• ベストアンサー

GIMPでアルファチャンネル追加透明後元に戻すには

GIMPでアルファチャンネルの追加後、透明処理した場合についてです。 まず、数箇所を何回かに分けて、透明処理をしたとします。 その後、そのうちの一箇所に,再度色を付けるには、どうすればよいのでしょうか。 具体的には、「最初に透明処理した箇所に、後から間違いに気づき、再度色を付けたい」と言う状況を想定しています。 詳しい方がいましたら、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • torayoshi
  • ベストアンサー率62% (910/1449)
回答No.2

なるほど、良く分かりました。 方法はいろいろありそうですね。 消した背景色が単色なら簡単だからわざわざ質問はしないでしょう。 風景やスナップ写真のように背景が複雑なものは一度消してしまったらそのままではもう復元は無理です。 なので、(a)元画像を複製してそのコピー上で作業する。これなら復元は簡単。 (b)数回に分けて消してるんだから、消した作業回数分「操作履歴」に残ってるで間違った操作まで遡り操作をやり直す。 (c)((a)と重複)本来消してはならない所まで選択範囲に入れてしまい間違って消してしまった場合は、 元画像がらその部分だけ大まかに切り貼りして必要に応じて細部修正する等。 しかし、すでにすべての作業を終え、元画像に上書き保存してしまった後に間違いに気づいたらもうやり直しは出来ません。 でも先に書いたように塗りたい色が単色なら後からでも塗ることは出来ます。

thanksv
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • torayoshi
  • ベストアンサー率62% (910/1449)
回答No.1

少し分からないところがあるので補足お願いします。 「数ヶ所を何回かに分けて」 アルファチャンネルの追加はレイヤー単位に対してだから、 レイヤーを部分的にアルファチャンネルを追加することは出来ないはず。 それとも数ヶ所をそれぞれレイヤーに分けてということでしょうか? というか、上記に関係なく、アルファチャンネルを追加しても色を塗ることは出来るし、 後からでもアルファチャンネルは削除出来ます。

thanksv
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。とても参考になりました。

thanksv
質問者

補足

補足が遅れてすみません。 具体的には、「アルファチャンネルの追加」をまず最初に一度、押したとします。 その後、ツールボックスの「自由選択」を選び、さらにその中間より少し下にある「自由選択のモード」を「選択範囲に加える」にします。 そして、背景の不要な部分をデリートで、消していく状況についてです。 一気に背景全部を消すのは難しいので、不要な背景をある程度パスで囲んでから、デリートキーで消しています。 大体、5回くらいに分けてデリートで背景を消しています。 しかし、間違えて消した箇所に、再度色を付ける方法がわからないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • GIMPアルファチャンネル追加後透明部しか描画けず

    まず、GIMPで、アルファチャンネルを追加し、透明部分を作成しました。 その後、色を付けようとして、「鉛筆で描画」や、「ブラシで描画」で色をつけようとしたら、何故か、透明部分にしか描けない状態になりました。 この原因が分からずに困っています。 また、統合した覚えはありませんが、レイヤーの数を確認しても、何故か一つになっています。 その後、再度GIMPを起動したら、今度は両方に描けるようになっていました。 この経緯も不明であります。 この、一連の原理について、明るい方がいましたら、よろしくお願いします。

  • GIMP で背景が上手く切り抜けない

    GIMP を使って,スタジオで撮られた背景が白いシートの写真から写っているものを切り抜こうとしています。 ファジー選択で切り抜こうとしているのですが,背景と前景の色が混ざった部分において,閾値が小さめだと切り取った後に背景の色が残り,大きくすると前景が削れ過ぎます。 クロマキー処理だと一瞬でできるので,簡単に素早くやる方法があるはずだと思うのですが,どうしたら簡単にうまく切り取れるのでしょうか? 2ちゃんねるでも質問しましたが,参考になるレスは付きませんでした。

  • GIMP2.8.2 のエラーについて

    GIMP2.8.2のエラーについてお伺いします。 環境 win7 32bit ソフト GIMP2.8.2 日本語 GIMP暦2ヶ月です。 修正ブラシが使えなくなりました。 色を選択して、ブラシをするとフリーズします。 応答無しが表示され、そのまま数分置いておくとその処理が適応されたり、されなかったりします。 以前は普通に使用できました。 最近変わったことはフォントと追加し、表示・非表示を変更しました。 元に戻すのが常套手段なのですが、正直どれがどうなっていたか覚えていません。 再インストールを試すも効果はありません。 調べてみると、同じような症状は無いらしく対策方法に困っています。 どなたかご存知の方おられましたら、対策法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • gimpレイヤーの色がピンク色

    gimpにレイヤーの追加で白を指定するとピンク色(別のレイヤの一部の色)に勝手になります。 バケツで塗ろうとしてもピンク色 でも黒をバケツで流すと黒になります 白をバケツで入れるとピンク色 青をバケツで入れると薄い青になります。 ベージュはピンク色に 新しいレイヤーの追加 塗りつぶしの色:White やっぱりピンク色になります 一旦、新規作成で白一色で作成し、white.pngという名前で保存した後、改めてwhite.pngを呼び出してもピンク色になります。 保存して再度呼び出しても症状変わりません。 どうやったら直りますか?

  • GIMPでトリミング後の処理手順がうまくいきません

    GIMPでトリミング後の処理手順がうまくいきません デジカメで撮ったCDを背景をカットしたレーベルのみトリミングして「レイヤー」⇒「透明部分」⇒「アルファチャンネルを追加」からjpeg保存しました。この画像をパワーポイントの色のテーマに挿入するとレーベルの背景が白くなっていてテーマと合わず見かけが悪いです。レーベル(円盤)に白い背景のない円盤のレーベルのみをテーマに貼り付けたいと思っています。実は以前この作業で一度白い背景のないレーベルを作った事があるのですが作り方を忘れてしまいました。すみません操作方法のアドバイスをお願いいたします。

  • GIMPで、折れ線グラフをコピーし、その背景を透明化して正確に貼り付け

    GIMPで、折れ線グラフをコピーし、その背景を透明化して正確に貼り付けたいのですが・・。 白色の背景、赤色の折れ線グラフがあります。この一部をコピーして、赤色の折れ線だけを他の箇所のグラフに正確に接続(連結)したい。 そこで、コピー部分の背景(白色)を透明化するため「レイヤー」、「透明部分」、「色を透明度に」、「最初(白色)を透明度に」と進み、クリックした途端にコピー部分(レイヤー)が固定し、移動できなくなりました。 「クリックすると固定する」ということは最近薄々知りましたが、どのようにしたら「移動」して「貼り付け」ができるのでしょうか。背景(白色)を完全に透明化して、赤色の折れ線グラフだけを貼り付ける方法を教えて下さい。 使っているのはGIMP2.6.7 、PNG形式のグラフです。 「アルファチャンネル」とかいうものは一切タッチしていません。

  • 不明な2ちゃんねる上での書き込みの仕方

    2ちゃんねるに書き込みをする際に、どなたかの発言・書き込みした 番号を記載し、さらに何がしかの操作をして、その番号をクリック すると、その発言の箇所に画面が移動して、その発言箇所を表示さ せることができるようですが、いくら2ちゃんねるの操作方法の説明 箇所を読んでみても、このことについての説明が見つかりません。 例えば、2ちゃんねるを見ると、このような記載をよく目にすると 思います。 例) >>113 実物はこれに下線が入り、しかも、字は青く表示されますね。 ここをクリックすると、その番号の記入箇所に飛ぶわけです。 そのような記入処理方法をとるには、具体的にどのようにすれば いいのでしょうか?

  • イラストレーターとフォトショップとGIMPの関係

    現在、自分でホームページにイラストを入れたいと思い、いろいろなホームページを参考にして、見ています。 まず、「 フォトショップ 」はペイント系(ビットマップ系)で、「 イラストレーター 」はドロー系という事は分かります。 普段は、GIMPを使って画像の切り抜きや、アルファチャンネルの透過処理をすることがよくあります。 おそらく、GIMPは、フォトショップに似ているのだと予想できます。 ここで質問ですが、私が今まで参考に見ていたホームページの中で、 http://www.refremainte.com/ のページの中央に、イラストが入っている事を見つけました。 ここには、「 ふくろう 」と「 水道の蛇口 」や「 パイプ 」のイラストがあります。 しかし、こういう素材は、私がよく探している「 フリー素材 」のページには、まず、無いと思います。 と言うことは、自分で作ったのだと思います。 このような 写真 ではないイラストは、やはり、フォトショップやGIMPでは、作れず、イラストレーターで作ったのでしょうか? 率直に言うと、このようなイラストを自分で作りたい場合には、イラストレーターを買う以外に方法は無いのでしょうか? 詳しい方がいましたら、よろしくお願い致します。

  • GIMP2 白枠付きの切り取り画像

    はじめまして。 vani-c2と申します。 以前にvani-cというIDで質問・書き込み等行っておりましたが、自分のログイン情報がわからなくなり、新たにIDを取得しました。 宜しくお願い致します。 早速質問ですが…、 只今GIMP2で画像加工をしておりますが、思った様な加工が出来ません。 欲しい画像は、切り取った画像の周りに一定量の白抜き部分を与え、それ以外の部分は透明というもの。これを他の画像に貼り付けけ合成画像を作りたい訳です。 がしかし、加工画像をいざ貼り付けて(合成して)みると、残しておきたい白抜き部分に背景が写り、背景を写したい透明部分が全て黒く表示させます。ちなみに合成をする時は、windowsのペイントを使い、「編集」→「ファイルから貼り付け」で行っております。 また、GIMPでの作業は、 1. 電脳はさみで切り取り範囲の選択 2. 選択範囲の反転後、背景を白で塗りつぶし 3. 再度、選択範囲の反転後、選択範囲を拡大して白抜き部分を確保 4. 再度、選択範囲の反転後、「レイヤー」→「透明部分」→「アルファチャンネルを追加」 5. 「編集」→「消去」 6. 「ファイル」→「名前を付けて保存」 7. 拡張子をPNGに変更して保存 といった流れです。 何が駄目なのか、ネットで調べてみたのですが、機能(用語)が多すぎてチンプンカンプン… どうか皆様の知恵と時間を貸して頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • TV、4チャンネルだけノイズが入るんです・・・

    こんにちは。 関連質問で3回目になりますがどうかよろしくお願いします。 地デジ工事で既存アンテナを交換せずにずっと問題なく TVを見てました。 先日NHKが夕方3時間ほど3日間続けてまっくらで映らなくなりました。 電気屋さんに電話して来てもらって電波感度?を測定しながら ・新品アンテナに変える ・アンテナケーブルを太くする という対応をしていただきました。 全チャンネルきれいに映るようになりました。 (といっても元に戻っただけなんですが・・・) ところがそれから毎日4チャンネルにノイズが入るようになりました。 再度、電気屋さんに来てもらい ・TVにアンテナを入れるジャックをはめ込み式からネジ式に変えました ・再度アンテナ高さ調整をしました。 ・アンテナの上下にある使ってないアンテナを除去しました。 各チャンネルの感度が上がりました。 しかし4チャンネルだけノイズが以前のように入るのです。 それで質問なのですがTVの問題や故障でこんな現象が起こることは ありますか?(最初はNHKの3時間以前は全チャンネル映ってました) また電気屋さんに電話しないといけないのかと困っています。 どうかよろしくお願いします。

プリンターの調子が悪いです
このQ&Aのポイント
  • プリンターの調子が悪く、印刷結果が良くない(端の方の文字がかすれる、全体に縦線が入る)というトラブルが発生しています。
  • 使用しているプリンターは【DCP-L2550DW】で、印刷結果に問題があります。特に、端の方の文字がかすれてしまったり、全体に縦線が入ってしまったりしています。
  • Windowsを使用しており、プリンターはUSBケーブルで接続しています。印刷結果が悪くなり、端の方の文字がかすれる現象や全体に縦線が入る現象が発生しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう