• ベストアンサー

ケンミンのみなさ~ん! スカイツリーどうですか?

いよいよ5月22日に開業となる東京スカイツリー。 ニュースが連日マスメディアを賑わせていますが、県民・府民・道民の皆様はスカイツリーやスカイツリー関係のニュースをどう思われているのでしょうか。 ちなみに、愛知ケンミンの私の感想は「どうでもいい」です(^^;) できれば、どちらの県民(府民・道民)かもお教え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#202309
noname#202309
回答No.1

富山県民です 『どうでもいい』ですね 天気がかなりよくないと 上っても意味がないみたいだし すぐそばからではてっぺんまで見えないらしいし 東京行った折には 東京タワーから眺めます

sawai197
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ですよね! 富山県民の皆様にも「どうでもいい」ですよね? >天気がかなりよくないと 上っても意味がないみたいだし 飛行機みたいに、雲が見下ろせるのでしょうか? でしたら多少興味はあるのですが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • tutan-desu
  • ベストアンサー率21% (1009/4652)
回答No.12

関西在住の府民です。関西にも新し物好きはいますが、あれほど話題にはならないと思います。この話題に限らず、東京や首都圏に田舎から集まってきたエセ都会人というか、エセ東京人は流行を追ったり、話題に遅れまいと必死に見えます。なので渋谷とか原宿とかお台場とか新しい商業施設が出来たり、新商品の発売に徹夜で並ぶとか、長蛇の行列ができるのでしょう。狭い地域に人口が多いので自然に競争が激しくなるのでしょうが、外から見ると少し滑稽に見えますし、海外からだともっと滑稽に見られていると思います。

sawai197
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 愛知にも勿論新しいもの好きはいて、2011年3月にできたプラネタリウムにはいまだに長蛇の列ですし、やっとできたH&Mもすごいことになっているようです。 きっと地方にはそれぞれの「大ニュース」があることでしょう。東京の大ニュースは首都圏だけの大ニュースにしておけばいいのになと思います。 でもこのアンケ結果によると、首都圏の人もそんなに興味はない人が多いらしいですね…(汗)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

こんにちは。 今朝のテレビで、スカイツリーの話題をみました。 どうも連日シリーズ化しているようですね。 先日、自社内でスカイツリー関連のアイスを買った仲良い人がいました。 そのときはじめて、身近にスカイツリーを感じました。 そのくらいの今日この頃です。 ただ、スカイツリー効果は、仕掛けている側にも、行く人にも、 よい結果をもたらしてくれるといいですよね。

sawai197
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 景気の悪いこの頃ですから、たのしいことがあって経済的効果もあるのは素晴らしいことですね。 お祭り騒ぎは嫌いじゃないです。 ただ、「いくらなんでもニュースにしすぎじゃね?」ぐらいの感想はもちます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

ドーミンです。 高所恐怖症のせいか物凄く「恐ろしい」建造物だと思っています。 絶対登りたくないし、見上げるのも怖そうです。。。 雷とかも怖そうですよね。。。 雪が降った時も近隣に氷の塊が落ちてきたとか・・・冬はあの周辺も危険ですね。 水族館はちょっと興味あります。

sawai197
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 高いところは大好きなのですが、あそこまで高いと逆に景色としてつまらないんじゃないかと思います。ミッドランドスクエア(名古屋)の247メートルでさえ「景色が遠すぎて逆にイマイチ」と思ったもので。 今調べたら、水族館も周辺施設にあるようですね。水族館大好きなので、ここに限らず、いい水族館がたくさんある首都圏にお住まいの方がうらやましいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ogojo3
  • ベストアンサー率19% (183/927)
回答No.9

石川ケンミンです(^^♪ おしなりちゃん?!(くん?だっけ・・)は まぁ、ゆるキャラに便乗してでしょうけど・・ ツリー自体、まったくもって興味がござぁ~せん♪ ニュースで『スカイツリー』の話題が出るたび ゲンナリします(-_-;) 地方ケンミンの私にとっては まるで『海外』の話のようです^^;

sawai197
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本当にその通りで「いや、すごいんだろうけど、どうせ行かないし…」という感じですね。愛知よりももっと遠いケンミンの方はどのように思っているんだろう? という疑問をもった訳です^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.8

