• ベストアンサー

産後 一回も直接授乳出来なかった

産後 一回も直接授乳出来なかった方いらっしゃいますか? わたしは母乳はそこそこ出ていたのですが、胸が大きくうまくあげられませんでした。 それをずっと気にしています。 そんな人いるんだろうかと。。。 ちなみに三ヶ月くらいは搾乳してわずかな母乳をあげていました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toshi3186
  • ベストアンサー率24% (18/74)
回答No.3

私は乳首が短かったらしく(陥没じゃないんですが、助産師さんに言われました)、ついでに一ヶ月早く産まれた為に息子も吸うのが下手だったので哺乳瓶で絞った母乳をあげましたょ。 でも吸わせないうちに母乳が出なくなって、一ヶ月検診の頃には完ミになりました。 直接おっぱいあげてないのに九ヶ月頃からお風呂の時に乳首をペロンと舐めてくるんですよ(笑)男の本能なのか…? お互いに子育て頑張りましょうネ!

akanet
質問者

お礼

うちも男の子で今七ヶ月なんです。 ありがとうございます。 わたしも乳首が短いって言われました。(出産前の心電図のとき) やっぱり二人目できても直接は難しいかな・・ でもミルクでも自信をもってがんばろうという気持ちになれました。 本当にありがとうございます!!! 子育て、想像以上に大変ですががんばりましょう(^^)楽しみながら!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • bee-free
  • ベストアンサー率34% (104/305)
回答No.6

二児の母です。私の子どものことではないのですが… 私は母乳は一滴も飲まずに育ちましたよ。乳首をふくんだことくらいはあるかもしれませんが…兄と姉もいますが、兄妹全員完全ミルク育ちです。 でも一応みんな立派に育ってますよ。姉は英語が堪能で、国際結婚しハワイに住んでいます。兄も有名な家電量販店の本社に勤務する役員で、もうじき結婚します。末っ子の私が一番出来が悪いかもしれませんが、有能な兄姉に怯まず心から家族を尊敬してます。その気持ちだけは負けないかな。まぁまっすぐ育ったと思ってます。 今現在は医療関係の専門職で小児科に勤務してますが、母乳だろうがミルクだろうが、あまり関係ありません。イライラした気持ちで赤ちゃんの顔もろくに見ずに母乳を与えるより、しっかり抱っこして優しく話しかけながらミルクをあげる方が、よっぽどいいと思います。 あまり気にせずに、どうぞ楽しい気持ちで赤ちゃんに接してあげてくださいね。

akanet
質問者

お礼

本当にありがとうございます。 皆さんご立派なんですね。 わたしもそのように子育てが出来るようにがんばっていきたいと思います。ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rurumint
  • ベストアンサー率18% (53/288)
回答No.5

母乳育児が軌道に乗るまで相当苦労しました。完母だったのは本当に短期間で あとは混合でした。 母乳で育とうとミルクで育とうと、お子さんが元気にすくすく成長してくれたら それで十分ですよ!! 私の周りで、一番穏やかで頭も良く背も高いお子さんは完ミで育った子です。 もちろんお母さんとの関係も良好です。 気にしない気にしない。コミュニケーションならお子さんに沢山本を読んであげたり 歌を歌ったり一緒に遊んだりとおっぱいをあげる他にも沢山の道がありますよ! お互い育児頑張りましょうね。

akanet
質問者

お礼

本当にありがとうございます! 別の方法でしっかりコミュニケーションをとっていきたいと思えました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#157996
noname#157996
回答No.4

こんにちは わたしが産んだ産婦人科では、母乳でおっぱいを上げるとき、赤ちゃんが乳首から直接あげにくい場合、おっぱいにあてるすいくちのような、カバー(乳首保護器)のようなものをあてて、そこからすわせる方法を取っている方もいましたよ。(産婦人科で勧められる)あかちゃんが慣れてくると、多少、形が、大きい小さいがあっても、直接飲ませることが可能になるそうです。(看護師さんがいっていました。)

akanet
質問者

お礼

わたしはそれ・・つけていたんですが、痛すぎてだめだったんです・・・。 やりかたが悪かったのかも知れません・・・。いくじがなかったのかもしれません・・。 ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

