• ベストアンサー

パソコン電源が勝手に切れます。

WindowsXP、ペンティアム4、(2.8Hz?だったかな?)マザーボードMSI865G(NEO2ではない)。で起動ご暫らくすると切れ、すぐ電源を入れるとどんどん早く切れるようになります。かなり時間を空けると暫らくは点いてますが(15分くらい?)また同じ症状です。検索したらコンデンサ?が悪そう?なので上が膨らんでるのを2コ変えました。が症状変わらずです。どなたか詳しい方アドバイス頂けませんか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4557/12166)
回答No.3

他のコンデンサーも壊れていたり寿命が来ていたりする場合があります 電解コンなんて、不良だと一目で分かりますが、寿命が来たり壊れていると一目では分かりませんよ テスターなどで調べても分からない場合があります また、電源が壊れている場合もあります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • alien5
  • ベストアンサー率19% (788/3987)
回答No.2

電源が壊れかかっているのです。 その症状だと長くてもあと三ヶ月です。起動中に勝手に切れるか最初からまったく起動しなくなるかです。それでお終いになります。 電源を交換しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Cupper-2
  • ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.1

コンデンサの交換に失敗しているに一票。 あと、電源も悪くなっていると思うんだ。 コンデンサを妊娠させちゃうような電源はねえ(´・ω・)(・ω・`)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 起動するときのF1キー

    パソコンが起動するときに文字が出てきてF1キーを押さないとWindowsが起動できません、どうすればよいでしょうか?スペックはCPU Pentium4 3.0 マザーボード MSI915G neo2です お願いします

  • 自作パソコンの電源(’ATX2.0仕様)について教えてください

    手持ちのパーツを利用して自作を考えています。手元にある電源ユニットが350W、Pentium4,Athlon64対応24ピン仕様なのですが、最新のATX2.0ではなく12V出力が2つありません。+12V15Aのみです。 最近のマザーボードの仕様では電源ATX2.0とかになっています。(たとえば、MSI K8N Neo4-FX等) この手持ちの電源は使用できないのでしょうか? またお勧めのマザーボードがあれば教えてください。

  • PCの電源が勝手に切れます

    先日、自作PCを作成したのですが、PCを起動してWindowsXPの 「ようこそ」までいくと、勝手に電源が落ちて再起動されてしまいます。これは、電源ユニットが原因なのでしょうか? それとも、マザーボードのほうが悪いのでしょうか? CPUはPentium4の2.26GHzで電源はAQTIS?の480Wです。 マザーボードはAopen社製のMX46-533GN?です。 電源は、PCケースを購入したときに最初から取り付けてありました。

  • マザーボードが電源を不良にする原因は何ですか?

    起動出来ないMS-7058(MSI)P4*3.3M*2Gの電源をバラシたとこるコンデンサーの液漏れ、膨らみを発見しました。新しい電源に代えて直ぐ壊れても困ります。事前に原因がマザーボードに起因しているのか調べる方法は有りますか?交換して行くところまで行くしかないものでしょうか?テスターしかありませんがアドバイスをお願い致します。

  • パソコンの電源が切れてしまいます

    起動はするのですがwindowsを起動しています と出てるあたりで急に電源が切れてしまいます Biosの画面で一定時間待っていても切れます どうも一定の時間がたったら切れるようです パソコン内の掃除をCPUファンを外して掃除をして電源の中身の埃掃除をした後にこんな状態になってしまいました 使っているパソコンはwindowsXPのペンティアム4 3Gです

  • PCが起動するのに時間がかかる(約10分)

    昨年の4月頃にツクモさんのオーダーメイドPCを購入しました。 OS:Win XP Home Edition Version 2002 SP2 マザボ:915G Neo2 Platinum(MSI) 電源:TAO470MPV (TOPOWER) CPU:Pentium 4 3.2GHz HD:SATA 250G メモリ:1G 昨年9月ごろより電源を投入しても、 起動の失敗を繰り返し(5秒くらいで電源が落ちる) OSが起動するのに10分以上かかる症状が発生しました。 外気温によって症状が重くなったり、軽くなったりするようなので、 電源ユニット、もしくはマザーボードのコンデンサが不良をかかえているのではと思い。 今月、ツクモのサービスセンターに送り部品を交換してもらったのですが(1年間のパーツ保障により無料で)、 症状は改善されていませんでした。 1、また同じような不具合をもった部品にあたってしまったのか。 2、部品の組み合わせにより生じる不具合なのか。 3、今回交換してもらった部品以外のパーツによる不具合なのか。 なにが原因なのか判別できていない所もあるのですが、どのような対策をとるべきかアドバイスを頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • パソコンに電源が入らなくなりました。

    お世話になります。 知人から作ってもらったパソコンを修理していたのですが、 突然電源が入らなくなってしまいました。 そこに至るまでの経緯を書きます。 1.新規HDDにWindowsXPを再インストールし、   ドライバも再インストールしました。 2.電源を切り、別に買っていたHDDを   データ用として読み込ませる為に、   電源ケーブルとSATAケーブルを差し込みました。 3.cpuのファンが回らなかったため、   一旦電源を切りデータ用のHDDをはずしました。 4.起動スイッチを押してもLEDランプのみが付き、起動しません。 電源ケーブルのマスタスイッチのオンオフ確認や、 説明書を見ながら電源ケーブル、 起動スイッチ関連のケーブルの差込確認は念入りに行いましたが、 まったく起動しません。 マザーボード:ASUS P5B-VM CPU:intel メモリ:1Gを2本 OS:windowsXP HDD:hitachi Deskstar 320G どうかお力をお借りできませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • マザーボードを教えてください

    現在6年程前のマザーボードMSI 865G NEO2を使用 CPUはペンティアム4の2.60です。 このマザーのみを交換したいのですが該当品はあるでしょうか? あれば安めの物を教えてください

  • パソコンの電源が突然切れます

    最近、サブのパソコンの電源が突然切れる症状が頻発しています。 大体、起動後10分程度で切れてしまいます。 切れる確率はほぽ100%です。パソコン自体も少々古いものですが、たまにはカバーをあけて掃除もしています。 ただ一度セーフモードで起動した時は大丈夫でした。 また、電源は単に切れるだけで自動で再起動はかかりません。 コントロールパネルでの電源の設定も問題ありませんでした。 電源が切れた後、パソコンの電源スイッチを入れると即起動は始まります。こうなるとやはり、ハード自体に問題があるのでしょうか? 電源部、マザーボード、HDD・・・・・やはりマザーのコンデンサが怪しいのかな?ちなみにパソコンのスペックは以下の通りです。 関係ないかも知れませんが、Windows UPdateした後からおかしくなっています。 ○商品名 hp compaq ○型番 d330 ST ○OS XP PRO SP2 ○CPU Celeron 2.40GHz ○メモリ 512MB ○HDD 40GB

  • 電源が勝手に落ちるんです。

    1ヶ月半ほど前に買ったばかりのPCなんですが、突然PCの電源が落ちてしまいます。PCが悪いのかOSなのか・・・。困ってます。 長時間PCを使っている時は起きないのですが、いったんスリープに入った状態から起動させると、数秒後、もしくは数分後に何の前触れもなく電源が落ちてしまいます。 電源が落ちたあとは、電源を入れてもすぐには起動せず、コンセントから抜いて数分待たないと起動しません。 ドライブは机の上においてあり、その周りも十分にスペースはとってますし、コンセントもPCとディスプレイのみでとてもきれいにしてあります。3、4週間ほど前から3回程この症状がでてます。

このQ&Aのポイント
  • 賃貸マンションのテレビ電波に関する問題について、住んでいるマンションが老朽化しているために業者が計算を行うと連絡がありました。テレビを持っていない私にも関係があるのか疑問です。
  • 賃貸マンションでのテレビ電波の計算は一般的なものなのか、それとも特殊な場合なのか気になっています。どのような基準で計算が行われ、計算結果に問題があった場合はどうなるのか不安です。
  • このような業者からの電波計算の要求は、通常はマンションの管理会社からの連絡があるものと思っていましたが、今回は業者からの連絡で驚きました。この要求に対してどのように対応すれば良いのか悩んでいます。
回答を見る