• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:オーディオ製品における日本の位置付け)

オーディオ製品の日本の位置付け

chandosの回答

  • chandos
  • ベストアンサー率36% (267/732)
回答No.3

海外で日本のオーディオ製品が海外製と比べてどの程度売れているのかは、そういうデータが見つからないので分かりません。 ただし、欧米での在住経験のある知人等の話によると、日本製のアンプ類は評価されているようです。また英国ではROTELが有名ですが、同社は日本のマーケットをほぼ無視しているので厳密に言えば日本のメーカーではないのかもしれません。 しかし、スピーカーに関しては国産機が欧米で評価されて売れているという話は聞きません。まあ、YAMAHAのNS-10Mのような業務用ならば話は別なのかもしれませんが、一般消費者向けの民生機の分野では付け入る余地が無いみたいです。まあ、確かに音の艶っぽさや色気や温度感といった基準で評価すると、日本製スピーカーは分が悪くなるのでしょう。 >YAMAHAやONKYO、パイオニアなどがアンプや >スピーカーを販売していますが私には身近 >すぎて。。。 YAMAHAやONKYOやPIONEERもピュア・オーディオ機器は発売していますけど、同時に安いミニコンポもリリースしているので、大衆向けの機器というイメージは確かにありますね。 PIONEERにはTADという超高級機器のブランドがありますけど、どちらかというと業務用に振ったような音作りで、海外の民生用モデルに対抗できるところまでは行っていないと思います。 昔は高級機用のブランドを別に用意していたケースがありました。SONYはESPRITという高価格機用のブランドを持っていましたし、PIONEERはEXCLUSIVEというブランドでハイエンドマニア向けの製品を展開していました(音も、今のTADとは全く異なる美音調でした)。 現在そういう高級機専用ブランドを設定しているのは、TEACが展開するESOTERICぐらいですかね。 80年代までのオーディオ全盛期には、家電メーカーも独自のブランドでオーディオ市場に参入していたものです。松下電器(現PANASONIC)はTECHNICS、日立はLo-D、東芝はAurex、三菱電機はDIATONEというブランドで数々の商品を手掛けていました。しかも、かなりの高級品までリリースしていました(今から考えると信じられませんけどね)。 ただし、今の日本のメーカーでも(安いミニコンポなんか発売せずに)主に高級品をリリースしてブランドイメージを確立しているところもあります。代表的なのがACCUPHASEとLUXMANですね。 そして、小さいながらも個性的なエンジニアが自分の好きな音を追求したような製品を作っている、いわゆる国内ガレージメーカーの存在感も見逃せません。SOULNOTEやNmode、SPEC、ALLION、47 LABORATORY、G.T.SOUND、MAXONICといったあたりが代表選手でしょうか。機会があれば聴いてみられるのも面白いです。

noname#197177
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 スピーカーの話であった「音の艶っぽさや色気や温度感といった基準で評価すると、日本製スピーカーは分が悪くなる」というのは、色々調べていくなかでよく目にしました。日本製はというと原音に忠実過ぎる、というような。個人的には艶がある方がいいのでそういう点でも外国製に目を向けていました。 しかし、昔はパナソニックや東芝などが高級品をリリースをしてたなんて、始めて知りました。知りましたけど…今ひとつ実感がわきませんwそういう時代もあったんですね…。そういう過程をへて今もオーディオ製品を販売しているメーカーは力がある、ということかなのでしょうか。 個人的にはSOULNOTEに興味津々です。 日本製もいいよ、という方が多くいて安心しました。より公正な目で商品選びができると思います! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 世界で日本車は高級車なのですか?

    日本でいうと、ベンツやボルボなどは高級車って イメージありますよね。 外国(先進国・発展途上も含む)では日本車は大衆車ですか?それとも高級車ですか? もちろん車種によっては違うとおもいますが、一般的に 「日本車」のイメージはどうですか?

  • なぜ、日本ではアウディは売れないの?

