• 締切済み

「あいさつ」についてです

dunye307の回答

  • dunye307
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.2

私は「こんにちは」は朝の11時ぐらいからで「こんばんは」は夜の5時頃からです。 (あくまでも私の回答で正しいことは一切わかりません(-_-;)ごめんなさい)

peruneko02
質問者

お礼

回答ありがとうございましたm(_ _)m

関連するQ&A

  • 挨拶の効果

    以下の挨拶を元気良くする事で、職場・対人に対してどのような良い効果があると思いますか? 何でも良いのでそれぞれに回答願います。 ・おはようございます。 ・お先に失礼します。 ・お疲れ様です。 ・ありがとうございました。

  • 挨拶をしたい!でも…

    またもや質問をさせてください。本当に皆様の回答は素晴らしいものばかりです!本当にありがとうございます! では本題です 恋愛と関係あるかわからないですが…、自分は挨拶が大好きです。自分の住んでるマンションでは、相手の反応がなくても挨拶します。 ただ、それと同じ事を違う環境でやろうとするとなぜか緊張してしまうんです。 別に特定の人に挨拶するのではなく、道行く人に おはようございます!こんにちは!こんばんわ! が言いたいのです。 どうすれば挨拶を気軽に出来ますか?挨拶を知らない人からされるのはどう感じますか?  道を聞いただけで不審者扱いの世の中で挨拶は可能ですか?又、挨拶をよくする男性はどう感じられますか?

  • 挨拶に伺うにあたって

    23日に、主人の親戚(叔母様と祖母様)にご挨拶に伺う事になりました。 主人と、義両親同伴です。 私は現在妊娠8ヵ月です。 手土産についてですが、予算に余裕がないので、4000円程を考えています。 まず (1)4000円程の物で、失礼にならない手土産といえばどんな物があるか。 (2)手土産に熨斗をつけた方が良いか。 つけた方が良い場合、どのような熨斗をつけたら良いのか。 が質問です。 熨斗をつけてお土産・・・という経験が浅く、知識も無いので、恥ずかしい思いをする前に、付け焼刃でもいいから知識をつけておこうと思いまして・・・。 主人は全く宛になりません。 叔母様、祖母様からは、日用品を贈って頂いていたり(義実家に段ボール単位で送られていて、義実家に寄る度に車で持って帰ってます。とてもありがたいです。)、主人宛にお金をいくらかいただいていたりしています。 正直、万単位で頂いているのに、この値段の手土産はやはり恥ずかしくてしょうがないのですが、出せる金額が限られてしまっているので、お礼状を添えて手土産を渡そうと思っています。 何がお好きで何がお嫌いなのかが分からないので、無難に・・・と思っていたのですが、ネットを見ると、手土産の内容を気にされるかたもいらっしゃるみたいなので・・・。 祖母様はご高齢との事ですので、おせんべいは硬くて噛めないかな・・・とか考えてしまってます。 義母にも聞いてみたのですが、「なんでもいいのよ~」と返され・・・。 (「むしろ手土産なんて気を遣わなくていいのよ」ともおっしゃってましたが、それはさすがに無いと思います) 賞味期限が長く、かといって4000円程で失礼にならない物・・・と言えば、どういった物になりますでしょうか? 熨斗も、結い方などいろいろあって、どれが適切なのか分かりません。 挨拶の名目としては ・嫁の顔見せ でしょうか。 私の妊娠の事はもうすでにご存知で、ベビーカーやベビーベッド等をプレゼントしたい、と義母伝えで知りました。 一応お会いする予定なのは、叔母様と祖母様のお二方だけです。 他の御親戚の方々も近隣にお住まいとの事なので、もしかしたら一緒にお会いする事になるかもしれません。 回答お待ちしております。

  • 親への挨拶

    結婚を考えている彼女を両親に紹介しようと考えています。 紹介時、普通、結婚を考えている旨を親に切り出すものでしょうか。時間は10分くらいと短くてもよいものでしょうか。 初めての事で、その場での取り繕いが分かりません。無知な質問、回答お願いします。