わたしの義理の姉が、予定より1か月早く出産。 未熟児だったのですぐに入院生活。 やはり母乳は搾乳して冷凍して病院に届けていたようです。 2か月ほどで母乳はとまってしまったとききました。 直接あげれないのはつらいですね…デモ姉はどんな形であれ母乳を少しはあげれたことを感謝しているみたいです。 そのとき出来る精一杯で頑張りましょう♪ 今はつらくてもお子様が大きくなったら「お母さんのおっぱいおっきすぎて○○ちゃん飲めなかったんだよ」と笑い話になります☆

akanet
質問者

お礼

あたたかいお言葉を本当にありがとうございます。 今は本当に辛くて、、でも、そうですよね。 いつか笑い話にできるように今できることを精一杯したいと思います。 本当に本当に、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

胸の大小は関係無いとおもいますけど(笑)私はもう少しで8ヶ月になる子供がいますが未だに完母ですよ。 母乳が出なくても乳首を含ますのはいいことなんですよ、立派なコミュニケーションですからね。

akanet
質問者

お礼

胸が大きいとあげにくいんですよ・・・。 なんか胸の下にクッションはさむ人もいるみたいです・・ 自分は何も知らずそこまでできませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 産後18日。乳房の痛み

    初めての出産で、現在産後18日です。 出産直後は全く母乳が出なくて、ミルクと混合でしたが、マッサージや搾乳したりなどで、6日前から母乳のみで大丈夫になりました。 ですが、今日の朝から、右の胸が異様に張ってしまい、子供に吸ってもらおうと思いましたが、張りすぎていて吸えず、結局搾乳機で絞ってしまいました。 ただ、絞った後も、乳房の痛みが消えず、動いても触っても激痛が走ります。 これは、乳腺炎なのでしょうか? 朝搾乳して、とりあえず張りは無くなり、それ以降は痛いのを我慢して直接吸わせてます。 病院に行ったほうが良いでしょうか? 吸ってもらっているうちに治るのでしょうか? そして、朝右胸を搾乳したせいか、母乳が足りないらしく、1時間おきに子供が泣き出します。 一回の授乳時間は30分~50分くらいなので、今日はほぼ、授乳とオムツ替えしかしてません。 さきほども、授乳終了後10分で泣き出し、もう母乳が出ないので、泣く泣くミルクを飲ませました。 せっかく母乳だけになれたのに、負けた気がして泣きたくなってきました。 ここで、ミルクをあげてしまったのは失敗でしょうか? ただ、お腹をすかせた子供に出ないお乳を吸わせ続けるのも・・・ 子育ては初めてで、親の応援も無いので、1人で追いつめられてしまいました。 長くなってしまいましたが、皆様のお知恵を貸してください。 お願いします。

  • 産後一ヶ月以上経ってから母乳は増えるか

    産後もうすぐ二ヶ月です。 赤ちゃんがうまく吸えない為最初は搾乳してあげてましたが、時間がなく搾乳せずにミルクばかりになりました。 ですがいまさら母乳の大切さをわかったり、授乳していない人は乳がんになりやすいときき、今からでも出るようになるのか不安になりました。 今は搾乳しても30ミリらいしかでません。 本当に乳がんにかかりやすくなるのでしょうか?

  • 母乳、産後うつ

    はじめまして。生後約3週間の女児をもつ新米ママです。母乳について悩んでおり、どなたかに相談にのってほしく投稿しました。 私は産後すぐは母乳の出もまずまず良く、今後は完母でいけそうと言われていました。しかし赤ちゃんが黄疸にて入退院し、母乳性か調べるために5日間母乳をやめるよう言われました。その間、搾乳をしていたんですが搾乳方法もよく分からなかったり、夜間は寝てしまい忘れている時7ありました。そして、産後すぐはパンパンで痛い位張っていた胸も、2週間目で張りも痛みもないふにゃふにゃな胸になりました。 検査の結果、母乳性黄疸とのことで、今後は母乳をやっても良いと言われました。しかしその病院でたまたま母乳測定をした所、20mlしかでておらず、医師からミルクも足すように言われました。初めの頃はよく出ていたので(50mlとか)ショックでした。 そして帰って授乳した所、赤ちゃんが吸っても出ている感じが全くなく、5分×4回後に授乳をやめるとすぐに赤ちゃんが泣き出します。そしてミルク60~100mlをすごい勢いで飲みます。 母乳はでてないんだな、と思いました。 出産時もなぜか涙をこらえ、出産日の次の日から退院日まで毎日くる大勢の面会者。3日目からの母子同室で、頻回授乳。『きついときは預かります』と言われたものの、意地で預けず。実母は1度も泊まることはなく、夫はたまに泊まりますが昼間働いているため私が逆に気をつかっていました。退院後も毎日受診、そして再入院。検査のため1時間かけて病院へ行く。そして母乳が思うように出ない。実母の悪気ない言葉で、それまで張りつめてたものが一気にきれてしまいました。涙が止まらず、赤ちゃんの前で大声で罵倒してしまいました。悲しいのと、母に示した言動に後悔し、その後も1人で泣いていました。マタニティブルーなんだと思いました。 ミルクを月齢分、時間毎に与えると赤ちゃんは良く寝ます。毎回計ったり、温度調整が面倒くさいと言われますが、なかなか出ず吸われれば痛いだけの母乳を頻回授乳するよりは楽に感じてしまいます。母乳を与えてもすぐ泣いてしまい、それがまた『やっぱり出ていないんだ』と思ってしまいストレスに感じてしまいます。もう母乳育児なんて嫌だ、と思い、いっそのこと母乳が枯れてしまえば誰も傷つけず、ストレスも感じず、赤ちゃんに笑顔を向けれるのに。そう思い、もう何日か母乳を与えてもおらず、搾乳もしてません。食事も摂る気さえなくなってきました。 だけど、ここに来ては母乳育児について調べてしまいます。母乳が軌道にのるには3ヶ月はかかると書いてありました。でも、今こんな状態の私でも、また母乳がでるようになるんでしょうか?完母でなくていい。でもまた、授乳の幸せ感を味わいたいです。 乱文で申し訳ありません。どなたかに聞いてほしいです。

  • 授乳中に泣きます

    まもなく生後3カ月の息子がいます。 母乳で育ててますが、最近右の胸での授乳中に泣き出します。 美味しくないのが出てるのかなぁと少し搾乳してから飲ませても嫌がって飲んでくれません… 左側は満足そうに飲んでいて、左を飲み終わってから再度右を飲ませると、さっきの嫌がりようが嘘のように穏やかです。 毎回ではないのですが、右側を嫌がるのは何故でしょうか? 搾乳すると出るので出が悪いわけではなさそうだし、食べ物が原因なら左側もだと思うのですが…やはり古い美味しくない母乳が出てるからなのでしょうか? ギャン泣きされるたびに、申し訳ない気持ちになり泣きたくなります…

  • 一人目授乳できず二人目で出来た方

    一人目授乳できず二人目で出来た方いらっしゃいますか? わたしは一人目授乳できず、搾乳してあげてましたが三ヶ月でミルクにしました。 ですがもし二人目できたら母乳で育てたいです。 でも、胸が大きいからか、赤ちゃんがうまく吸えませんでした。 またそうなったら・・と思うと不安です。 乳首が短くて赤ちゃんが吸いつらいのかも、ともいわれました。 二人目は授乳できたよーってかたいらっしゃいましたらおしえてください・・・。

  • 産後の生理

    現在4ヶ月の一児の母です。 完全母乳で育てたかったのですが、 仕事再開にあたり、平日の保育所ではミルクを使用し混合です。 当初は、仕事中も搾乳をしていましたが 最近は、その搾乳の量も減り、胸も張る感覚も前ほどはありません。 でも、休日、平日の夜は母乳を与えつつミルクで補っています。 産後の生理ですが、 いつぐらいに再開しますか? 皆さんはどのぐらいに再開しましたか? ちなみに生理がくる兆候などはありますか?

  • 産後1ヶ月、母乳

    こんにちは。 もうすぐで産後1ヶ月になる一児のママです(o^ω^o) 今回母乳について質問があります。 最近母乳の出が悪くなった気がします。 おっぱいが張ったりすることもなくなり、おっぱいのサイズも妊娠前と同じ位にしぼんでしまいました。 子供が少し小さく生まれた為、まだ入院中なので搾乳の毎日なのですが、 1回の搾乳で50ml絞るのが精一杯という感じです。 産後1ヶ月ってこんなものなんでしょうか( ̄□ ̄;;)?

  • 授乳の悩み

    もうすぐ生後2ヶ月になる子なのですが、授乳の事で悩んでいます。 よく、直接おっぱいで授乳する場合、赤ちゃんがほしがるときにほしがるだけあげてくださいと言われます。 私が産後の経過がよくなく、2週間入院をしていたというのと、我が子もNICUに入っていたということもあり、なかなか直母での授乳の機会がとれず、退院後も搾乳機で搾乳してほ乳瓶で与えるというパターンでした。 直母で飲ませていたこともあるのですが、おっぱいをくわえてしばらく(5分以内)は飲んでくれるのですが、すぐに寝てしまいます。もう片方のおっぱいも飲ませようとするのですが、体を反らして大泣きしてしまい、毎回片方のおっぱいを数分で終わってしまうんです。 なので、起きている間に反対側のおっぱいを吸わせようとするのですが、それもまた大泣きしてしまいあげることができません。 吸われない方は、ばんばんに張ったままなので搾乳機で搾乳→冷凍 となります。 毎回そんな感じなので授乳の感覚もかなり短く、1時間あればいい方です。私が起きている昼間は頻繁でも問題ないですが、夜も頻繁にほしがるので、私が休めずストレスになっています。 できれば毎回、両方のおっぱいを吸ってほしいのですが、どうすればよいのでしょうか・・・。 ちなみにほ乳瓶で母乳を与えるとごくごくと飲んでくれます。

  • 授乳についてアドバイスをお願いします。

    授乳についてアドバイスをお願いします。 生後15日の女の子を持つ新米ママです。 初めて授乳したときに左乳首のねもとが裂け、今もかなりの痛みを我慢して授乳しています。 3時間おきに授乳していますが、張りがすごく、3時間以上寝ていて起こさずにいると、勝手に母乳がでてきてしまいます。ただ、20分くらい授乳していると、娘は眠ってしまったり、飲まなくなってしまいます。その後ぐずって泣いたりするので、搾乳した母乳を与えたり、なんとか寝かしつけたりしています。 昨日桶谷式マッサージに行って、教えてもらったのですが、母乳が足りないということはないので授乳後泣いたらまたおっぱいを加えさせたほうがいいこと、搾乳した母乳は捨て、できたての母乳を与えた方がいいとのこと。 今日その方法をしてみたところ昼間1時間ほどしか寝てくれませんでした。眠りが浅くすぐおきてしまうのです。乳首の痛みも耐えられず先ほどミルクを60あたえてみたところ、今ぐっすり寝ています! そこでアドバイスおねがいしたいのですが、 (1)左乳首の痛みを耐えて授乳を続けるべきか、左は搾乳して与えるべきか。 (2)授乳後にぐずったらまた授乳するべきか、前回の授乳後に搾乳した母乳を与えるべきか。 搾乳した母乳やミルクを足してあげたほうが寝てくれるんですが、どのくらい母乳を飲んでくれてるのかわからず、また昨日の桶谷式マッサージの方のアドバイスもあり、混乱しています。 長文で申し訳ありませんが、初めての投稿のためご容赦ください。 よろしくお願いします。

  • 短い授乳間隔

    一ヶ月の赤ちゃんの新米母です。 よろしくお願いいたします。 母乳で育てようと思っています。 病院では 「ミルクは消化しにくいから、間隔をきっちりあけなくては、 ミルクを吐いてしまう。 母乳は、消化が良いので、赤ちゃんのほしがる分だけあげても問題ない。 泣いたらあげてください。」 と言われました。 初めての子供なので 泣いたらとりあえず、あやして、オムツを見て それでも泣き止まないなら とにかく母乳をあげていました。 一ヶ月検診では体重増加も多いぐらいで 特に注意を受けませんでした。 でも、気になるのはその頻度。 一回の飲む量が少なく(時間が短く)すぐ寝てしまいます。 なので、一時間ぐらいですぐ泣いて・・・ また母乳をあげるの繰り返し。 私の母乳の出が悪いのかな? とも思い、搾乳してみるのですが 120ccは出ます。 搾乳した母乳を与えると、100cc未満で寝てしまいます。 どうすれば、 たくさんのんでくれるようになりますか? =授乳間隔を短くできますか? 教えてください。 よろしくお願いいたします。

iPhoneだけWi-Fiが繋がらない
このQ&Aのポイント
  • iPhoneがWi-Fiに接続できなくなりました。原因や対処法について教えてください。
  • iPhone11proがWi-Fiに接続できない問題が発生しています。解決方法を教えてください。
  • iPhoneのWi-Fi接続が切れる問題が発生しています。対処方法を教えてください。
回答を見る