地方私大から国立大の大学院進学について

このQ&Aのポイント
  • 地方私大から国立大の大学院へ進学する方法は、独学だけでは厳しいかもしれません。予備校などに通うことも検討しましょう。
  • 私は地方私大に通う大学一年生で、将来研究職に就きたいと考えています。しかし、所属する学科は文系で、生物学や化学の分野を学びたいと思っています。
  • 大学の図書室で専門書を読むことはとても良い取り組みですが、大学院進学に繋がるために予備校などのサポートを受けることも考慮してください。
回答を見る
  • 締切済み

私大から国立大の大学院進学について

初めて質問させて頂きます。 今年から地方の私大に通うことになった大学一年生です。 私は勉強が嫌いで、高校も中間一貫校だったこともあり内部進学で進み、大学も指定校推薦で入りました。 最近になってようやく将来のことを考えるようになり、研究職に就きたいと考えるようになりました。 何か一つの学問を一生学び、それを仕事に出来る研究職に憧れます。 しかし、私の所属する学科は文系で、漠然とですが私が将来仕事にするために学びたいと思っているのは生物学や化学の分野です。 高校二年生の文理選択の時はかなり悩み、化学の成績があまり良くなかったことから、文系を選んでおいたほうが無難だと周りの進めもあり文系を選んで今に至りますが、正直後悔しています。 高い学費を納めてくれた親のためにも、この大学で四年間学び卒業したいと思っています。その後は、研究職に就くために努力して国立大の大学院に進学したいという目標があります。 そこで質問です。地方の私大から国立の大学院に進学するにはやはり独学だけでは厳しいのでしょうか。予備校などに通うべきなのでしょうか。 今は大学の図書室で借りてきた専門書をひたすら読んでいるだけです。 自分でもこのような明確な目標が出来たのは初めてですので嬉しい反面、どのようなことをすれば大学院進学に繋がるのか全く分からず、不安が大きいです。 乱文失礼致しました。 厳しいご意見、ご回答お待ちしております。

みんなの回答

  • NiPdPt
  • ベストアンサー率51% (383/745)
回答No.5

まず、私立大学から国立の大学院が無理かと言えば無理ではありません。 しかし、文系から理系の大学院へと言うのは難しいです。 しかも、その理系の大学院が一流と言うことであれば現実問題としてきわめて困難です。 例外があるとすれば、きわめて優秀で文理両方で高校時代に好成績をあげていたような人です。 仮に高校レベルの物理、化学、数学がマスターできているのであれば少しは望みがありますけど、そうではなさそうですよね? それとあなたは大学で専門書を読んでいるとおっしゃいますが、どのレベルのものでしょうか?また、それが理解できているのでしょうか?例えば、化学であれば有機化学とか物理化学とか、それぞれの分野ごとに2、3冊の分厚い教科書で勉強します。また、物理であれば古典力学は当然として、電磁気学とか量子力学、熱力学、統計力学などを学びます。それらはいずれも数学的にもかなり難しいはずです。それを読んでいてすんなり理解できると言うのであればそういった学科の学生と互角に渡り合えるでしょうけどね。ただし、それでも、2、3年次の実験、実習や卒業研究をしないと言うことのハンディは大きいです。そのために、大学院の入試に合格しても、実験系で通用するかどうか疑問です。 そういったことを考えれば、再受験とか、編入学を考えた方がまだ現実的です。高校の範囲を追いつけば大学入試に合格できますし、編入学は総じて大学入試よりも容易ですからね。入学後に理系の勉強がある程度可能ですしね。でも、それとて容易ではないでしょうけどね。 研究職と言っても、企業の研究職であればある程度レベルの高い国立大学の理系の大学院修士課程(博士前期課程)を修了すれば可能性はあります。ただし、大学教員と言うことであれば話は全く違います。旧帝大クラスの大学院で博士課程を出た人でも容易ではありません。 ちなみに、大学院に進学するための予備校なるものが存在するかどうかは知りませんけど、そういうことをして受かるような人は皆無に近いでしょう。なぜなら、大学院入試で出題されることはかなり専門的なので予備校で対応するのは困難だからです。英語を習う人ならかなりいるでしょうけどね。 まあ、要するにあなたが考えているほど甘くはないでしょう。どうしてもと言うのであれば、再受験などで、他の学生と同じところからスタートするのが筋だと思います。

perokokoko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そのような現実的な意見をいただけて嬉しいです。 私は今まで物理や化学に興味はあるも定期試験では点が取れず、自分には向いていないんだと諦めていました。しかし、研究職に就きたいと考え始めた今、理系科目をマスターして尚且つ将来の職業に生かしたいと考えるようになりました。 とりあえず面白そうな本(生物学など)を何冊か借りてきて読んでいますが、やはり専門書の内容は難しく、基礎が分かっていないとこの先も理解出来ないと感じています。 編入学について調べてみたのですが、希望する理学部の編入学情報が記載されていなかったため募集されていないとしたら、あとはやはり再受験ですよね。 仰る通り、文系の人間が仮に理系の大学院に進学したとして、実験経験も無いので周りとのハンディが大きいのだろうなと不安に思えていました。

