• ベストアンサー

車掌が機関士と連絡が取れない時代はあった?

travelKENKENの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

電気機関車牽引のお召列車や20系寝台特急客車には機関士を車掌の連絡電話がありましてが、それ以外の列車では、そのような設備はなくお書きのように通信筒に連絡文を入れて駅経由しか連絡手段はありませんでした。 電鈴などを付けようにも、ケーブルがないですから。機関車と客車をつなぐのは、連結器とブレーキ管、冬季はこれに加えて暖房管(蒸気を送る)だけでした。客車の車内放送設備でさえ、実用化されたのは昭和20年代後半ですから。 駅経由の連絡以外は車掌弁だけですね。

Tallis
質問者

お礼

やはりそうだったのですね。 客車や貨車に通信ケーブルを引き通すという事は技術的にも物理的にも難しかったのでしょうね。

関連するQ&A

  • 停車制御と車内信号の現示

    東急田園都市線では、列車の駅誤通過を防止するため、停車すべき列車が駅に接近すると、出発進路のATC信号を一定時間「停止」にする「停車制御」という設定を施しているそうです。 確かに、停車すべき列車が入線する際、ホーム上の出発反応標識(JRでいう「レピーター」)は、停車後でないと点灯しません。しかし、運転席を見ていても、車内信号は赤ではなく、あくまで許容速度を示しています。駅停車時に車内信号が赤になっているのは、急行等の通過待ちをしているときくらいでしょうか。 私が見た限りこんな状況なのですが、停車制御と車内信号の現示の関係についてご存知の方がいらっしゃれば、ご教示いただきたいと思います。

  • 車掌がJRの境界を越えて乗務する列車は?

    先日、2社以上のJRを直通する列車の経費分担について質問させていただきましたところ、早速に丁寧な解説をいただきました。回答者の皆様には改めて御礼申し上げます。 さて、JR発足直後は国鉄からの流れで、車掌のみならず運転士もJRの境界駅を越えて乗務する列車が見受けられました。 しかし、監督官庁から緊急事態の対応にあたって他社の運転士が乗務していると即応できないのではないかとの指摘を受け、一部の例外を除いて、運転士については境界駅で交代するようになったとある文献で読んだ記憶があります。 ところが車掌についてはその後も境界駅を越えて乗務する列車が多くあり、東京駅でもJR九州やJR西日本の制服を見ることができましたし、ローカルな例では飯田線の列車が運転士のみ辰野で交代し、車掌はそのままJR東海の乗務員が岡谷まで乗務している(していた?)ところもありました。 そこで質問です。JR貨物を除いて、当該地区以外のJR乗務員が乗務している列車は、全国にどのくらいあるのでしょうか? また、第三種鉄道を除いて、急行時代の「あさぎり」のように乗務員ごと他社線に乗り入れている列車はまだあるのでしょうか?

  • 車掌の案内放送

    車掌さんが次駅の案内をするのは当駅を出発してからですが、次駅に到着する案内をするタイミングはどういうタイミングでするのでしょうか? 目印があるのであれば夜間は目印は見えませんし、時間で案内するのであれば列車が遅れた時にタイミングがづれますし。 不思議です。 会社ごとに方法が異なるのでしょうか?

  • 車掌の案内放送

    車掌さんが次駅の案内を駅を出発後しますが、到着の案内のタイミングはどのようにしているのでしょうか。 「まもなく○○駅です。」の案内はどこかの目印でするのでしょうか? 目印ならば夜間は周囲が見えませんので目印ではないかと思います。 また時間も列車の遅れた時などでも案内のタイミングは変わりませんし。 不思議です。

  • JRの車掌による電車内の精算業務はどこまで対応してくれますか?

    お世話になります。 以下のような場合、車掌はどこまで対応してくれるでしょうか? 例 JRのある路線中にA駅、B駅、C駅、D駅と駅が並んでいるとします。 乗客がA駅←→D駅間の回数券使って、区間途中のC駅から自動改札で入場します。 C駅で乗車し、D駅に向かう途中で車掌に 「A駅←→D駅間の回数券があるのでついC駅から回数券で乗車してしまった。 目的地のD駅までは初乗り区間なのでこの回数券を使ってしまうのはもったいない。 今ここでC駅→D駅までの料金を支払うから、車内での精算切符発行と誤入鋏処理をお願いします。」 と申し出た場合。 なお、C駅、D駅区間は初乗り区間ではあるが乗客対応のための時間は充分あるものとします。 また、乗客は車掌にC駅から乗車したことをわかりやすくするために、最後尾車両停車位置で待機し、車掌の目の前で車両に乗車し、C駅出発後、すぐに車掌に申し出るものとします。 答えの予想 1 精算切符の発行と誤入鋏処理の両方を行う。 2 精算切符の発行のみ行い、「誤入鋏処理はD駅有人改札にて行ってください。」といわれる。 3 「このような場合は精算処理、誤入鋏処理のどちらもいたしかねます。D駅有人改札にて申し出てください。」といわれる。 4 マニュアル想定外の対応なので車掌により対応が異なる。 JRに詳しい皆様、ご回答よろしくお願いします。

  • 車掌を呼んでも相手に叩かれた

    つい今し方の事です。 急用が有り、電車に乗ろうとして居ました。 この時間帯でしたが急行という事も有り、車内は混雑して居ました。 私が居た車両に5~6人くらいでしょうか、制服を着た高校生の男女がかなり大声で騒いで居ました。 満員で席が無いからと床に座り込み、雄叫びの様な声を上げて居ます。 周辺の人は嫌な顔をしたり、咳払いをする人も居ました。 最初は私が立って居た所からは少し離れた所で騒いで居ましたが、突然全員でこちらに走って来て吊革に掴まり、ぶら下がってブラブラとするのが何がおかしいのか「すげぇ」などと言い放ち、やりたい放題でした。 小さな声で「いい加減にしろよな」という人も居ましたが、もし相手が殴りかかって来たり何か道具でも持って居たら…と思うのか雰囲気はとても悪いですが彼等を止められません。 その時、私の前に座って居た親子の方の、男の子の顔にどうやら吊革に掴まっていた1人の足が掠ったらしいのです。 母親は激昂しその1人に掴み掛かりながら、前に居たという理由でしょうか、私の腕を揺さ振って 「後ろの車掌を呼びなさいよ!」と叫びました。 男の子が顔にどの程度の被害を受けたか分かりませんが、母親に気圧されて車両を抜け、車掌に知らせに行きました。 (通過待ちでまだ電車は動いて居ません) 「すみませんが急いで頂けませんか」とお願いして慌てて車掌が来た時、高校生達は「ヤバイ」などと言い出し、まだ停車中の電車から降りて走って逃走しました。 母親が掴み掛かっていた1人も振り切って逃げた様です。 車内の乗客達が「逃げたか…」という空気の中、男の子の母親が「あんたちょっと降りなさい」 と私を車外に出る様に言い、これから急用でこの電車に乗るのですが、と言っても 「あんたが悪いんでしょうが!」と騒がれ、また腕を掴まれて強引にホームに連れて行かれました。 そこで母親から一発平手打ちをされ「あんたがグズグズしてたから逃げられたんでしょうが!近かったから頼んだのにこの●●(放送禁止用語です)」 と罵られ、こちらは見知らぬ人間に平手打ちをされたと言うよりは呆然としてしまいました。 流石に見かねてホームに居た人達が「叩かなくても」「その人、松葉杖持ってるでしょ?」 と母親を止めてくれたのですが、容易に動けない状態で有る事も有り、急用先に連絡をして自宅に帰って来ました。まだ少し震えて居ます。 最近とても人が攻撃的になった様に感じては居ましたが、逃げられたのは確かにもう少し早ければ…と思うものの、何も叩いたり放送禁止用語で罵らなくても…と思いました。 駅員さんが「事情をお聞きしましょうか」と言って下さいましたが、気分が悪かったのでお断りしました。 こんな人は滅多に居ないと思いますが、外に出るのが怖く感じます。 暫くは松葉杖を使わなくてはいけませんので、もし外出先の帰り道などで何か有っても逃げる事が難しいだけに、恐ろしく思いました。 落ち着いたら駅に戻ってモニターを見て貰おうと考える気力も有りません。

  • タブレットをうまく受け取れなかったら

     子供の頃、特急や急行に乗った時、タブレットの交換を見るのがとても楽しみでした。通過駅でかっこよく受け渡しをする車掌さんがとてもかっこよく見えたものです。そこで当時からずっと思っていた疑問を1つ。もしも、特急が通過駅でタブレットを取り損ねたらどうなったのでしょうか?列車は急停車し、駅員さんは追いかけて行って渡したのでしょうか?当時、父親は「車掌は絶対落っことしたりしない、必ず受け取る。」なんて言ってましたが、何千回、何万回と行われる内ではたまには失敗もあったと思います。くだらない質問だと思いますがご存知の方いらっしゃいましたら、ぜひお教え下さい。

  • 新習志野駅で通過する貨物列車はどこから来たんですか?

    新習志野駅や海浜幕張駅、検見川浜駅、稲毛海岸駅などでよく貨物列車が通過するのを見るんですが、その貨物列車は果たしてどこから来たのですか?

  • 車内放送時に乗務員扉を開ける車掌――いったい何のために?

      先日列車に乗っており、担当車掌が交代する光景を見ました。 その後発車するわけですが、その前の車内放送の際のみ乗客側の乗務員扉を開けていました。 単に開けているのなら問題ないのですが、その扉の前に乗客がおり、わざわざノックしてその人を横に移動させていました。 以前から放送前に開扉することを幾度か見かけることがあった(それも1人や2人どころではない)のですが、この行為には何か意味があるのでしょうか? 遮光幕を下ろしているわけではないですし、特段車内の様子が見えないわけでもありません。 どなたかこの車掌の理由をご存じの方、ご教示いただければと思います。 ちなみにJR東日本です。りんかい線(新木場方面)が大崎駅に到着し、埼京線方面に運行する前に10号車で見かけました。 先ほど申し上げた「幾度か見かけることがあった」のは全てこの会社の職員です。  

  • 誤乗について

    JRでは営業規則に誤乗についての条文がありますが、どこまでが誤乗として取り扱われるべきでしょうか? (1)初めて行くような慣れない場所で乗車する列車をまちがえてしまった (2)車内の混雑でおりたくても降りれなかった (3)寝過ごしてしまった 私としては(1)と(2)については規則、規程を見る限り可能と判断していますが、 (3)については自己責任(車掌などが乗客を起こす義務はない)なので乗車区間相当の運賃が必要と思いますが(現実的に見てでなく決まりとして)。 そのほか上記のような簡単な線引きがありましたら示していただけると勉強になります。 規程についてですが、急行列車や特別車両での誤乗については券面区間内にもどるために最近の列車であれば急行列車、特別車両に乗車することが「できる(絶対ではない)」という文面を見たような気がするのですがわかる範囲で回答いただけると幸いです。 よろしくお願いします。