• ベストアンサー

離乳食調理器

yumikko_1の回答

回答No.4

今、八ヶ月の離乳食真っ盛りです。 おかゆは一合炊いてしまって 製氷皿に入れてキューブ状にしてあります。 初期のころは漉し網でこしてから ご飯の時間になったらマグカップなどに 一個入れてチン!です。 一週間で使い切ります。 ズボラ?赤ちゃんを待たせたくないのと お出かけにも便利ですよ~。 あとは有田焼のすり鉢とすりこぎ(赤すぐで買った) おろし器セットのやつを使っていますが 無印のやつのほうがこし網がついていて そっちにすればよかったかな~。とも思います。 あ、でも柳宗理のパンチングボウルは穴が 細かすぎず頑丈でなんでも漉せるので ナイスでした。

kengogo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。参考になりました。

関連するQ&A

  • 離乳食のおかゆについて

    今、6ヶ月の女の子のママです。 そろそろ離乳食を始めようと思っていて、離乳食グッズをこれから購入しようと考えています。 そこで、炊飯器でご飯と一緒に炊ける容器や、レンジでご飯からおかゆがつくれる容器について質問です。 専用の容器を買わなくても湯のみ茶碗を真ん中において炊飯器で炊くといいと聞いたんですが、実際に専用の容器を使ったのと比べてどうでしょうか? 湯のみだと何回分くらい炊けますか?(出来れば数回分を作って冷凍したいと考えています。) あと、レンジでおかゆを作る容器ですが、炊きたてのご飯を使わないと駄目でしょうか? 例えば冷凍しておいたご飯や、前日の夕飯の余ったご飯を冷蔵庫に入れておいて翌日の朝におかゆにするとか・・・。 毎回ちゃんと鍋で作ればいいとは思うんですが、ちょっとでも楽ができたらと思ってしまいました。 教えて頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 離乳食の調理器具について

    そろそろ離乳食が始まるのですが、 小さい茶漉しは買って果汁を作ったりしていますが その他の調理器具をそろえて行きたいです。 専用の調理器具セットみたいのは買わなくても 代用品ですみますか? すり鉢がないのですが、何かで代用できますか? 裏ごしする時は何で代用できますか? 専用調理セットや、おかゆメーカーがなくても これがあれば大丈夫!っていうのを教えてください。

  • 離乳食 電子レンジでお粥を作る器具を知りませんか?

    離乳食でのお粥作りについて教えてください。 今までは炊飯器の中に専用の容器を入れて 大人のごはんと一緒に炊いていましたが 先日、割ってしまいました。 新しく購入を考えています。 電子レンジでお粥ができる専用の容器があると聞いたのですが 見つけられないでいます。 どなたかアドバイスください。

  • 離乳食の食器について

    現在、生後5ヶ月の娘がいます。そろそろ離乳食を始めようかなと思ってます。そこで、離乳食の調理器具セットや10倍がゆが簡単に作れる調理器具は、揃えたのですが、離乳食の食器などはまだ揃えてなくて、おすすめのメーカーやあった方が便利なものなどあれば教えてください。

  • 離乳食の進め方について。

    離乳食の進め方について。 娘が五ヶ月になったので離乳食スタートしました。 が、全然食べません… まだ一週間くらいですが、一口も食べません まだ始めるのが早かったんでしょうか? 調べてみたら、早すぎると胃腸に負担がかかったりアレルギーになる。とありました。 また、六ヶ月で栄養が足りなくなるから遅いと成長に良くない。ともありました。 どっちがいいのか混乱しています…。宜しければご意見をお聞かせ下さい もうひとつ… 炊飯器でご飯と一緒に赤ちゃんのおかゆが炊けるというカップを購入。それを使って10倍がゆを作ったのですが… どうみてもおかゆじゃないんです。かなり柔らかいご飯と白いお湯といった感じです 仕方がないのでそのご飯をお湯を混ぜつつ潰してペースト状にしてるんですが、10倍がゆってこんなんじゃないですよね?汗 炊飯器の火加減を強にしてやってみてもダメでした 量ややり方はカップの説明書通りであっているんですが… 10倍がゆってどんなのが正しいんでしょう?