    日本では、ベンツやBMWが走ってるのを良く目にします。 ほとんど、アウディは見ないです。 ドイツ国内では、サッカー選手などはアウディに乗ってるようですが? また、ドイツ国内では圧倒的にアウディが売れているそうですが、 日本では、何故売れないのでしょう。 私が高級車を買えるほどのお金を持っていればアウディを買うと思います。お金がないので買えませんが。。。 昨今はベンツやBMWは良く目にしますので高級車というより、一般大衆車という感じにしか見えません。 ベンツ(Sクラス)やBMW(7シリーズ)となると、別ですが。 ほとんどの人が中古で購入しているのでしょうけど。

  • ドイツのクルマ事情

    ドイツではベンツやBMWなどの高級車は普通に(大衆車的に)多く走っているのでしょうか? また日本車は多いのでしょうか? ぜひお教え下さいませ。

  • 海外での日本車・外車の値段相場・イメージ

    海外での日本車の評価は高いみたいですが、 日本では「外車」といえば高級というイメージがありますよね。(ちょっと古いかもしれませんが) 例えば、アメリカやドイツでも日本車を含めた外車は高級というイメージはないのでしょうか? またドイツでもベンツやBMWなどは高級車というイメージなのでしょうか? 値段も日本と大差はないのでしょうか? (日本でベンツの一番安いクラスを買おうとしても結構たかいですよね)

  • ONKYO INTECシリーズとPURE AUDIO COMPONENTS

    ONKYOの両者のシリーズはどういうコンセプト、特徴の違いがあるのでしょうか? ピュアオーディオと聴くとすごく音を追及したイメージになりますがINTEC275もかなりいい値段がするので「ピュアオーディオじゃないの?」て思うのですが... 決定的な違いがあるのでしょうか?

  • こんな友人をどう思いますか?

    私は情けないです。 今日友人の中古のクレスタに一緒に乗ってたんですが ベンツAやBMW3とかを見るとやたら批判しまくり、追い抜かされるとキレてます。 「ベンツAとかベンツじゃねえ~、BMW3とか大衆車だ~、偽高級車のくせに俺の車を抜かしてんじゃね~ぞ。」とかずっと言ってます。 大人として情けないですよね?

  • 日本の高級車といえば??

    日本の高級車といえば、何を連想しますか? BMWやベンツなどの欧州車はなしでお願いします。

  • BMWは高級車ですか?

    BMWは高級車ですか? 昨日BMWの車を見掛けたのですが、 このメーカーの車は高級車と思っていいのでしょうか? なんとなくそんなイメージがあるのですが。 ウィキなど読んでみたのですが、今一つ分かりません。 ドイツの車だそうですが、 本国では大衆車??なのでしょうか? (ドイツで大衆車なのに、日本で高級車っていうのもおかしいですね。 自分で書いてて何ですが・・) お暇な方いらっしゃったら、 教えていただけませんでしょうか?

  • 古いオーディオ製品のメンテナンスについて。

    古いオーディオ製品のメンテナンスについて。 昭和のオーディオ製品に郷愁と独特の存在感を感じて,オークションなどで購入し使用しています。 ところが,最近パイオニアのチューナー(TX-9900 1976年製造 当時最高級品)が故障し,メーカーの修理センターに持ち込んだところ,部品が製造停止になっていて修理不可能と言われてしまいました。一生使い続けようと思っていただけにショックです。 そこで,お尋ねしたいのですが,同好の志はおられると思うのですが,故障・メンテナンス対策はどのようにされていますか?何か方法はあるのでしょうか?それとも,故障した時点であきらめざるをえないのでしょうか? とても捨てるのには忍びないのですが。どなたかアドバイスをいただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 日本製のオーディオアンプと外国製アンプ

    私は、日本製のオーディオアンプしか使った事が無いのですが、日本製のアンプは 特性は優れているが、まるで測定器のようで、音楽を聴くのなら外国製の アンプのほうが優れていて、聴いていて楽しいという記述や話を聞きます。 日本製のアンプは、音楽ではなく正確な音を聴いているだけで面白くも、なんともないそうです。 外国製の ( 真空管は除く ) オーディオアンプは、聴くソースの音質が少々 悪くとも其れなりに鳴らしてしまうのでしょうか? 日本製と外国製アンプの設計思想がそんなにも違うものなのでしょうか。 「そんな事は昔の話、外国製はただ高いだけ、イメージで聴いているだけ、 思い込み、モヤモヤした鳴り方がクラシック音楽に合っているだけ」 でも、構いませんので御意見を伺いたいのですが。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう