• 締切済み

生活費が足りないので困っています。

QQmakuQQの回答

  • QQmakuQQ
  • ベストアンサー率11% (7/59)
回答No.8

ガス止まっても死にません、電気があればまだ大丈夫。

関連するQ&A

  • ボーナスカット

    ボーナスカット 今、転職を考えています。 僕は「3ヶ月の試用期間後には正社員」という条件で入社したのですが、1年と半年を過ぎても、 契約社員のままです。 ただ、世間では、正社員でも昇給がなくなったり、ボーナスをカットされた企業もあると聞きます。 これでは、正社員と契約社員の賃金格差があまりなくなっている状態ですか? 一方で、僕の努めている会社は何年も赤字が続き、銀行からの融資が見送られ、怪しいところから融資を して頂くようになったと聞きました。 数年後の破産は避けられない状況で、ハローワークにも通っています。しかし、今では正社員での求人は 少ないんですよね。実家から通っているので、経営が比較的安定している企業であれば、契約社員でも止む無しかと考えています。 もちろん、正社員になるのを諦めたわけではありません。 文章がうまくまとまらなくて申し訳ありませんが、どんなことでもいいので、アドバイスなど頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

  • この条件で住宅ローンは可能でしょうか?

    私は会社員(勤続8年正社員)27歳の女性です。12月に結婚を予定しています。その後、新築住宅の購入を考えていますが過去にクレジットの借入がありました。ほぼ返済し現在は銀行系カードで約10万の借入が残っています。その他の借入は現在ありませんが、過去の借入時に返済が滞った経験があります。自己破産寸前で、裁判所へ相談し1ヶ月返済がとまりました。自己破産には至っていませんが住宅ローンの審査で通らないのではないかが心配です。ちなみに結婚相手の男性は年収400万トラック運転手(正社員)勤続3年目です。トラック運転手は審査に通りにくいと言う話を聞いたことがあるのでその辺も心配の1つです。住宅ローン借入希望額は3000万です。詳しい方教えていただけると大変助かります!!

  • 就活時の信用調査について

    4年前に自己破産したものです。 この度、東◯コーポレーションを受けました。 多くの方が言われているように、 二次面接まで、トントンと来たのですが、 二次面接終了直前、本社に合格であげるから。と、言われました。 が…本社で信用調査を行うので、変なところから借り入れがあると、 受からない…と、言われました。 借り入れはない?と聞かれたので、ハイと答えましたが、 やはり厳しいと思わざる得ないですよね? 子供を抱えて離婚時に弁護士さんから勧められるままに自己破産しましたが、 娘のためにも、(現在は派遣社員)正社員で就職したいと考えています。 そこで、質問です。 (1)就活の際、信用調査がある企業は多いのでしょうか? (2)信用調査の無い業種などはあるんでしょうか? (3)自己破産したら、2度と正社員での就職は出来ないという方も居ましたが、そうなのでしょうか?

  • 住宅ローン:連帯責務、連帯保証予定者について

    質問いたします。 住宅購入を考えています。私(38歳)会社員が、申し込みをする予定です。主人(47歳)は、4月から正社員になる予定で、これまで契約社員の扱いでした。 私は、不動産屋さんによりますと、年収320万円で、借り入れは可能だと思われる、とのことでした。そこで、大手の銀行に、住宅ローン借り入れ申し込みをしてみようと思っているのですが、問題は主人で、過去に自己破産歴があります。自己破産をしてから、6~7年ほどです。 今回、連帯責務、連帯保証予定者に個人情報を書くことで、住宅ローンが通らないということはあるのでしょうか?不動産屋さんは、妻が住宅ローンを組むのは不審がると思うし、収入の合算があれば、大丈夫でしょう、ということでしたが、自己破産をしていると、ローンは組めないとも聞きました。 (その時、自己破産しているとは言えませんでした) なんとか、私だけで住宅ローンを組む方法がないのか、上記の場合では無理なのか、教えていただけますでしょうか? 説明が足りない部分もあるかもしれませんが、よろしくお願い致します。

  • 自己破産について

    自己破産を考えているものです。 例えば、銀行から借り入れしている分を自己破産するとします。 そーうすると、その銀行のさまざまな口座はどうなるのでしょうか?

  • 自己破産後の・・・

    2年前に自己破産した方が実家の土地の名義変更をし引き継ぎました。。 土地を担保に銀行からお金を借りたいらしいのですが今の現状では無理だと思います。 そこで親族の方(兄弟)などが保証人になれば借入は可能になるのでしょうか? 保証人の方は正社員でその方の姉だそうです。

  • 破産、給与振込銀行から借金がある場合

    自己破産を考えております。。ただ、ひとつ問題なのが、給与振込銀行から借り入れがあります。(残額70万ほど)。借金がある場、その口座が凍結されお金が引き出せなくなると聞きました。勤め先は、もうひとつ振込口座がありますが、もしそちらに変えても、その銀行からも47万ほどの借金があります。。どちらにしても借り入れがあるので、もしその場合、給料はまったく引き出せなくなるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 自己破産を進めてます。

    自己破産を進めてます。 弁護士さんと相談し、破産をする事に決めました。 一つ問題があり、困ってます。 住宅ローンの借入れ銀行が会社の指定給料振り込み銀行なのです。弁護士さんは会社に頼み他の銀行に給料振り込みを変えて下さいと言われました。 会社に事情を言い、他銀振り込み、現金支給を頼んだのですが、無理の答えが返ってきました。 破産をし、銀行が凍結したら生活費も下ろせません。 会社を辞めるしか無いのでしょうか? どうしたら良いのでしょうか?

  • 自己破産後の借り入れについて

    自己破産し免責を受けてから10年が経ちました。学費が必要になったので銀行に借り入れの申し込みをしたら駄目だって言われました。免責後、10年経っても借り入れができないことってあるのでしょうか?

  • 住宅ローンの審査について

    はじめまして。 今回の震災の影響で、今いる貸家を今年いっぱいで出ないとイケなくなりました。 同じような貸家を探しましたが、震災の影響で何処も埋まっていて、思ったような物件を見つけられませんでした。家族会議の結果、中古の一戸建てを購入することになりました。 自分は4人家族です。家族構成は両親と兄と自分です。 借り入れをするのは、兄です。 父…62歳、契約社員、年収約120万、現在借金無し、借り入れ銀行のカードローンの利用経験あり 母…専業主婦、60歳 兄…正社員、25歳、年収約200万、車のローンあり、両親に内緒で消費者金融に70万近い借金あり、借り入れ銀行のカードローン利用経験あり 自分…アルバイト、23歳、月収入8~10万、借金は無し という感じです。 融資してもらう金額は1500万位です。 借金や公共料金の延滞をした事はありません。 私だけ、年金を払っていない期間があります。 借り入れ銀行は、地元銀行です。 銀行から借り入れ出来ますでしょうか? 回答お願いします。