• 締切済み

卒論テーマが決まりません・・・

現在、大学4年目になりさっさと卒論の内容を決めないといけないんですが、どのような内容にすればいいのか迷っています。 今はカエルを用いてなにかしらの研究をしようかと思っていますが、そのなにかしらが決まりません。 本題になりますが、カエルを対象とし1年間という期限でどのような研究ができるでしょうか? うちの大学には大きな設備がありませんので本格的なことはできないかもしれません。 (おそらく)ヒキガエルのオタマジャクシならいくらでもとってくることができます。 文章力は指摘しないでくださいね

みんなの回答

  • pseudos
  • ベストアンサー率91% (658/717)
回答No.2

No.1です。直接の 「なにかしら」 ではありませんが、またお邪魔致します。m(_ _)m 質問者さまの大学で、「私の大学では、動物を専門としている教員が1人(昆虫)」 とのことであれば、昆虫を材料にするわけにはいかないのでしょうか? もちろん、研究対象の動物には、やはり思い入れもあるでしょうから、「カエル!」 ということであれば、それはそれで、全く構わないのですが…。 例えば、上記の折衷案として、カエルの食性がらみのテーマにして、餌として複数種の昆虫を選び、その選択性・行動・消化速度 などを比較検討する というのであれば、少なくとも 昆虫のパートについては、その昆虫の先生からも 色々なご助言を頂けるのでは? と思いますが…。^ ^; 質問者さまが直接師事する指導教員の先生と、他の先生方との人間関係が悪くないのであれば (例えば、他の先生にご助言を仰ぐと、指導教員の先生のご機嫌が悪くなる とか)、色々な先生を捕まえては、それぞれの得意分野についてのご助言を頂かなければ、損ですよ。先生というのは、質問し倒してナンボ の存在です。^ ^ ただ、上記の例えのテーマは、もう思い切りクラシックなもので、かなりの先行研究が 既に存在しているでしょうから、さらに、どのような独創性のある切り口で アプローチするのか が見つからなければ、残念ながら、卒論としては成立しないだろうとは 思います。 野外 or 室内 のどちらでの研究をメインにするのか? の問題もありますね。これは、二者択一ではなく、両者のイイとこ取り というのも、もちろんアリです (例えば、野外での行動観察 〔目視・VTR撮影〕 &室内での飼育・解剖 など)。 あと、実際に研究を始めたとして、初期に行った実験やデータというのは、実際の卒論には、使い物にならない (例えば、初期のデータの取り方に不備があったので、後のデータと合算できない など) ことが往々にしてあります。ですので、ある程度の無駄 (これを踏まえての進歩ですので、「無駄」 という言葉は不適切ですが) は当たり前というか、「最低●ヶ月あれば、データは充分取れるな」 という逆算だけは、されないことをオススメ致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pseudos
  • ベストアンサー率91% (658/717)
回答No.1

残念ながら、「なにかしら」 をご提示することはできませんが、お邪魔致します。m(_ _)m 卒論のテーマは、私の知る限りでは、先行研究についての論文を読んだり、指導教員とのディスカッションを通じて、突き詰めていくものだと思うのですが…。^ ^; 先生は、ディスカッションに応じて下さらないのでしょうか? あと、「ヒキガエルのオタマジャクシならいくらでもとってくることができます」 とのことですが、「ヒキガエルのオタマジャクシ」 は 時期ものです。ヒキガエルの繁殖期は、もう始まっているのではないでしょうか? 時期ものを研究材料にすると、研究のテーマや手法が定まる前に、その季節が終わってしまう場合があります。ですので、今現在、「研究のテーマや手法」 が決まっていればまだしも、そうでなければ 危うい場合もありますよ。^ ^; オタマジャクシを研究材料にするな、と申し上げているわけでは 決してありませんが、その際には、早急にテーマを決めて 実動に移されるか、万一の安全策として、もし 季節を逃した場合の二の手・三の手 (別のテーマや研究材料) についても、並行して考えておかれるのが 無難でしょうね。 例えば、同じカエルであっても、トノサマガエル・アフリカツメガエル などであれば、実験動物として 購入できますので、季節云々の問題は 多少は減るでしょう。但し、ウシガエル (特定外来生物です) については、特定外来生物の取り扱いには、環境省からの許可が必要となりますので、余程でなければ、オススメ致しません。 ともあれ、まずは、指導教員の先生 (もしくは 研究室・講座の学部生・院生 など) と、よ~くディスカッションされることをオススメ致します。

plant-g
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 教授とは話をしているのですが、決まらないのです(専門ではありませんし) 他の教員にも相談しようと思っても、私の大学では、動物を専門としている教員が1人(昆虫)しかおりませんので 採取した場所では環境を見る限り、ヒキガエルの繁殖期は終わっており、オタマジャクシとして1~2か月程度だと考えられます 「いくらでも」というのは、オタマジャクシを対象としているわけではなく、ヒキガエルとして考えていただければと GWまでに決めないとやばいと思っているのでまじめに決めていきたいと思います ご指摘ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オタマジャクシの成長について

    オタマジャクシの成長について 子供と一緒に採ってきたオタマジャクシをカエルに育てました。 その写真を残して、夏休みの自由研究にしようと思っています。 そこで子供が疑問に思ったことを質問します。 1)オタマジャクシがカエルになるとなぜ、小さく細くなるのか? 2)前足より後ろ足が先に生えるのはなぜか? 2)はなんとなく予想ができるのですが、 1)は子供に説明できず困っています。 ご回答よろしくお願いします。 <追伸> カエルになった写真を添付します。 これは「ヒキガエル」でしょうか?

  • 卒論のテーマについて

    もうすぐ卒論のテーマを提出しないといけないのですが (ちなみに私は社会学部で、ゼミの先生は卒論のテーマは なんにでも対応できると言っていました) やはり興味があることでないと卒論は書けないですよね そこでいま興味のあることが ・水族館(動物園) ・マイ箸、マイバックなどエコなもの(これらを批判する本がない) ・駅ナカ、echikaなどの最近の鉄道の新事業(参考書がない) などです ちなみに1年間ロハスについて勉強してきました 環境系だと数値とか物質とか理系なないようになってしまうと 無理なので、あまりにもエコー!!な感じの卒論は書けそうにないです。 この3つのうちどれかを使って卒論を書くとしたら どんな内容にできるでしょうか… やっぱ先行研究がないと難しいでしょうか;;?

  • 卒論のテーマ

    卒論で、「自己効力感が失敗原因帰属にあたえる影響について」というテーマで研究を進めてきました。 しかし、様々な文献を見ていくうちに、このような内容(自己効力感が高いと、失敗原因を自分のせいではなく、環境のせいにしたりする傾向が強い、など。)は既に、当たり前のように書かれていることに気づきました。 これでは、このままのテーマで進める意味がないように感じています。 しかし実際、大学の先輩の卒論テーマをみると、やはりわかりきった事をテーマに挙げている人が多数で… いまさらながら、テーマを変えるべきか悩んでいます。 こんな私に、どんなアドバイスでもいいのでください。よろしくお願いします。

  • 卒論をどこまで書けばいいのかわかりません

     大学4年生です。来月の中旬が卒論の締め切りです。卒論を、どこまで深く広く書けばいいのかわかりません。  私の研究の詳しい内容は、特定されると嫌なので書きませんが、大学からの依頼のような形で調査・分析を行っています。つまり、大学側は私がより深く、広く研究をすることを望んでいますし、指導してくれる先生もそうやってはっぱをかけます。大学が私の研究の援助をしてくれるということではなく、大学側がほしい情報を学生を使って調べさせているということです。  なので、大学側は私ができる限り深く広く調査して分析することを望んでいるのですが、私は正直卒業さえできればどうでもいいです。その研究に興味もありません。理由は、内定先の課題や勉強に専念したいこと、卒業旅行のためのバイトをもっとやりたいこと、あと、クラスではパシリ・いじられ役・汚れ、のような立場で固定されてしまい面白くない、教授に今まで人間関係や就職のことなどでも相談したこともあったのですが話のわかる人ではなくむしろ状況が悪化して恩も義理もない、という感じです。私にとっては卒論はどうでもいいです。卒業さえできれば。大学のことは適当に済ませて、新生活の準備に重きを置きたいです。  でも、卒論はどこまでやればいいのかわかりません。私の研究は、やろうと思えばいくらでも深く広くなります。教授に相談しても、どんどん課題を増やしてきます。私はこの辺までというめどをつけてしまいたいです。  卒論は学生が勝手にめどをつけて書いてしまってはいけないのでしょうか?個人的には、他の生徒に比べるともう十分な気がするのですが・・。私はどうすればいいですか?

  • 面接(未定卒論内容について)

    こんにちは。今就職活動中の大学4年生です。 履歴書(エントリーシート)の卒論内容について困ってます。 私は今までの卒論の内容を書く欄に、テーマを書いて既に履歴書を提出しています。そのテーマの内容は、今まで同じ研究室の先輩方が行った研究内容の例を書いております。(そのテーマの後ろに(予定)といれています。) しかしその内容については、理解できてません。それので、面接中に質問されても答えることができません。今までその質問をされたらときの面接はほぼ落ちてます。 その質問をされたとき、私は今まで「卒論については、本格的に取り組むのが6月からです。履歴書の研究内容は、先輩方が行った例を書かせもらいましたが、今の段階では、私のゼミ担当の教授の講義を履修して、そこから学びながら卒論のテーマを決めるように指示されてます。」と答えていますが、何か問題ありますか?? この答え方が原因で、落ちてるのかなと思っているので、アドバイスよろしくお願いします。

  • 卒論の書き方がイマイチよくわかりません。

    私は、現在大学4年生なのですが、卒論を書いているときに、とりあえず、引用だけで形を作ったりしているのですが、卒論は具体的のは、どのようにして書いていけばよいのでしょうか? 教授には、全部完成しないと添削は出来ないと言われたので、今必死で卒論を書き上げようとしています。 卒論は引用と要約で書くものなのでしょうか? 自分の言葉で書くことについて、卒論は小説ではないと言われ、根拠がないものは書けないと言われてしまいました。 提出期限が11月ですので、もう時間もなく焦っています。 枚数的には、今のところ引用だけで1・2章を書いて、30枚(40×40)くらいはあるのですが、やはり内容が相当酷いと思います。 どなたかお優しい方丁寧に教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • エントリーシートの「卒論のテーマ」について

    エントリーシートの「卒論のテーマ」について いつもお世話になってます、就職活動中の大学3回生です エントリーシートに「卒論(研究)テーマをお書き下さい」という項目を度々目にしますが、実はまだ卒論のテーマが何も決まっておらず白紙の状態です。 私は経営学部でゼミも経営学に沿って進んでいましたが、正直内容が薄く卒論のネタになるものがありません。私自身も入るゼミを間違ってしまったと後悔しました…。 エントリーシート提出もあと一週間と迫り、長々と卒論のテーマについて考えていましたが、全く進まないため皆さんの手を借して頂きたいと思います…。 テーマの候補は漠然と「CSR(企業の社会的責任)」や排出権取引やエコなどの「地球環境に関するビジネス」と考えています。 しかし何から手を付けていいのか分からず、切り口が見つかりません。 どのように進めれば良いのか教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 数学専攻の卒論って

    数学専攻の学部生って卒論ないのが普通なんですか? うちの専攻は卒論がなくて4回生は本を一冊与えられて輪読形式でゼミを進めそれが卒業研究になるんですが、他大学ではどうなっているのでしょうか。 はじめは卒論がなくてラッキーと考えていましたが他大学の院に進学しようと思い研究内容を考えるにあたって急に不安になってきました。 他大学の現状をお教えくださいお願いします。

  • 研究室(卒論)のことで悩んでいます。

    研究室(卒論)のことで悩んでいます。 現在、大学3年で早いですがそろそろ卒論のテーマを考えようって事で起きたトラブルです。※学科の研究室は今年4月から所属しています。 --- 私は学科とは別に研究室に大学1年から所属しており、様々な面でサポートして頂いた先生の元で書きたいと言うことで、卒論の指導教員を学科の研究室の先生から指導教員を変更しようと思い話しを打ち明けました。 ちなみに卒論の指導教員変更は変更先の先生(役員の)と変更前の先生の許可があれば問題ないとのことです。 そして変更先と学科主任は許可が下りたのですが、当の学科の研究室の先生は反対(激怒)し、2時間に渡り議論しました。 こういうこともあって、1年から所属している研究室からは卒論、単位認定に支障を来すとよくないとのことで9月末に出るようにと言われました。 一般的に考えれば学科の研究室の先生が反対(激怒)するのもわかるのですが卒論テーマの内容が違うんです。

  • 卒論

    私は文学部英語文化学科に通う3年生です。 大学では主にアメリカやイギリスの文学や文化を学んでいます。 そろそろ卒論の仮題目の締め切りが迫ってきました。 本来なら、文学の学者についてなどについての卒論が、私の学科では普通なのですが、私は3年間大学の講義を受け、文学についていまいち興味が持てず、それについて卒論を書くつもりはありません。(大学には英語を使えるようになりたくて通っていました・・・) そこで私が一番興味を持っているのが環境問題についてです。 ヨーロッパ諸国の環境問題の取り組みと日本の違いとか、そういうことを卒論で書いてみたいと思います。しかし完璧に専門外ですし、大学でこのようなことを学んだことはありません。本を読んだり、ニュースの特集を意識して見たりしている程度です。 こんな私が上に挙げた内容で卒論を書くことは可能でしょうか?? ちなみに大学の教授には、このテーマで書くことには問題はないと言われました。