  • あいさつについて。

    大学の課題のためのテスト調査です。気軽に答えてください。(なるべく他のひとの回答をみないようにしてください。) 1.「お疲れ様」と「ご苦労様」はどう使い分けていますか。 2.それぞれのあいさつについての印象は? 3.(できれば答えてください。)あなたは何歳ですか?○○代という答え方大丈夫です。 4.(できれば答えてください。)あなたの出身地はどこですか?○○地方という答え方でも大丈夫で す。 5.使うかはわからないのですが、あなたの回答を資料として発表用のレジュメに掲載しても大丈夫ですか?

  • 結納挨拶

    こんにちは。 近く結納を控えている男(27歳)です。 結納の初めと締めに相手のご両親に何と挨拶をすれば良いでしょうか? 彼女と自分はお互いの両親と食事は2~3度あるのですが、 お互いの両親は初顔合わせと結納を同時に行う事になっています。 この点でも注意すべき点はありますでしょうか? また、しきたり等で言ってはいけない言葉、してはならない行動はありますでしょうか? どんな事でも良いのでご回答お願い致します。

  • 彼があいさつに来たのですが

    先日、彼が私の両親に結婚するに当たってあいさつに来たのですが、初めての対面と言う事もあり、彼の両親の事や実家の話、私の父の仕事や兄弟の話などをしながら食事をしているうちに、「娘さんと結婚させて下さい」の言葉を言えずに終わってしまいました。 両親には元々、彼と結婚しようと思っている事、それであいさつに来る事は伝えてあったのですが、結婚の具体的な事などには触れずに終わってしまったので、彼は改めてあいさつに来た方が良いんでしょうか? 彼が帰った後に彼の印象を聞くと素朴で良い人そうで良かったと言っていて、結婚の事は聞かなくて良かったの?と聞いたら、彼のご両親の意向を聞いて2人で決めたら良いと言ってくれました。 これで私の方の両親へのあいさつは終わった事になるんでしょうか?結婚させて下さいとかって必ず言うものですか?他の方はどんな感じのあいさつだったのか聞かせてもらえると嬉しいです。

  • 別れたからと言って、挨拶もしないのは どう思いますか?

    別れた彼氏と、同じオンライン対戦ゲームで会います。  別れる時、もしサイトで見かけたら挨拶くらいはして欲しい・・・っと言ったら、それは出来ないと言われました。幾ら別れたとは言っても、サイトで会って、お互い わざと無視しているのは 大人気ないと思ったし、共通の友人もいるのに挨拶もしないなんて、私は そんなの子供じみていると思ったのですが、彼の言い分はこうでした。「俺達はもう別れたんだから。さよならとは そう言う事だし、それ位重い事だから。」これは彼の言葉上の事で、本音は 私と、もう挨拶もしたくないって事なのでしょうか・・・? 大人気ない・・・って思うのは、私だけなのでしょうか・・・・

  • 挨拶について

    今日から、スーパーで働く事になったのですが、 仕事始めの挨拶ってどんな事を言えば良いのでしょうか? 「今日から働かせてもらう事になりました、○○です。宜しくお願いします」 みたいな感じで良いんでしょうか? それと、仕事終わりには何て言えば良いのでしょうか? 「お疲れ様でした・お疲れ様です・お先に失礼致します」 みたいな感じで良いんでしょうか? もし、他の言い方などがあったら教えて下さい。

  • 挨拶文

    はじめましてm__m教えていただきたく質問させていただきました。 私立に通っている一年生の子をもつ母です。 今度 学習発表会があるのですが 学校から幼稚園宛の手紙を貰ってきました。内容は 成長した姿を見に来ていただきたいとの事です。 その手紙を出す際の 挨拶文はどのように書くのが望ましいでしょうか? ご回答いただければ 幸いです。