 とりあえず、落ち着いてから上りに行きたいなと。  京都府民ですが。  それより、プラネタリウムが気になるのですが。  先日、プラネタリウムの紹介でリクライニングシートを紹介していた。あのう当たり前の機能ですが。とあるプラネタリウムなんかテーブルが出るぞ!   それに前日の天文現象が大切だ!!!

sawai197
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、ろくにニュースを見ていなかったから知らなかったのですが、ただの「高い塔」ではなく、さまざまな魅力的な施設があるということですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • higan7813
  • ベストアンサー率18% (140/758)
回答No.7

ケンミンのみなさ~ん! スカイツリーどうですか? 65歳♂ 千葉県民です!。 ニュースやワイドショーで見る度にワクワクしています。 私の町からも見えますし、通勤途中も電車から見えます。 だんだんと高くなってゆく様子を毎日ず~っと見てきました!。 残念ながら5/22開業日当日の抽選にははずれましたが、 【6月2日土曜日】に当たりましたので行ってきま~す。 いい歳してミーハーですね?すみません。

sawai197
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 初の肯定的ご意見ありがとうございます。 実は結構ミーハーな人好きです。わたしもそこそこミーハーです(笑) 先のお礼にも書きましたが、東京が通勤・買い物圏内である地域のケンミンの方がスカイツリーに興味をもつのは全く自然なことだと思っていたのですが、意外にそうでないことを知って驚きでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1582
  • ベストアンサー率10% (293/2664)
回答No.6

千葉県民です まーた渋滞スポットが増えるのか…と思ってます あの辺よく行くのでさっさと飽きてほしいです スカイツリーそのものには興味なし

sawai197
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >まーた渋滞スポットが増えるのか…と思ってます なるほど。地元民にとっては逆にそういった「弊害」もあるということですね。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159326
noname#159326
回答No.5

こんにちは。 宮城県です。 何故あんなにニュースにするのか… 興味全く無いですね。

sawai197
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >何故あんなにニュースにするのか… 興味全く無いですね。 全くでございます。他にもニュースにすべきことはあるでしょうに…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5698)
回答No.4

只今は横浜に住んでいますが、生まれと育ちははまさにツリーのおひざ元、 でも、やっぱり「どうでもいい」です。

sawai197
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 生まれと育ちがツリーのお膝元の方にとっても「どうでもいい」とは…。 自分って「普通」なんじゃん! と安心しました(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155543
noname#155543
回答No.3

こんにちは。神奈川県民です。 首都高速をよく走るので、そこから見ています。感想は「あ~あれがスカイツリーかぁ。。」という感じです。 ですので、ニュースについては私も「どうでもいい」です・・(><)

sawai197
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 見えますか! でしたらできあがりには感慨深いものも…ないようですね(笑) まあ、ニュースなんてそんなものかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東京スカイツリー

    東京スカイツリー 東京スカイツリーは地デジの為に建設いてるとゆう事なのですが、今、地デジが1チャンネルだけが観にくい状態なのですが、場所は大阪で東京スカイツリーが完成すれば観やすく成るのでしょうか? 観やすく成るのであれば、2012年に完成との事なので、あと2年アンテナ工事をしないで我慢するのですが、関係無いのでしょうか?

  • 東京スカイツリーの開業日について

    明日、東京スカイツリーが開業しますが、 タワーの高さのように、開業日にも何か意味があるんでしょうか!?

  • スカイツリーって意外と普通の場所にあるんですね…。

    そう思った方、挙手を!! →最初にスカイツリーを訪れた時の感想をどうぞ。 ※スカイツリーがまだ計画段階だった頃、 「第二東京タワー」という仮称で呼ばれていたのが、 今となっては非常に懐かしく感じます。

  • 東京スカイツリーに興味ある?ない?

    22日にオープンした東京スカイツリーですがみなさんは興味ありますか?ないですか? 私は兵庫県人ですが、さほど興味ありません。 東京のことは私には関係ありませんし、私にとっては需要がない建物です。

