• ベストアンサー

古典 接続助詞について

古典の条件接続で、 「上に来る文節が下に来る文節の前提条件を表す」 とあるのですが、どういう意味なのかいまいち分かりません。 回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ennalyt
  • ベストアンサー率29% (398/1331)
回答No.1

仮定条件とかに使うよね。 モシ...ナラバ 月の都の人まうで来(ば)捕へさせむ (月の都の人が(もし)参上(したら)、捕らえさせよう) 英語だとこんな感じだと思ってくれたら。 She came early, so that she was able to meet him. (彼女はとても早く来たので、彼と会うことができた) 前提が無かったら後半の記述が無駄になってしまうでしょ。

bmd3408
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 接続助詞等について質問

    質問1:接続助詞は『前後の文節や文をつなぐ働きをし、その意味関係を明確にする役割がある』とのことです。 例えば、 (例文:転んで、怪我をした 『転ぶ』という文節と『けがをした』という文節(連文節)を結んでつないで前後の意味関係を明確にしているのが『で』でしょうか? 質問2:『疲れたので、家で休んだ』の『疲れたので』は『接続語』として紹介されていました。何故ですか? 『家出休んだ』と『疲れた』を結んでいるのは『ので』ではないのでしょうか? もしかして、『接続語』とは『文の成分(文節の働き)』であるから、文の成分の観点(つまり文節の働きと云う観点から見た場合)『疲れたので』が『家で休んだ』と云う文節を繋いでいると。

  • 接続助詞について質問

    質問:接続助詞とは、「文節と文節の関係を明示するもの」ですか? 質問2:接続助詞に関する例として、参考書で以下の文が載せられていました。 (ex:雨が降ったが、出かけた そして、解説として、「雨が降ったが」が接続部(二文節からなる)と書かれていました。 これは、接続助詞のある文節そのものが、その接続助詞のある文節とその後の文節との関係を明示しているということでしょうか? 私の中の接続助詞のイメージとして、文節と文節をつなぐ役割があると思ったのですが、実際「雨が降ったが」が接続部として紹介されていたので、文節と文節を接続部がつなぐというのはおかしいと考えました。そうではなく、「接続助詞のある文節そのものが、その接続助詞のある文節とその後の文節との関係を明示している」と考えたのです。

  • 接続助詞

    質問1:接続助詞は、必ず「1文の中」で使われ、2文にまたがっては使われませんよね? 例えば、「僕はそこに坐ったまましばらく眠ってしまったので、彼らがその後どうなったのかは知らない」 のように1文の中で使われる 2文の中で使われると、「僕はそこに坐ったまましばらく眠ってしまった。ので彼らがその後どうなったのかは知らない。」のように2つの文を結ぶ働きはしませんよね? 質問2:接続助詞は、「前後の文節や文をつなぐ働き」をするとのことですが、厳密には「前後の『独立してもおかしくないような文節をつなぐ働き』」ですよね? だって「文」とは「。」までの文字の集合なのだから。 2つの文をつなぐのだったら、「僕はそこに坐ったまましばらく眠ってしまった。ので彼らがその後どうなったのかは知らない。」になってしまいます。 「僕はそこに坐ったまましばらく眠ってしまったので、彼らがその後どうなったのかは知らない」の前後は1文になってもおかしくないような内容のものです。

  • 古典の助動詞について

    こんばんは。 古典ができなくて困ってます。 助動詞について質問なのですが、 連用形接続助動詞「き」があるとします。 連用形接続とは、「き」の上の単語が連用形ということでしょうか? また、「き」の下の単語が未然形接続の「る」だとすると、「き」は未然形の「せ」という形にするのでしょうか? 簡単なことを聞いて申し訳ないのですがよろしくお願いしますm(__)m

  • 接続助詞について質問

    質問1:接続助詞とは、「前後の文節や文をつないで、その意味関係を明確にする」役割がありますよね? 質問2:「前後の文をつなぐ」とはどういうことでしょうか? 以下の僕の作った例文のように、文と文をつなぐことでしょうか?でもあまり以下のような文は見たことないので、「前後の文をつなぐ」という定義がわからなかったのです。 例文:僕は眠った。で、僕はすっきりした。(『確定の順接』の文で、前後の文をつないでいる)

  • 古典の接続

    古典のときによく表記される これは、連体形の接続する などといいますが、接続 というのはその言葉の後ろの文字が連体形なのか それとも前の言葉が連体形なのかよくわかりません どっちなんでしょう

  • 古典文法

    こんばんは。 古典文法の「る」と「らる」について質問があります。 よろしくお願いいたします。 上には何がくるかというものです。(接続の確認) ☆る→四段とナ変とラ変の未然形 ☆らる→右以外の未然形 この☆2つの意味がわかりませんでした。 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 古典の文法の問題です。

    文法の問題です 「古典」 形見を衣につつまむとすれど、ある天人つつませず。 翁、竹取ること久しくなりぬ。 を文節に分けてください。 2文ですがお願いします。

  • 古典 文節の切れ目の探し方。

    高校1年生です。古典を高校に入って本格的にやり始めたのですが文節の切れ目の探し方が分りません!!夏休み、大量に宿題がでているので何かコツやテクニックを教えてください!お願いします。

  • 古典助動詞の接続

    古典助動詞の接続が分かると 動詞の活用がわかるだけですか?