  • ki073
  • ベストアンサー率77% (491/634)
回答No.4

研究者としてやって行くには、理系の大学院を出ても難しいところがあります。 某企業の場合ですが、俗にいう有名大学院を修了しても研究開発から脱落していく人が半分以上おります。適性が無い、能力的に難しいのが主な理由です。本人からの申し出もありますし、上司からの見極めによる場合も有ります。知財や生産など本人に適した部署に転部ということになります。研究開発をずっと続けるには厳しいところもあります。 基礎ができていないと難しいし、楽天的でないとやってられないところもあります。 まだ大学に入ったばかりですので、卒業するまでに自分の適性を見ていけば良い思いますが、文系大学といっても理系の授業も多少はあるでしょうから、それをまず勉強してみてください。 大学院の入試問題はその大学院のweb siteで公開されていることが多いので、どんなことを学べばよいのか大体のことはわかると思います。理系から見ると基礎的な問題がほとんどです。 現在の専攻とは全く違った分野に進むのではなく、現在の専攻と理系の接点を見つけるのが良いよう思います。 No.3で回答されている「南部さおりさん」の文献を少し見た程度ですが法学+医学でどちらかというと法学よりという感じを受けます。 理系学部の中の文系研究分野もあります。例えば農業経済学のようなものです。

perokokoko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり研究者として食べていくのは狭き門なのですね。それは理解しておりました。 現在の大学では興味のある理系科目も履修しました。 文系ですが、環境問題についても学ぶので理系と結びつくとは思われるのですが、それでも自分がやりたいことは完全に理系になってしまうのかなあ、と考えています。 理系にも様々な学問があるので、他にどういったものがあるのか、大学のHPを見つつ探してみます。

noname#152620
noname#152620
回答No.3

http://okwave.jp/qa/q7419433.html 上記の質問が、少しでもお役に立てればと思い回答させていただきました。 純粋に生物・化学であれば理学部ですが、生物関係であれば、農学部という選択もありかな?、と思います。 ここからは関係ないのですが、文系学部から理系大学院へ行かれた方を紹介します。 南部さおりさん。横浜市立大学医学部法医学教室・助教 経歴 神奈川大学法学部卒業 明治大学大学院修士課程(法律)修了 横浜市立大学大学院医学研究科博士課程(法医学) 医学博士

perokokoko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 URL先の質問、大変参考になりました。 自分は生物科か化学科で学びたいと思っているので理学部かなと思います。 農学部についても調べてみます。 法学部から最終的に医学博士になった方もおられるとは、驚きでした。

回答No.2

> 仰る通り、厳しい道になるのは理解しております。 できるかどうか分からないけど、思いつく範囲でのアドバイスを。 大学院には、正式な院生の他に、研究生 という制度があります。一種の浪人生ですが、その立場のまま研究ができます。講義への参加も可能です。違いは、単位を認められない=学歴にならないこと。 もちろん、翌年に再度、院を受験するわけです。 通われている大学の院に、希望する専攻があるなら、学部生のまま、この研究生になれるかを、確認してみてはいかがでしょうか。学部違いなので、単位が認められるかは分かりませんが、先に書いた座学では分からない部分が、学べる機会を得ることはできるかと思います。

perokokoko
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 研究生というものがあるのですね、勉強になりました。 現在通っている大学の院には希望する専攻はないのでどうしても他大学になってしまいますが、調べてみたところやはり学部に関係にある科目を履修した者を研究生とするようです。 まだまだ知らない点があるので、自分でもよく調べてみたいと思います。

回答No.1

予備校もあるにはありますが、大学院って、勉強を教わる場所じゃないんで、自分で勉強できるひとじゃないと相当厳しいですよ。 私が知っている範囲で、ですが、専攻につながらない院への進学はまず難しいです。研究は座学ではないので、図書館での勉強だけでは受からないと思いますし、もし受かってもその後が厳しいように思えます。 それと、理化学系は、才能の学問なので、高校レベルで苦しんだひとが、院でできるとは思えません。才能がある上で、努力してきたひとの中に混ざるわけですから。文系のひとが院で理転するというのは、数学くらいしかできないんじゃないかなぁ。

perokokoko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 仰る通り、厳しい道になるのは理解しております。 これからどうすべきなのか、考えたいと思います。

関連するQ&A

  • 地方国立大に入り直したい

    真剣に悩んでいます。 今年、地方私大に入学した一年生です。 学部は文系なのですが、将来研究職に就きたいと考えるようになりました。 既に入学してしまった身、大学は今の所で四年間学んで卒業し、その後、国立大の大学院進学も考えていたのですが、やはり文系から理系への転換ということもあり、相当厳しいとのご意見を伺いました。 今から本気で地方の国立大の理学部を目指すのであれば、やはり浪人して予備校に通うべきなのでしょうか。いろんな国立大を調べてみたのですが、特に化学科と生物科に興味を持ちました。 高い学費を納めてくれた親のためにも今の私大を卒業したいという思いもあり、しかし自分が本当にやりたいと思える理学部での学問を学ぶには大学を入り直すしか手はないのかと思え、本当に悩んでいます。 経済的にも、もう一度大学に入り直すのは正直厳しいかもしれないのです。 高校の文理選択では文系を選んだため、高校三年時には数学も全く勉強しませんでした。こんな自分が理学部なんて本当に受かるのか、と不安ではありますが、一念発起して将来化学的な知識を生かした専門職に就きたいので、辛くても勉強は頑張ります。 また、過去問を見ても何が何だかさっぱりで、何から手をつけて勉強していけば良いのかも分からず手探り状態です。しかし、明確な将来の目標が出来たので、今からでも本気で頑張るつもりでいます。 決断力の弱い自分が本当に情けなく、悔しいです。 現実的な厳しいご回答、お待ちしております。 お言葉添えいただければ幸いです、よろしくお願い致します。

  • 大学進学で悩んでいます

    大学の格付けって何でしょう 地方国立に受かりましたが 法政 中央にも受かりました 文系です 大学の格付けをみると 合格した国立はMARCH以下だと 友達に言われ どこに進学したらいいのか悩んでいます 国立は教育学部 私大は文学部です 将来的にはどちらがいいのでしょうか 最終的には 何を学びたいかだと思いますが もし身内に同じ悩みがあったら どう考えるか教えてください アドバイスをお願いします

  • 大学院進学が決まったが迷っている

    地方国立大工学部、電気系の学科で材料系の研究をしている大学4年生です。 学部3年生の頃に将来の目標が明確でなかったことから、 周りに流される形で大学院進学を決め、自大の大学院にギリギリで合格しました。 しかし、今年の夏頃から研究活動に全く興味や熱意が持てなくなり、今では実験をするのが苦痛なほどです。 研究がなかなか進んでいないため、教授からねちねちとプレッシャーをかけられたり、 「君はマイペースで空気を読めないから文系には向いていない」などと言われたりして、 気分が相当落ち込んでいます。 この半年で理系に進んだことを後悔するようになりました。 自分は研究・開発職には向いていないし、目指そうとも思わないと考え始め、 今の精神状態では大学院へ進学しても無事修了できるか分かりません。 社会に出たら辛いことなどたくさんあるし、きついから辞めるというのは甘えということも分かっています。 ただ、このまま惰性で進学しても何も得るものがないのではないか?という不安がよぎるのです。 しかし、特に目指したい業界も決まっておらず(強いて言えば国家・地方公務員。理系以外。)、今から就活したところで採用される可能性は低そうです。 とりあえず進学し、頑張って修士号を取得しておいた方が後々無駄にならないのか、 進学は辞退して留年・休学などの手を使って就活を始めた方がいいのか、 アドバイスをお願いしたいと思います。 また、工学部で修士号を取得した場合、研究・開発職以外の一般職に採用されることはあるのでしょうか。

  • 大学進学について

    徳島大学工学部化学応用学科と立命館大学生命科学部化学応用学科、どちらに進学するか迷っています。 将来は研究職に就きたいと思っています。 国立の方が経済的には安心だけど、私立の方が設備はしっかりしてそうだし…となかなか決められません。院進学などを含めて考えるとどちらがいいのでしょうか?ご意見お聞かせ下さい。

  • どちらの大学へ進学するべきか?

