• ベストアンサー

話が終わらない人間

話出すといつまでたっても話が終わらない人間がいます。 聞いている人間の身にもなってほしいのですが、同じようなことを何度も繰り返し、永遠に話し続けるのです。 このような人間の話を終わらせるにはどういう方法があると思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

うちの姉がそのタイプですが… とりあえずトイレに行きます。 で、出てきてから「そういえばパソコンにメール来てたのを返信しなきゃ」とかなんとか言ってその場を離れます。 あるいは、私は携帯をマナーモードのままにしていることも多いので、電話が鳴ったふりして 「もしもし?」 とか言いながら別の部屋に行きます。 それでもどうしてもきかないようなら… お腹を押さえて「アイタタ…急に胃が痛くなった…!」と仮病を使います。 たまに反論して 「ああ、それさっきも聞いたよ」 「要点を20文字以内でよろしく」 と言ってみることもありますが、相手が逆上する可能性もある諸刃の刃…

noname#173463
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いい方法ですね。今度使ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

noname#159326
noname#159326
回答No.7

こんにちは。 セールスなどの電話や来客は、すぐさま「興味が無いので」と、キッパリ断り説明が長くならない様にします。 奥様方とバッタリ逢い、話が長くなりそうな時は「これから、まだ行く所があるから…ごめんね~」と言います。 職場の先輩パートさんの、お説教は長い上に毎回、同じ話、自分の話を永延とするので、取り敢えず聞いているふりをして 全く違う事を考えています。 先輩パートさんが私が、彼女の話に興味が無いと察した時に、自然に彼女の話は終わりますね。

noname#173463
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の方は話すほうがそういうのを察せない人間なので 本当に長いです。 子供の頃は説教だけで3時間くらいはかかったものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akr
  • ベストアンサー率18% (32/173)
回答No.6

相手と状況によります 仕事であれば、立場のに関係なく、話を遮って「論点は何ですか」って聞きます。 プライベートな雑談であれば、ある程度聞いて途中から聞き流します。 こちらが聞き流してる態度を取れば、だいたい察してくれます。 察してくれないで「ちゃんと聞け」なんて言ってきたら「ちゃんと話せ」って返すかも。 その他いろいろなケースがありますが臨機応変に対応してます。

noname#173463
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 相手と状況によって変えるのですね。私には難しいかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#161658
noname#161658
回答No.5

そいつは、受け止める力が小さく、そいつの中でランキングをつけたり 自分の事でも、他人に絡めて問題をなすりつきたりするやつではありませんか? そういう人間でしたら怒鳴った事が在ります。もういい加減にしろ。と そういうやつが寄ってきたわたしにもそいつから見たら美味しいえさにしか 見えなかったからじまんすることではありません。 そのへんのお人よしというより、頭の弱いやつとみれれていたのかも。 好きなこと興味があることでしたら他の受け止め方もできるかもしれません。 それでわたくしが困った事はないのですが、質問者様が興味が無いことを えんえんはなされても迷惑ですよね。 手っ取り早く外に連れ出して目の前に喰いもんなどがあったらいいかな。

noname#173463
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 当たっている気もします。 まずこちらから話そうにも話を聞こうとしません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.4

すみません同じ内容で穴行けど自分これです。 切りどころが分からないんですorz 強引にでも「この辺で」ってやってほしいです、私は… ご迷惑をかけてるみなさんごめんなさいっていつも思いながらやめられない。

noname#173463
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いえ、話も楽しい話なら長くてもいいのですが、説教などの時に長いと辛いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • witwine
  • ベストアンサー率15% (165/1062)
回答No.3

