• 締切済み

気体の定性分析方法

ウレタンのマットから臭いが出ているのですが、この物質を特定する分析方法を詳しく教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • NiPdPt
  • ベストアンサー率51% (383/745)
回答No.2

自分ではやらないので、聞きかじりではありますが、揮発性の有機化合物であれば、ひとまず何かに吸着させた後に脱着させて測定する方法があるようです。

BelnBe
質問者

お礼

お返事、有難うございました。 自分でも調べてみたいと思います。 

  • NiPdPt
  • ベストアンサー率51% (383/745)
回答No.1

まあ、普通に考えれば発生するガスを捕集して、GC-MSででも調べますかね。

BelnBe
質問者

補足

お返事、有難うございます。 学生時代に、ガスクロを使った覚えがあるのですが、さっぱり、思い出せません。 スポンジから発生するガスを、まず、どのようにして採取すればよいのかお分かりになるようでしたら、教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 定性分析・定量分析について

     液体の成分や、物に付着したグリスの成分を分析したいのですが、分析の方法はどのような方法があるのでしょうか。解明したい成分(陽イオンや陰イオン・金属物質・・・)がはっきりしていないと方法は定まらないのでしょうか?漠然とこの液体の成分が知りたいではだめなのでしょうか?

  • 定性分析と定量分析の違い

    定性分析は与えられた物質がどのような元素郡を含むか(何が含まれているか)を知るのが目的であるのに対し、定量分析は与えられた物質に目的の成分がどれだけ含まれているかを知るのが目的ですよね? では、それ(目的)以外で定性分析と定量分析の違いってありますか? 例えば、必要とされる条件とか。何でも良いですのでおしえてください!

  • 定性分析についてなんですが・・・

    ある公立高校の2年生です。 定性分析についてです。 ケトンとアルコールを見分ける実験をします。 ヒドラジンを入れて沈殿を生じたほうがケトン。 ナトリウムを入れて水素と熱を生じたほうがアルコール、という見分け方をしようと思います。 そこで、それぞれの物質をどれぐらいの量にしたらよいのか教えてください。

  • ガスクロマトグラフ法での定性分析

    液体物質を定性分析する場合、沸点の高いものほど保持時間はどうなりますか?気化しにくいので固定相にとどまっていやすいから保持時間は長くなりますよね?これであってますか?

  • 定性分析実験

    定性分析実験で難溶性沈殿の生成を用いた分属、炎色反応、ペーパークロマトグラフィー以外の手法で、金属イオンを効率よく定性分析できる方法について実験方法がわかりません。教えてください。 あと未知試料の分析で紫外可視分光器を使いたいのですがどうすればいいのですか?

  • 化学物質の分析方法

     物質が非常に微量になってしまうと、普通の方法では分析することが困難になるという話ですが、その方法とは一体どういうもので、どれくらいの小ささまで可能なんでしょうか。  また、そういった方法では分析できない極微量な物質を分析するには、強力な放射線を当てて行うらしいですが、放射線を当てることによって、どういう過程で分析をすることができるんでしょうか?  播磨科学公園都市や、筑波学園研究都市にあるものなどは、極めて強い放射線を出すことができるので、極微量な物質でも分析が可能と聞きます。放射線の強さは何の質を向上させているのでしょうか?  ちょっと初心者な質問ですが、よろしければご教授をお願いします。

  • X線回折による定性分析方法は?

    大学にてX線解析を行っています。 2θのピーク位置と強度が分かり、ブラッグの反射式によりそれぞれのピークのλの値のめぼしはついたのですが、それから具体的にどういう処理をすれば材料の成分が何かを調べられるのかが分かりません。 グーグルで検索しても「X線解析でスペクトルが得られる。そのスペクトルを元に定性分析が行える」程度の記述しかなく、何を参照してどのデータを使えばいいのかいまいち分かりません。 具体的な定性分析の方法をどなたか教えてください。

  • ガスクロマトグラフィーの定性分析について。

    こんばんは。ガスクロの定性分析のことでお聞きしたいのですがよろしいでしょうか? ベンゼン、トルエン、エチルベンゼンの混合試料を分離する実験を行い、ガスクロマトグラムにそれぞれピークが出てきました。このピークをそれぞれどの物質であるかを定性したいのですが、どのようにすれば良いのでしょうか?実験では各物質での測定を行っておりませんので、それから帰属することは出来ません。単純に沸点の順で検出しているのかと思ったのですが、カラムの固定相液体(DNP フタル酸ジノニル)に極性があり(分子式の構造から自分で判断しました。)、キャリアーガス(ヘリウム)が無極性であることを考えていたら、各物質の蒸気圧が影響を受けて簡単には沸点である結論付けることは出来ないのではないかと考えるようになりました。今回用いたDNPと3種類の物質がどのように相互作用したかを論理的に記 述して各物質を帰属したいのですが、どのように考えていったらよいのでしょうか? 所々文章が読みにくく意味がわからないところもあるかと思いますが、よろしくお願いします。

  • 化学分析について

    化学物質の分析方法の、GC-MS, LC-MSの違いは何でしょうか? また、X3(エックススリー)という分析方法があると聞いたことがあるのですが、X3ってどのような分析方法なのでしょうか?

  • 光によってわかる物質の分析

     ある物質に光を当てることによって、その物質がどういう物質か分析できる方法。また、どうしてそうなるか。また、その例を教えてください。