  • 東京スカイツリー、大人3000円

    東京スカイツリー、450mで大人3000円 東京スカイツリー、2012年5月22日に開業へ 第1展望台の入場料は大人2,000円 東京スカイツリーを運営する東武鉄道は、東京スカイツリーの開業日を2012年の5月22日にすると発表した。発表によると、東京スカイツリーは2012年5月22日に開業し、営業時間は午前8時から午後10時を予定してるという。 また、あわせて展望台の入場料金なども発表され、高さ350メートルの第1展望台は、 大人が2,000円、高校生と中学生は1,500円、小学生900円、幼児600円などとなって いる。また、450メートルの高さの第2展望台へは、大人の場合、さらに1,000円の追加料金 が必要になるという(追加料金は高校生・中学生800円、小学生500円、幼児300円)。 東京スカイツリーは、2011年3月に、自立式の電波塔としては世界一の 高さ634メートルに到達し、現在、内装部分の工事などが行われている。 http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00200963.html ちょっとこれは高過ぎるんじゃないのかな? もし行ったら展望台は登りたいけどこの金額じゃあスカイツリーに行くのさえ止めそうにならないかな? それに安ければまた何度も行くかもしれないけどこれじゃ一回行ったらもういいやってならないかな?

  • 東京スカイツリー、そろそろ空いていますか?

    10月に東京に行く予定が出来たので、ついでに東京スカイツリーを見物に行きたいのですが、週末と平日の混み具合を教えて下さい。 最近はニュースにもならないので、もう行ってから当日券でサッと展望台まで上がれますか?

  • 東京スカイツリーからの地デジ放送開始はいつ?

    東京スカイツリーからの地デジ放送開始はいつ? 先日、2012年5月22日に開業した東京スカイツリー(東京都墨田区)。 開業からの5日間で来場者が100万人を超え113万2千人に上ったそうです。 さて、この東京スカイツリー、 地デジ放送の送信は、やはり来年2013年からですか? [2012/05/01] 東京新聞:発信!電波塔の現場から <1>放送開始 :放送芸能(TOKYO Web) http://www.tokyo-np.co.jp/article/entertainment/news/CK2012050102000111.html 『●テレビは試験放送に時間がかかるので、NHK、キー局とも来年初めごろに送信所を移転する予定。』 [2012/05/22] NEC、テレビ3局に東京スカイツリー向け地デジ放送用送信機納入 | 経営 | マイナビニュース http://news.mynavi.jp/news/2012/05/22/019/ [2010/12/20] 東京スカイツリーからの地デジ放送開始は2013年1月です | 埼玉・東京・千葉地デジアンテナ・テレビ壁掛けお得情報・(株)エム・ケイ・エス http://mks-com.jugem.jp/?eid=97 [2010/12/17] ニュース - 東京スカイツリーの本放送は2013年1月頃に開始、総務省が無線設備の設置を許可:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20101217/355357/

  • 東京スカイツリーの天カメ

    昨日か今日のNHKのニュースで本日から東京スカイツリーの天カメ(局によってはお天気カメラまたは情報カメラ)の映像を運用すると伝えていました。その時は東京スカイツリーからの夜景が映っていたと思います。 NHKに東京スカイツリーのカメラがあることはわかりましたが民放はどこが設置しているかわかりますか? 根拠となるソースがあればお願いします。

  • 東京スカイツリーからのTV電波は何時からでしょうか

    東京スカイツリーから地デジ放送電波は開業日の今年5月22日からでしょうか?

  • スカイツリーの所有者は?

    スカイツリーの所有者は? スカイツリーの工事が着々と進んでいますが、メディアの説明では東部鉄道が資金を出して大林組に発注したようです。 という事は完成の暁には東武鉄道が本当の所有者という事になるのでしょうか。 調べてみると、東京タワーも 「日本電波塔」 という企業がオーナーとの事でした。 ちょっと不思議に感じたのですが、この二つのタワーは、そもそもテレビ電波を高い位置から発信するために建設されたわけですよね? 展望台なんて付録のようなものだと思います。 最初は国が建設したのかなと思っていたのですが、なぜ民間企業がこんな巨大な建設計画に乗り出そうとしたのか? 国は建設に全く関係していないのか? 民間企業が利益を考えて勝手に建設を始めたのか? 展望台であがる収益やテレビ局からの使用料(?)だけで採算的に合うのか? ・・・ などなど、不思議な事ばかりです。 また東京タワーとスカイツリーとは事情が異なるのでしょうか? どなたか詳しい方、お願いします。

the numbers とnumbersの違い
このQ&Aのポイント
  • the numbersとは、特定の数字を指すことを意味します。
  • 一方、numbersはあらゆる数字を指すことがあります。
  • 英語学習初級者の場合、the numbersは特定の数字により関心があり、numbersは一般的な数字に関心があることが多いです。
回答を見る