この間読んだ向田邦子さんのエッセイによると、 話に省略がない人というのは世の中に結構いるものらしいですよ。 つまり・・・といいつつ、ちっとも詰まってない とあり、思わずその通りだとひざを叩いてしまいました。 私の周囲にもそういう人っています。 「電話をかけたのはね・・・」 などと言いつつ、実は本題は別にあり、でも自分からその話に触れるのは具合が悪い、 はしたないように思っていて(?)、私がその話題に触れるのを待っている。 空気を察して話させてくれるのが本当でしょう? といわんばかりで本音を言うと、ちょっと辟易しますね(笑)。 私の場合はかなり高齢で大事な人なのでまあ仕方ないかなと思ってます。 そういう人には、いくつか話題を変えてみて本題に行き着くまで付き合うか、 そうこうしているうちにタイムアップで宅急便が荷物を届けにきてくれたり キャッチホンが別口で入ったり・・・。 そういう電話の終わり方をしてしまう人がいます。 何だかおかしいような、気の毒なような気分になります。 だからさっさと本題に入ればよかったのに(笑)って。 相手の話が長いのは、質問者様が話を聴いてあげるからだと思います。 宅急便やキャッチホンじゃないけど、聴いてあげられないと切り上げざるを得ないですよね。

noname#173463
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 聞き手の私も少し考えないといけませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#152613
noname#152613
回答No.2

こういう方法

noname#173463
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 落とし穴ですか。やってみたいものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159516
noname#159516
回答No.1

携帯が鳴ったといって携帯を探しまくる。 目線がはずれるので、この後は時間が遅くなったので、もういいですか、とお許しをもらうチャンス。 ダーダーダーダーと途切れが無いのなら、途切れは自分で作りましょう。トイレ、というのも手。

noname#173463
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 色々考えるのが手ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • もっと面白い人間、面白い話が出来る人間になるには?

    もっと面白い人間、面白い話が出来る人間になるには、どうすればよいのでしょうか? 私は普段から、自分から友達や同僚に話しかけることはありません。彼らの話を聞いているほうが楽しいです。 国内・国際政治や経済や語学や地理の話や英語・日本語のディベートならできるのですが、くだけた会話がたいへん下手です。自分以外の人間のほぼ全員にとってこのような話題は全く面白くないので、こんな話題には乗ってきません。無論そのことは私自身が弁えていることなので、ただ友達の話や愚痴を聞いているだけです。 自分の好きになる人からなかなか好かれないのも、多分それが原因の一つだと思います。 おこがましいと思われることは百も承知ですが、ルックスはかなり良いです。服装や髪型にも相当気を使っています。また、運動や筋力鍛錬にも励んでいます。その結果からか、初対面の女性や余り自分と話をしたことがない女性(多くが、すごく魅力的な女性です)からは、かなり好かれます。しかし、実際にお付き合いを始めて何か会話をしていくと、だんだんボロが出て、結局相手の女性から飽きられてしまう、というパターンばかりです。一旦誰か女性を好きになると、すぐに相手を熱烈に好きになってしまうのも、良くないのかもしれません。 もっと面白みのある人間になるには、どうすればよいのでしょうか?

  • 話しが続かなくてつまらない人間です。。。

    私は現在学生なのですが、友達、先輩、社会人の方とうまく話しが続きません。いつもうなずいてばっかで周りからは「話をしっかり聴くことのできる子」だと思われているようですが、私としてはうなずくことしかできないのです。冗談の一つでも言って相手と仲良くなりたいといつも思っているのですが毎回返す言葉は”そうなんですかー”とか”すごいですね!”などのなんの面白みもない返答です。。。こんなの相手からしてみれば言葉のキャッチボールのできないつまらない人間にしか思われませんよね。常に物事にたいして考えるということを意識しようと努力しているのですが、実際会話となると何も考えが浮かばず、自分の意見がないというか人に対して心を開いていないというか。。来年は就職活動も待っています。こんな人間どの企業も採用してくれません。何とかして新しい自分に変わりたいのですがその方法がわかりません。多くの方のアドバイスを頂ければと思います。

  • 永遠なる神を限りある人間がどうして知りうるか?

     1. 永遠に生きるわけではあり得ないわれわれ人間は どうして 《永遠》という言葉を持っているのか?   2. 永遠については 分かっていないのぢゃないか? 分かったというのは 死なない人間だけであるはずだ。  3. 定義し得れば 分かったことになるのか? 仮りにあたまで分かったとしてもそれをほんとうに《分かった》とは言わないゆえにこそ その永遠を《神》に当てはめているのではないのか 人間は?   4. なら何で神は 人間の精神や観念であるのか?   5. 何で神を人間がつくった言葉であり概念だと言うのか?    6. 言葉じたいは 人間がつくったのかも分からないが 永遠を一体どうやって人間がつくったというのか?

  • 人間は永遠を目指すか?

    人間が永遠に存続することは無理だと思います が生命としては40億年 人間としても何百万年 存在を実現充実して来た人間です 存在するためには存続することが有利です 人間はどこまでも永遠を目指すのでしょうか? それとも刹那的な利益や価値で動くものと考えるべきでしょうか? 人間は増えすぎましたが 一人一人可能性があり人権があると思います。 長生きは良い事でしょうか。

  • 《永遠》とは人間に分かるか分からないかは分からない

     《永遠》とは 何か? が問いです。  《非知》であるというのが たたき台です。  思いっきり自由にご見解を述べてください。    1. そもそも永遠に生きたひとはいない。生物も無生物もいない。と経験則からのように推し測られる。  2. なのに 人間はこの《永遠》という言葉を持っている。つまり人間は時間的存在として有限だとし 永遠を無限だとすれば 有限のものが無限のことを語っている。これいかに?  3. かなり昔にどこかの野球チームは 永久に不滅ですということでした。これは むろん言葉のアヤであり文学的修辞です。ですが 永久・不滅そして永遠とは どういうことですか?  4. 限りがない・果てしがないと言ったとして その限りや果てをあなたは 見たのか? 調べたのか? と問い返さねばならない。のではないでしょうか。  5. 永遠とは何か? あなたは分かりますか?

  • 私はあまり面白くない人間なので、すべらない話を友達にひとつも話すことが

    私はあまり面白くない人間なので、すべらない話を友達にひとつも話すことができません。 皆様が思うすべらない話を分けてください。

  • 狐と人間の話を探してます。

    狐と人間の話を探してます。 できれば、漫画や童話ではなく小説がいいです  狐も人間も主人公じゃなくていいですし、むしろ狐は悪役的な方が好ましいです。 なんてこと言いましたが、内容はジャンル問わず何でもいいですので・・。  よろしくお願いします

  • 人間の未来は何でしょうか?

    人間はいつまで存続するでしょう? 人間が減ったり滅んだりして次の存在にタスキをつないだとして 永遠を目指してどこまで行けると思いますか? それとも早々に滅びるでしょうか? 人間はどこまで行けるでしょうか? 体調不良のため出来れば簡潔に教えて頂けるとありがたいですm(_ _)m

  • ひろさちやの「輪廻のはなし」ってわかりにくいかも

    ひろさちやの「輪廻のはなし」って、ちょっと心に引っかかるところがあります。 1・人間は極楽浄土と人界を行き来してるけど、記憶とかはどうなるの? 2・今あるこの「自我」はいつまでつづくの?  1・死ぬまで  2・次に人間にうまれるまで  3・永遠 さあどうでしょう。 直接彼にきくのもいいけど、郵便番号わかんないし。 おしえてください。 詳しい方。

  • わたしはつまらない人間なのでしょうか。

    こんばんは。 ただいま悩んでいることがあります。 よかったら相談にのってください。 わたしは20歳の大学生です。 悩んでいることは人間関係についてです。 わたしが人と話している時のほとんどが、 その相手もわたし自身も話を楽しんだり夢中になったりせず、 周りにいる人の話の方が気になってしまいます。 わたしの友人でいつもたくさんの友人に囲まれている人がいます。 その人が話し始めるとみんな身を乗り出して目を輝かせて話を聞いています。 しかしその人の話が常に面白いというわけではなく、 他愛もない内容がほとんどです。 このようなことがよくあり、わたしは周りの人にとって 興味のわかないつまらない人間なのか、といつも落ち込んでいます。 わたしのその人の違いとはなんでしょうか。 よろしければご回答お願いします。