  • 生後5ヶ月の離乳食

    息子が5ヶ月に入り、離乳食を始めて12日経ちます。 始めてから1週間位は10倍がゆ(つぶしがゆ)をパクパク食べてくれて順調でした。 しかし、4日前からつぶしがゆに人参やカボチャを磨り潰したものを小さじ1混ぜるようになってから離乳食を嫌がるようになり、昨日、今日と泣いて全く食べようとしてくれません。 そこで質問なのですが・・・ (1)離乳食を嫌がる時は、無理に食べさせない方が良いのでしょうか?  こんな時でも毎日トライした方が良いのですか?  それとも何日かしてから再開した方が良いのでしょうか? (2)離乳食を始めて1ヶ月位は、つぶしがゆに野菜やたんぱく質(豆腐やしらす等)を磨り潰した物を混ぜて与えるのでしょうか? それとも大人の食事のようにご飯(つぶしがゆ)とおかず(野菜、たんぱく質)といった形で別々に与えるのでしょうか?

  • 離乳食始めたばかりです・おしえてください!

    離乳食をはじめたばかりです。初めは、10倍がゆをすりつぶした「つぶしがゆ」を与える、と本に書いてあったので、炊飯器で10倍がゆを炊いたあと、すり鉢ですりつぶしています。 つぶさずに、10倍がゆをそのまま与えられるのはいつごろからでしょうか?おしえてください。よろしくおねがいいたします。

  • 5分かゆ・全かゆって何ですか?

    離乳食中期くらいなのですが、最近炊飯器におかゆモードがあることに気づきました。 全かゆと5分かゆの2種類があります。 メモリを見ると、5分かゆの方が水分が多いようです。 5分かゆって初めて聞いたのですが、5倍かゆとはまた違うんでしょうか? 中期~後期くらいのご飯の硬さはどっちがいいのでしょうか? 炊飯器に湯のみを入れて。。という方法も考えましたが、湯のみを持っていないのと、うちは夜しかお米をたかないので、子供の食べる量に追いつかないかなぁと思って・・・。 実際、湯のみだとどのくらいの量ができるのでしょうか? 夜しか炊かないとなると、3回食だとすると、3食分のご飯ができればいいのですが・・・。(大人が夕ご飯を食べる時間には子供はご飯は食べ終わってます。)

  • 離乳食

    離乳食を始めようと思うのですがいくつか教えていただきたいです。 ・離乳食の食器や調理器具類は使う度に熱湯消毒や殺菌しないといけないのでしょうか? ・包丁やまな板、鍋など赤ちゃん調理用で用意した方がいいですか?もし大人と一緒のを使うなら作る前に熱湯かけたりしたほうがいいですか? ・赤ちゃん専用のスポンジや食器用洗剤って用意したほうがいいですか?大人と一緒はダメですか? ・10倍がゆなど何食分か作って作りおきしたいのですが、よい方法を教えてください。どのくらい日持ちするのでしょー?一応小分けの冷凍用タッパーみたいなのはもってます。また冷凍したのは鍋と電子レンジどちらでアタタメなおした方がいいんでしょうか? 沢山の質問すいません。夏だし食中毒とか怖くて、教えていただければ幸いです。

  • 離乳食

    いつもおせわになっています。9ヶ月の男の子の離乳食についてアドバイスください。 下の子は上の子に比べたらよく食べます。でも最近おかゆを嫌がって、 大人のご飯を食べたがります。『雑穀入り』。 私は上げないでというのですが、義母、義父はせっせと食べさます。 歯が上2本下2本生えていて、舌ですりつぶして食べているようです。 こんなに早くご飯を食べさせてしまって大丈夫なのでしょうか? また離乳食をどう進めていけばよいかアドバイスお願いいたします

専門家に質問してみよう