• ベストアンサー

【至急】加工不良率の目標達成率計算方法を教え

srafpの回答

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

まず、式の目的から考えて、目標達成率の式は  達成時点での加工不良率の減少値÷(目標不良率-当初の不良率)  =(達成時点での不良率-当初の不良率)÷(目標不良率-当初の不良率) このような概念であると推測できる ※次のように書き換えることも可能  (当初の不良率-達成時点での不良率)÷(当初の不良率-目標不良率) 次にそれぞれの項目に当てはまる数値を求める  ・「目標不良率」は達成率100%の時の値なので2700ppm  ・達成率が100%⇒120%に向上した場合に不良率が29ppm減少しています   すると、達成率1%向上は不良率が1.45ppm減少なので、100%は△145ppm ・この2つのことから    ⇒「目標不良率-当初の不良率」は△145ppm    ⇒「当初の不良率」は145ppm+2700ppm=2845ppm 結果、計算式は次のようになる  達成時点での加工不良率の減少値÷(目標2700ppm-当初2845ppm) =(達成時点での不良率-当初2845ppm)÷(目標2700ppm-当初2845ppm) #検算 1 加工不良率2700ppmのときの達成率  (達成時点での不良率-当初2845ppm)÷(目標2700ppm-当初2845ppm) =(2700-2845)÷(2700-2845) =△145÷△145 =100% 2 加工不良率2671ppmのときの達成率  (達成時点での不良率-当初2845ppm)÷(目標2700ppm-当初2845ppm) =(2671-2845)÷(2700-2845) =△174÷△145 =120%

mao1234567
質問者

お礼

ありがとうございます。 ひとつ我が儘もうします。 達成率1%向上は不良率が1.45ppm減少の算出方法を教えていただけると助かります。

関連するQ&A

  • 目標ppmにたいしての達成率は

    不良率ですが、目標値250ppmを100%とすると、実績が713ppmでは 達成率は何%になりますか? 計算方法がいまいち分かりません。 よろしくお願いします。

  • 目標達成率の計算方法

    目標値をマイナスの数値に設定し、プラスの実績が出た場合の、「目標達成率」はどのように計算すればよいのでしょうか? 例:目標値-50,000-のところ、40,000-の実績がでました。 「目標達成率」は? (個人的には、よい結果を出したということで100パーセントはこえると考えております)

  • 達成率の計算式を教えてください。

    達成率の計算式を教えて下さい。 目標ミス0個に対し10個ミスした場合、 何パーセントの目標達成率ですか?

  • 削減目標の達成率の計算について

    現在会社で電気使用量の削減に関する取り組みを行っています。 その取り組み結果をレポートとしてまとめることになったのですが、達成率の出し方がわかりません。 基準年の実績が3328kwh、削減目標が3294kwhで、実績は2640kwhでした。 この場合目標よりも削減量が多いので、達成率は100%を越えると思うのですが、計算の仕方が分らずに困っています。 どのような計算をすれば良いのでしょうか? 質問が分りにくいかもしれませんが、ご回答を宜しくお願い致します。

  • 目標がマイナスの時の達成率の計算について

    経理の仕事をしています。 今年度の利益の目標がマイナス100万円でした。 実績はプラス200万円でしたが達成率は何パーセントにすればよいのでしょうか? これが目標がプラスの100万円でしたら問題なく達成率は200パーセントになるのですが目標がマイナスだったので計算に困っています。

  • 達成率の計算のしかた

    普通、実際の数が目標の数に対してどれだけ達成されているのかを計算するには『実際の数(60)÷目標の数(120)×100』ですよね(50%)?その逆の計算式を知りたいです。というのは、目標を0(ゼロ)として、実際の数がどれだけ達成されているか(近いか)を計算したいのです。達成率の最高値は100%と設定してあります。実際の数が0なら達成率100%という事です。意味がわからなかったらすみません。

  • 以下の達成率の計算式を教えてください。

    以下の達成率の計算式を教えてください。 1月の契約目標25件達成が目標に対して1/7時点で5件契約が取れた場合 1月の25件契約目標に対して達成率を%で出す場合、どんな計算をすれば %で数字が出ますでしょうか>< 算数得意な方、数式と回答をお願いします。

  • 達成率の計算について

    あまり現実的ではありませんが、次の事例における達成率の計算について、ご教示ください。 「事例」 ・客からの年間クレーム件数について、目標を6件とする。 ・年間のクレーム件数が6件の場合は、達成率を100%とする。 この場合、クレーム件数が3件であった場合、達成率は200%とするのが妥当ですか?また、クレーム件数が、4件とか7件、あるいは0件であった場合、達成率は何%になるのですか?具体的な計算式を教えてください。 なお、意味不明な点があればご指摘ください。

  • 予算達成率の計算方法

    予算達成率の計算方法 予算5に対して実績が3の場合の達成率は、60%だと思いますが 実績値がマイナス・ゼロになった場合の達成率は、どう計算するか教えてください。 例えば ⇒   (1)予算5に対して実績-3の達成率は?           (2)予算5に対して実績 0の達成率は?         (3)予算0に対して実績5の達成率は?          (4)予算-3に対して実績5の達成率は? ※あと、達成率を計算する時、EXCEL(表計算)を使ってマイナス、ゼロでも  対応できる計算式をご存知であれば教えてください。  よろしくお願いします。

  • 目標値がマイナスの場合の達成率の出し方

    すみませんが、どなたか至急教えてください。 目標値をマイナスで設定していた場合に、達成値がプラスになりました。 こういう場合の達成率はどういうふうに計算すればよいのでしょうか・・・? 申し訳ありませんがよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう