• 締切済み

エクセル2003でお弁当の集計

ka28miの回答

  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2314)
回答No.1

エクセルの典型例ですので、色々な方法があると思います。 私でしたら、あまりサイズを大きくしたくない、内容に変更があった時のメンテナンスを少なくしたい、詳しい知識がない人でも処理できるようにしたので、下のような手順にします。 (1)お弁当表の作成 ・シート1に、A列「番号」、B列「お弁当名」、C列「単価」を入れます。 ・D列以降は、販売停止になったり、新商品発売開始などの情報を、随時入れたくなれば入れます。 番号は別になくてもよいのですが、個人的にデータを扱う時は番号を入れておく方が、便利になります。 (2)集計シートの作成 ・A列には、シート1のB列の情報を「=Sheet1!B3」のように、数式で持ってきます。 ・C列3行目から人名を入力します。 ・2行目にはD列から1行おきに、1日、2日という日付データを入力します。  これで縦に人名、横に日付けの表が出来上がります。  日付データを1列おきにするのは、お弁当の種類と金額を設定するためです。 ・D列以降のお弁当の種類を入れるセルに、  データの入力規則で「リスト」を使い、プルダウンでお弁当を選べるようにします。  リスト設定を$A:$Aにしておけば、お弁当に追加があっても選べます。  ご存知と思いますが、1つのセルに設定をして複写すれば大丈夫です。 ・E列以降の金額を入れる欄に、シート1から単価を引いて来ます。  下の関数になります。  「=INDEX(Sheet1!$A:$C,MATCH(Sheet2!D2,Sheet1!$B:$B,FALSE),3)」   ・縦横それぞれで合計を計算します。  縦の合計が1日単位、横の合計が一カ月の人単位です。 質問者さまのイメージされているチェック式だと、1日あたり1シートになるので大きいんですよね。 集計は、そちらの方が単純ですが。

shohei2004
質問者

補足

適切で詳しいご回答ありがとうございます。追加となって申し訳ございません。お弁当の注文の際に、お弁当の番号で注文したいため、集計表にはお弁当の品名だけではなくsheet1でつけた各お弁当の番号も入るようにしたいです。落ち着いて考えれば良いのでしょうがまだINDEX関数等うまく使いこなせないため、お教え下さい。

関連するQ&A

  • エクセル 異なる範囲の集計(合計)

    誰かアドバイスをお願いします。 エクセルで下記の様な異なる行数(範囲)を自動集計させたい場合はどうすればよろしいでしょうか?       A      B      C     D        E      日付    注文NO  金額   注文金額計  日別注文金額合計 1   5月1日     1     50     150       250 2                  50       3                  50                4             2    50     100 5                  50                    6   5月2日     3     50     50        150 7             4     50    100 8                   50                                            やりたい事は、D列へ注文金額計に注文NO別の合計金額を集計させる事(注文NOごとの一番上の行のみです。)  と E列へ日別の注文金額合計を集計させる事です。(日別の一番上の行のみに表示)   sumif関数を使えばうまく行きそうなのですが、問題が2つあります。 (1)集計条件の日付や注文NOは、重複している場合は、一行のみ表示の仕様です。(他ファイルからデータを貼りける為、その様な仕様になり、極力入力する事は避けたいです。) (2)合計範囲の行数が一定ではないので出来ればEやD列の全てのセルに関数なりを設置し、一番最上行のみに結果を表字したい。例えばsumif関数をE,D列全ての行に設定してしまうと同じ集計結果が何行にも渡って表示されてしまうのは避けたい。(上の例でいえばE列に150が何行も表示されてしまう。 かといって重複行の最上行のみに関数を設定するのは、一行ずつの作業になってしまう為、避けたい。 何かいい方法がないでしょうか?   個人的には、関数の方がやりやすいのでいいのですが、マクロやVBEでもあれば教えて頂けますでしょうか?

  • Excelの集計について教えてください。

    Excelの集計について教えてください。 集計すると、集計合計が挿入されますが、その行に全ての項目名を表示する方法はありませんか? (例) 担当 顧客名  品名 単価   数量 ◎◎◎ ・・・・ NNNN 500    5 ◎◎◎ ・・・・ NNNN  500    58   ・・・・;合計  1000   63 で表示されますが、担当名・品名 など全ての項目名を合計行に表示して 集計する方法はありませんか? 宜しくお願い致します。

  • EXCELで同じ分類のものを集計する

    ・EXCELで、「件名」「金額」「分類」等がひとつのデータ(行)になっている、簡易データベースがあります。 ・このデータベースは日々追加・更新されます。 ・「分類」には「A」「B」「C」があります。 ・「分類Aの金額」「分類Bの金額」「分類Cの金額」セルを、別の場所に用意しておきます。 データ(行)の「分類」を読み取り、「分類Aの金額」「同B」「同C」に、合計金額を表示させる方法は、ありますでしょうか? EXCELのソートの機能や集計の機能を使わずに、データが追加・更新されたら、セルに新しい合計値が表示されるようにしたいのです。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • エクセル2007 集計について

    エクセルである月の集計を複数のセルの合計を別のシートに出したいのですが、ある月とは、2007/1とか年月を打ち込み その行のセルを別シートに集計させます。 そういったデータベース的な使い方は、エクセル2007ではできますか?

  • EXCELの集計で悩んでいます

    EXCEL2003で、 ・商品ID ・商品名 ・支店 ・在庫数 ・在庫金額 ・販売開始日 を商品IDごとに在庫数と在庫金額の集計を行いました。 行数は約1万、集計行は約1千あります。 ここまでは問題なく出来たのですが、 集計行には、商品ID集計として、在庫数と在庫金額の合計しかなく、 集計行のみにした場合、商品名と販売開始日が表示されません。 集計行に、商品名と販売開始日を追記するマクロを書きたいのですが (関数でもかまいません)、どなたかお知恵をお借りできませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 《エクセル2000》「表示形式」で計算させることはできますか

    金額を集計するファイルがあって、現在このようになっています。 個数 金額(単価) ・   ・ ・   ・ ・   ・ ・   ・    金額合計(それぞれの行の、個数×金額) これを、「金額」のセルに、各行の個数×金額に相当する数値が出るようにしたいのだそうです。 (金額列を単純に合計すれば、金額合計がでるように) 手っ取り早い方法としては、「金額」のセルに、手計算で個数×金額の数値を入れればいいのですが、それはあまりに非効率なことに思います。 また、1列増やして単価を入れる列を作ればいいのかもしれませんが、スペースの都合で到底無理です。 そこで思ったのですが、もしや「表示形式」で計算させることはできるでしょうか。 例えば、単価のセルに2、金額のセルに2500と入れたら、金額セルの数字が自動的に5000になるような表示形式… (金額合計のセルの計算は、今までと同じ個数×金額の合計にしておけば問題ないと思います) 個人的にはすっきりしない仕様だと思うのですが、職場で頼まれてしまいました。 どうかお知恵をお貸し下さい。

  • エクセル 集計行をデータの次の行に表示させたい。空白セルを削除したい。

    基準となるグループの最後のグループの集計行はなぜか、選択範囲の下に表示されます。 例えば  1行目  会社 サービス 単価  回数  合計金額  2行目   A    1   100   2    200  3行目   A    2   150   3    450  4行目   B    4   1000   4    4000  5行目   C    3   500   10   5000     以下空白   :   :   :    :  (20行目)   ここまで空白 以上のような任意の表(1行目から20行目までデータが入力されています。上記のような3社で4行で終わる場合もあれば、5社で10行という場合もあります)で会社ごとの合計金額を集計したい時に、(1行~20行を選択し、グループの基準:会社 集計の方法:合計 集計するフィールド:合計金額 集計行をデータの下に挿入という設定)  1行目  会社 サービス 単価  回数  合計金額  2行目   A    1   100   2    200  3行目   A    2   150   3    450  4行目     A集計            650  5行目   B    4   1000   4    4000  6行目     B集計            4000  7行目   C    3   500   10   5000      以下空白   :   :   :    :  23行目     C集計            5000  24行目     総計             9650 となってしまいます。上記の参考データならば 8行目から22行目までが無駄に空白ができてしまいます。 これを、8行目にC集計を表示させることはできるのでしょうか? 集計後の表をコピーして他シートに貼り付けるマクロを組んでいます。 データによっては、1つの会社の集計が表示されません。宜しくお願いいたします。上記を満たすマクロでも結構です。

  • エクセル2003ですが、集計でわかりません

    エクセル2003ですが、集計でわかりません。 セルA1からA10までで、H18(といる指定英数字)に該当、セルB1からB10までで、(数値)3に該当、そして、セルC1からC10までの間で、この両者を満たすセルの数値(セルC1からC10までの間でこれに該当するものが複数ある場合は、それらの合計の数値)を、指定したセルD1に表示したい場合、セルD1へ入れる、関数式はどうなるのでしょうか? 仕事上必要になりました。 どなたか、教えていただけないでしょか?(急ぎます) ごめんなさい。

  • エクセルの「集計」について

     小売業で働いている者です。  5月27日、28日、29日の売上を、売上がたった順にエクセルに入れました。  入れているのは、日にち、担当者、金額、etcです。  これを、「並べ替え」で担当者順にしました。  各担当者の下に、売上を自動集計して入れたいのですが可能でしょうか。  5月27日、28日、29日、合計金額、とできれば4行で入れたいと思います。「集計」という機能があると思うのですが、自分でやってみても上手く行きません。  

  • エクセルの表での集計方法について

    エクセルの表での集計方法について 各項目の当初予算額とその合計金額が表示されています。 各項目間には、空白の行を入れておきます。そして、 各項目の当初予算額の上のセルには、実際に使った金額を入力できるようにしています。 まだ、予算を使っていない項目については、上のセルは空白のままです。 これで、支出した項目と支出してない項目が一目瞭然となります。 そして、 実際に使った金額が入力されている場合はその金額を用いて、まだ支出していない場合(上のセルが空白の場合)は、当初予算額を用いて合計し、当初の合計金額の上のセルに結果を表示します。 なにか、いい方法があれば、教えてください。