• 締切済み

哲学系の面白い小説を教えてください

哲学系のちょっとひねくれたような、それで面白い小説ってないでしょうか? 「生協の白石さん」とかサイト名で「助教授の悩み」などの、 ちょっとひねくれてるけど面白いような小説を探しています。 お願いします。

みんなの回答

  • alterd1953
  • ベストアンサー率20% (239/1173)
回答No.1

 あまり思い付かないですが 次のふたつを挙げておきます。 「薔薇の名前」ウンベルト・エーコ 「ガラス玉演戯 」ヘルマン・ヘッセ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • わかりやすい哲学書

    素人でもわかりやすい哲学書ってありませんか? 図書館で借りて読んでも途中でよくわからなくなって 一冊まるごと読めたのは、中島義道さんの本くらいしか ありません。中島義道さんくらいわかりやすいもので、 哲学のおもしろさがわかるのであれば、小説でもかまいません。 (哲学がわかってないので、この人の哲学が知りたいというのは ありません。)

  • 哲学をさせてくれる漫画・小説

    はじめまして。この度は私の質問ページをご来訪してくださり誠にありがとうございます。 質問です。 ARIA や GUNSLIGER GIRL のような読者を深い思考、哲学に浸らせてくれる漫画、小説はないでしょうか。イタリアが舞台地だと尚良いです。 感情に訴える詩的な表現が多いと更に良いです。 なにとぞ回答のほどよろしくお願い致します。

  • 哲学について

    今大学で哲学を学んでいます。昔から、哲学には興味があり、いろんな本を読んだりしていました。 だけどこの前、教授から哲学を学んでいる意義はなにかと聞かれたけどわかりませんでした。 哲学を学んでいる人は哲学を学んでいる意義とはどんなものなのか教えてください。お願いします!

  • 哲学的な考えさせられる深い小説を教えてください

    村上春樹の世界の終りとハードボイルド・ワンダーランドの「世界の終り」や(ハードボイルド・ワンダーランドはあまり好きではないです) アニメの灰羽連盟、Lainような世界観のような物で考えさせられる小説を探しています。 ジャンルとしては哲学、量子力学、並行世界、精神世界、幻想的な世界観の物が好きです。 考察など入っていると良いです。宗教や神話なども少し混ざっていてもOKです。 ラノベなどでも構いません。 友人に森博嗣の百年シリーズを借りたのですが世界観は好きです。 でも考えさせられるか?というのとは少し違った感じでした。 詳しい方よろしくお願いします。 それとドストエフスキーの罪と罰やカラマーゾフの兄弟も少し興味があるのですがこちらは人間の心理などを描いた物なのでしょうか?

  • 哲学的お悩み相談サイト

    哲学的な悩みの相談に答えてくれるサイトを探しています。 別にここで質問してもいいんですが、哲学は人それぞれ違うし、ここは答えが出ないような質問をするには向いてない所だ、と勝手に解釈しています。いろんなひとがいますしね。 それに自分自身答えを求めているわけではなく、なんとなく納得し、解決した気分にさせられたいだけなんです。 そんなサイトがあれば教えてください。

  • 哲学は本当に役に立たないの?

    私は今大学で哲学を専攻していますが、しばしば哲学科は役に立たないと聞きます。確かに哲学科に直接関係した職業は限られています。しかし、本当に哲学は無駄なのでしょうか?哲学を勉強している学生としては悲しい悩みです。

  • 面白い本・・・

    面白い本を探しています。 小説やマンガじゃなくて、 今流行り(?)の「AB型自分の説明書」とか、少し前の「生協の白石さん」みたいな 息抜きに読める、くすっとくるような面白いエンターテイメント本です。 何かお勧めの本などあったら たくさん教えてください!

  • 哲学できるようになるには?

    私は現在ある大学の哲学科に在籍しています。 入学してから今まで受けてきた大学の哲学の授業は、主に教授の話すことを聞いているだけの、講義形式のものがほとんどでした。 しかし、これから進級するにつれて、哲学書などを読んで、自分の考えを発表したり、他の学生たちと議論したりする、学生主体の演習が増えてきます。 そして私は、これから受けることになるであろう、この演習形式の授業に不安を覚えています。 なぜかというと、私は自分の考えを言うことが苦手だからです。 自分の考えを言うことが苦手だというのは、自分の考えに自信がなかったり、恥ずかしかったりするからではなく、そもそも自分の考えというのが頭に思い浮かばないからだと思うのです。 不安を覚え始めたのは、以前、授業のときに教授に「価値って何だと思う?」とか、「理性って何だと思う?」とか、「自分って何だと思う?」ということを聞かれたときからです。 私はこのとき、質問に対して自分の考えが全く思い浮かばず、何も答えることができませんでした。 哲学のなかでは初歩的な質問なのかもしれませんが、私には十分難しく感じました。 他の学生たちも私と同じように答えることはできないだろうと思っていたのですが、予想に反して、しっかり自分の意見を言っていました。 また、「ニヒリズムを克服するためにはどうすればよいか、自分の意見を述べよ」という授業がありました。 このときも私は、「私たちの行いが無意味だと言われれば確かにそうかもしれないし、克服なんてできるのだろうか」と思うだけで、何の考えも思い浮かびませんでした。 なんとなく面白そうだなという安易な考えで、大学の哲学科を専攻してしまったのですが、哲学という学問の難しさに非常に戸惑っています。 哲学は自分には合わないのかなと不安になってしまいます。 こんな私でも、哲学を学び、過去の哲学者たちの様々な思想に触れていくうちに、哲学的な問題に対して自分の考えを持てるようになるのでしょうか? それとも哲学ができるかどうかは生まれ持ったセンスの問題なのでしょうか? 何かアドバイス等ございましたら、よろしくお願いします。

  • 小説の題材について

    小説やアニメで使用される題材やキーワードを、出来る限り多く知りたいです。 例)吸血鬼、アイドル、科学、哲学、宇宙、恐竜など…… メジャーなジャンルはもちろん、少し意外なキーワード、なんでもOKです。また、それについて書かれているサイトなどご存じであれば、教えて頂けると助かります。 小説を書くに当たり、視野を広げたいと思って質問しました。 よろしくお願いします。

  • 生協の白石さん出演のこと

    今、ネット界で生協の白石さんが話題だと聞きました。テレビ番組にも出演されたようですが、どんなことを話されたのでしょうか?白石さんのことを書かれているブログでは性別は分からないとあったのですが、性別はどうだったのでしょう? 話題になっているのは知っているのですが、まだよくは分かりません。白石さんのことでわかるかたは教えて下さい。 (1)その大学の生協でコメントをしている人は沢山いるけど、白石さんという人が書かれるコメントだけを載せているのでしょうか? (2)仮名で白石と付けているわけではなくて、本当に白石さんというかたがいるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • TS5030を使用していますが、PCやiPhoneから印刷やコピーをしても、なぜか白紙のまま出てきます。
  • ノズルチエックパターンは問題なく綺麗に印字されるので、対応方法はあるのでしょうか?
  • TS5030で印刷やコピーができない問題について教えてください。
回答を見る