• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:LinuxのインストールはOKてもWinは駄目)

Windows XPインストール時のトラブルとLinuxのインストールについて

wakatonsxの回答

  • wakatonsx
  • ベストアンサー率28% (234/828)
回答No.1

HDDの容量やPCの情報がないと答えようがない。 BIOS上でも問題ないならHDDもしくはXPの起動DISKのDOSの問題?

関連するQ&A

  • Linuxを削除して、WindowsXPに戻したい

    Windows Xpを使っていたのですが、Vine Linux 4.0をインストールすることにしました。 しかし、Windows XPの方がよかったので、Vine Linuxを削除したいのですが、削除できません。 Windows XPをインストールしたときのように起動時にディスクを入れてやってみたのですが、CDから起動しません。 BIOSもCDから起動になっています。 googleでも調べてみたのですが、Windows95やmeなどXPより前のOSばかりでXPでの方法が分かりません。 どうすれば、Windows XPに戻せるのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • Vine Linuxのインストールで

    今回自作マシンにスレーブでHDを繋いでVine Linuxをインストールしようと思い、Vine LinuxのFTP版ディスク付きの雑誌を買ってきました。 しかし、私のPCのチップセットがi815なのです。 どこかでLinuxはi815に対応していないという書き込みをみかけました。Vine LinuxではOKなのでしょうか? 知識不足ですいません。 現在マスターにHDを繋いでWIN2Kを使用しています。 そのデータに全く影響を与えずにLinuxを入れるにはやはりスレーブに新しいHDを繋いでLILOを入れずFDから起動するのが一番ですか? あとVine LinuxではUSBスピーカーを使う事が出来るのでしょうか?併せて御回答願います。 私の環境 CPU     :Pentium!!! 800EBMHz マザーボード  :ASUS CUSL2(i815) メモリ     :バルクなので不明(128+256) HD      :Maxtor54098H8 ビデオカード  :CREATIVE GeForce2GTS サウンドカード :SOUND BLASTER Live! Platnum CD-RWドライブ  :Plextor1210TA DVD-ROMドライブ :PIONEER 105 スピーカー   :YAMAHA YST-MS35D(USB接続) 稚拙な質問で申し訳ありませんが宜しくお願いします

  • Vine Linux3.1のインストールで躓いています

    インストールしようとしているパソコンは XPです。 1. BIOSよりCDブートする設定をしました。 2. CDを入れて再起動しました。 3. Vine Linuxの画面が出てきました  http://vine-  linux.ddo.jp/linux/install/install.html  の1番最初に出てくる画面です  GRAPHICAL Mode でインストールしたいので  Enterキー を押しました  ですが、その次の画面が出てきません  更にCDが自動的に排出されました。 インストールを問題なくするにはどうしたらよいでしょうか 教えて下さい

  • Linux Vine のインストールで

    今月18日にLinux Vine3.2がリリースされたのをきっかけとして、インストールすることにしました。 HDが200GBで Cドライブ→windows Dドライブ→その他のデータ ドライブなしの空き容量約30GB となっています。3.1を持っているのですがうまくいかず、3.2をサイト上よりVine32-i386.isoというものをCD-RWに焼き、再起動させたのですがDOSのような画面になり、何かを打ち込まないといけないようでした(メモするのを忘れました すいません)。どうすればインストールできるでしょうか。 ご指導よろしくお願いします。

  • Vine Linuxをインストールできない

    iBookにVine Linuxをインストールしようと思ってます。 が、なぜかうまくいきません。 みなさんにできる限り原因を割り出して頂きたいので順を追って行ったことを説明したいと思います。素人なのでわかりやすく教えて頂けたら有難いです。 (1)Vine LinuxサイトでVine Linux3.2 ppcのイメージファイルをダウン ロード。 (2)ダウンロードしたファイルをDeep Burnerを使って「CD/DVDの作成」 でデータファイルとして書き込み。 (3)インストール先であるiBook G4(Mac OS X 10.3.3)をFire Wireによる  ターゲットディスクモードで初期化。 (4)CDを入れて起動してもインストール画面表示されず。 て感じなんですが、なにがダメだったのでしょうか。 Linux専用マシンにしたいのでiBookにはMac OS Xは再インストールしていません。 諸先輩方のご教授をお願い致します。  

