも6キロちょっとで、少しずつですが増えてはいます。排泄も問題ありません。 ・二人授乳しなければならないこと(最近は遊び飲みするので同時授乳が難しいです) ・飲みがよくないこと(おっぱいは吸いますが5分ほどで寝ます。ミルクもなかなか飲みません) ・5ヶ月から母乳、ミルクに加えて離乳食をはじめ、さらに授乳間隔が空くようになったこと から、授乳がストレスに感じることがあり、もう混合は難しいのかなと思ったりしています。 今まで程度でも出ていれば細々と混合でいきたいのですが、これから母乳を増やすのは不可能でしょうか?混合から完全ミルクへ切り替えた方はどういうことがきっかけになりましたか?また、離乳食を始めてからも混合でいかれた双子の方がおられたら、どのように授乳されていたかお聞かせいただきたいです。 長文すみません。よろしくお願いします。

  • ミルクを飲まない

    3ヵ月の赤ちゃんがいるのですが、1ヶ月ぐらいは混合で飲ませてたんですが完母にしてから、ミルクを飲まなくなりました。 育児ストレスから母乳がでにくくなり、どうしてもミルクを足したいのですがのけぞって泣き喚いて飲んでくれません。 乳首をいろんな種類ためしても、ミルクの種類を変えてもせいぜい30くらい飲んだら泣き喚きます。 思いっきりおなかをすかせてから飲ませても、30くらい飲んだらそれ以降飲みません。 しかたなく母乳を飲ませるのですが、出が悪いのか授乳が頻繁でくたくたです。 どうしたらいいのでしょうか

  • ミルクの足し方について

    1ヶ月半の子がいます。母乳中心で育てています。 桶谷式のマッサージで母乳は十分出ていると言ってもらえたのですが、子どもの舌小帯が短いことが分かりました。そのせいか、哺乳量は1回で50~80gくらい(2週間前の時点で)で、やはりお腹がすくのか日中はグズグズで頻繁におっぱいをあげています。おしっこ、うんちも出てるし、母乳で足りてる気もするのですが、グズグズ→おっぱいを繰り返した末、付き合いきれずミルクを100mlくらい足したりしてます(1日に0~2回)。それで落ち着くこともダメなこともあります。 こんな方法で2kg弱は増えているのですが、なにせグズグズだわ眠りが浅くてすぐ起きるわでちょっと困ってます。今はそんな時期で、あとで落ち着くのか。それとも舌の構造上、上手に飲めないせいでこれが続くのか・・・。もし後者なら、ミルクを足した方がお互い楽かなと思ってます。 もしミルクを足すなら、母乳のたびにミルクをあげて3時間おき授乳ですか?それとも母乳とミルクを交互にしてミルクの後は3時間空けてって感じでしょうか? 今のように1日中だらだらおっぱいをあげるのではなく、もう少し授乳の間隔があいてほしいです。主人が家にあまりいないので、1人で家事やら上の子の世話やらしないといけないんで。ただ、できれば母乳も続けたい(始めは完母希望でした)。わがままですが、そんな都合よく混合ってやっていけないでしょうか。 分かりにくい文章で申し訳ありません。 アドバイスお願いします。

  • ミルクを嫌がるようになった 3ヶ月・混合です

    3ヶ月になる男の子の1児の母です。 母乳の出が悪いので混合で育ててますが、 3週間くらい前からミルクの量が減ってきました。 それまでは1日300mlくらいミルクを飲んでました。 体重は増えてるし母乳が出てきたのかもと喜んでたのですが、 1週間くらい前からはミルクを拒絶するような感じになり、 今では1日100mlくらいしか飲みません。 それもすごくがんばってこの量なのです。 体重が増えてるならいいのですが、ここ3日間は全く増えてませんし、むしろ減ってるくらいなのです。。 どうしたらいいものでしょうか? 乳首の先を変える(ピジョンの普通の→ピジョンの母乳実感)のと、哺乳瓶の閉め具合を変えるのはやってみましたが効果ありませんでした。 ちょっとでも母乳を飲んで欲しいという思いと、頻回授乳をすれば母乳もでるようになると聞いて、未だに30分~4時間間隔で母乳をあげてます。 未だにこれを続けているのはよくないでしょうか? アドバイスお願いしますm(_ _)m

  • 混合で細く長く?それともミルクへ移行?

    現在生後4ヶ月半ばの男の子を育児中です。 授乳は混合で行っていて母乳はだいたい1回5~60cc飲んで足しミルクは一日300ccくらいです。 母乳マッサージへ3ヶ月ほど通っていますが、自分では完母をというよりは混合でも母乳が少しでも多くでてくれれば・・・というスタンスで通っていました。たっぷり出るおっぱいでもなく、息子もハングリーな子ではないのでおっぱいの飲み残しもありつつ、母乳は現状で増えることはないと思います。 そしてココのところ哺乳瓶嫌いorミルク嫌い?で息子に拒否されるときがたびたびあって足しミルクが一日150cc前後のときもありなかなか体重が思うように増えていきません。 さらに、私自身持病でリウマチを持っていまして今は授乳OKの薬を飲んでいますがさすがに関節の痛みがすべてとれるわけではないのでいつか抗リウマチ薬を使用する予定ですがそうなると授乳ストップで完ミルクになります。  今後離乳食などもはじまりますが、いっそのこと早めにリウマチ薬を利用して体を楽にして完ミルクにし離乳食に入っていくか、それとも細く長く現状維持で混合でやっていくべきが悶々と悩んでいます。 抗リウマチ薬の飲用のタイミングは私自身の判断で始めるということで主治医とも話したのですが、母乳育児に後ろ髪をひかれてなかなかいつ踏み切るべきか迷っています。(バンバン母乳がでるわけじゃないのに・・・・お恥ずかしいです^_^;) 決断力のない私にご意見、アドバイスいただければありがたいです。

専門家に質問してみよう