    • 締切済み
    • Mac
  • Linuxをインストールしたら、HD内のデータがすべて消えた

    Redhatのインストールはしたことがありますが、Vineは初めてです。 Vine LinuxをWinXPが入っているマシンにデュアルブートしようと思い、 PartitionMagicで、15GB空き領域を作ってVineのディスクを入れ、セットアップをはじめました。 しかし、[インストールするパーティションの選択]の画面で、 ・自動 ・Disk Druid ・FDISK で、Disk Druidを選ぶと、英語でメッセージが出て、「エラーで パーティションがみつかりません。リセットしますか?」というような内容で、 よくわからなかったので、OKを押しましたが、それから次に進めなくなり、 仕方がなく電源を落として、また電源を入れると、PCが起動しません。 BIOSをいじって、HDを最優先にしても、ディスクを挿入してくださいという内容の 英語のメッセージが出るばかりです。 仕方なく、WinXPのインストールディスクを入れて、CDブートに切り替えて、 セットアップを起動し、修復コンソールでDISKPARTをしてみましたが、 空き領域78***KBと表示されます。(このHDは80GB) Linuxのインストール時に、HDをフォーマットするような動作はなかったと思うので、 MBRが壊れているのか、ブートがおかしいのだと思いますが、 MBRを修復したり、HDからデータを吸い出したりすることはできるのでしょうか? マシンは、自作機で、 Celeron 2.6GHz/HDD 80GB/M/B Intel 865GBFです。 HDの中には、大事な動画とかエクセルのデータが入っています。 お願いします。

  • linuxのインストールについて

    インストール途中で(メディアが汚れてるなどの理由により)インストールが中断してしまった時に、CDの取り出しを試みましたがCDの取り出しができませんでした。 WINDOWSであれば中断した際にCDを取り出してCDをキレイに拭き直したりできますが、LINUXでは無理なのでしょうか? ちなみにfedora・vine・SuseどれでもCDの取り出しができませんでした。

  • linuxをインストールしてしまい。

    linuxのCDを焼いて、そのCDでlinuxをインストールしてしまいました。 おそらくwindowsは消えてしまってるのだと思います。 そしてwindowsに戻したいのでOSwo いれ直そうと考えてますが、OSがありません sony typeNのノートパソコンなのですが、リカバリディスクも作っていなかったのでもうどうしようもできません。 新しくOSを購入しないとwindowsには戻らないでしょうか?

  • Vine linux3.1でデュアルブートできない

    初めまして。私はWindows XPがインストールされているパソコンにVine linux3.1をインストールし、デュアルブート環境を作ろうとしています。 まず、パーティションマジックを用いて、Linux用領域やswapを作成し、そしてboot時にCD-Rからの起動を優先するようにBIOSの設定をしました。 しかし、Vine linuxインストール用CDを入れ、起動したのですが、何回やってもインストーラーが起動しません。sbinという表示が出たところでインストールが進みません。 ためしにredhatの起動用CDを入れてもインストーラーは起動せず、困り果てています。これはハードウェアに問題があるのでしょうか?教えてください。お願いします。

  • Linuxを先にインストールするとWindowsはインストールできないのでしょうか?

    LinuxもWinndowsもほぼ初めてで、両方使えるようにとHDを2台積んだ自作パソコンを作ったのですが、Linuxのインストールは成功しましたが、WindowsXPのインストールがうまくいかなくなってしまいました。 具体的な症状はXPのセットアップ中の既存のパーティションと未使用の領域が表示される画面で、空いている方のHDにあるパーティションを全部削除し、パーティションを新たに作成したのにも関わらず、その新たに作成したパーティションにインストールをしようとしても、「このディスクにはWindowsXP互換の領域がありません。」と表示され、インストールが進みません。 マシーンの構成は、2つあるATAPIのうち一つがDVDドライブで、もう一つのバスにハードディスクが2台(マスター側にSuseLinuxがインストール済み、スレーブ側にXPをインストールしようとしている・・)となっております。 どなたか詳しい方、このような構成のパソコンでWindowsとLinuxを共存させる方法を教えてください。 あるいは、XPがインストールできないのは、Linuxが先にインストールしてあることとは関係ないでしょうか? また、これまでMacしか使ったことがなかったので、てっきり2台HDを用意すればコントロールパネルのような物で起動ディスクを選択できるのかと思い込んで、2台HDを用意したのですが・・・・ Macのように、複数のHDを用意して複数の環境を切り替えて使用することはできないのでしょうか? (バイオスの設定の画面にすら、ハードディスク・フロッピ・CD-rom等どれを優先にブートするかは選べるけれど、複数あるHDのうちどのHDを優先にブートするかまでは設定できない。) 一つのHDに先にWindows、後からLinuxという順でインストールすると起動時にどちらのOSから起動するのか選べる画面が出せるようになりますが、あの方法以外で、複数のOSを切り替える方法がもしあるようでしたら教えてください。