     大学院への進学を希望している社会人です。将来は博士課程へ進み、大学教授を希望しておりますがそれに際し大学院選びで悩んでいます。(もちろん、現在大学で研究職につくのが厳しい状況だと言うのは教授に相談し理解しています。)専攻は社会学。それぞれの良い点、悩んでいる点は次の通りです。    (1)地元私立   良い点   ・地元では有る程度名の通った大学院   ・将来国立大学博士課程進学への進学のつてあり(研究内容が一番ですが、この国立と共同研究をしているため、進学しやすい。)     ・私は主婦のため、地元だと家族にかける負担が    減る。(大学院へ行くことは了承済み)   悩んでいる点   ・研究テーマがある地方を取り上げているので、この大学院だとフィールドワークをする際や資料を探すのが大変になる。   (2)地方国立   良い点   ・研究対象の地域なので、フィールドワークや資料研究に適している。   ・国立だけあって設備が整っている。(資料・施施設)   ・いろいろな専門の教授がいるので、あらゆる点から指導を受けやすい。   悩んでいる点   ・地元ではないので、家族への負担が大きい。   ・自分が研究したいテーマと関連する教授がいなかったので、少し違う方向から研究する事になる。(但し、研究テーマ事態は大きく変わらないので内容自体を変える必要はない)   (3)地方私立   良い点   ・研究対象の地域なので、フィールドワークや資料研究に適している。   ・教授が研究テーマを1番理解して頂いている。悩んでいる点   ・家族への負担をかける   ・将来博士課程へ進学する際に、地方の私立では不利になるのではないだろうか?  大変勝手な相談ですが、みなさんの意見をお聞かせ下さい。

  • 国立大学に行きたい…

    質問させて頂きます。 僕は国立大学に行きたい、と思っている高校2年生です。ですが僕の通う高校は偏差値が37ほどの高校で大学進学を考え始めたのもつい最近です。 このままでは周りと同じになる、まずいと思ったので大学進学を思いつきました。ですがまだ将来どんな職に就きたいなどの目標はありません。 また…家が裕福ではないのでバイトもしなければなりません なので経済的に予備校などはキツいかと思いますが、僕は自分が独学でやっていくのは難しいと思います。 また…先程も言いましたように僕の家は裕福ではないので私立なんて通わせて貰えるお金はないので国公立しか行けません。 家族には予備校などは行かせて貰えないと分かっているので相談はしていません。ですがバイトをしてお金を貯めて通おうかも考えています。 そこで質問ですが、偏差値のとても低い高校から国立などに行けた方がいたら体験談などを教えて貰えないでしょうか、またアドバイスを頂けると嬉しいです。どうかお願いします。

  • 東海大学院所属でJAXAの研究室に行くのと地方国立大に進学するのとどちらがよいか

    東海大学院に進学して外部機関(JAXA)の研究室に所属するのと、地方国立大の大学院に進学するのとどちらが総合的よいでしょうか。 東海大学大学院ではJAXAの宇宙科学研究本部(ISAS)の研究室(兼東大所属研究室でもある)に所属できる制度があるようです。 つまり、本来なら東京大学大学院に進学しなければ入れない研究室に入ることができ、ISASの著名な先生の指導のもと、東大生と同等の環境で研究が出来るようになるということで、大変魅力的なことだと思います。 しかし、履歴書的には東海大学大学院卒ということになるので、就職を考えたとき、あまり良い看板とも思えません。 ならば同じような研究をやってる地方国立大の院を目指したほうが良いような気がします。旧帝大院は非現実的ですが、過去問などを見る限り九工大程度の中位国立大院ならどうにかなりそうです。 JAXAみたいな特別な環境ではありませんが、しっかりとした研究は出来ると思いますし、就職についても世間的には東海大クラスの私大よりも国立のほうが優位だというのが一般論だと思います。 もちろん、学歴とか気にせず、自分のやりたい研究に一番ふさわしい場所を選ぶのが、学問的には正しいと思うのですが、東海大と中位国立大では入学難易度も、世間的な評価もかなり差があるような気がするので、「学歴なんてくだらない」と一蹴してしまっては、後々損をするような気がしてなりません。 皆さんはどう思いますか?

  • 大学進学について。

    はじめまして。早速ですが伺いたいことがあります。 今年で23歳になるのですが、大学進学を考えています。 高校は校区内の上から3番目くらいの進学校に通っていたのですが、理系の難解さと自分の努力不足から大学に落ち、浪人も許可されず、進学以外頭に無かったためこの歳までフリーターのようなことをしてきました。 理系を選択したのは中学生の頃から地質学、天文学に多少なり興味があったためで、高校で理系を選べばそれらが学べると漠然と思っていたのですが、いざ理系に進んでみると自分のやりたかった内容とかけ離れていて先が見えなくなってしまいました。もちろん天文学は東大のような高等教育機関でないと学べないと言われた事や、高校時代に出会った他の要素のせいで学問への熱が冷めてしまったこともあるのですが・・・。今となっては理系を選択したのが本当に正しかったのだろうかという問題もあるのですが、当時は家庭環境なども複雑で進学進路についてほとんど誰にも相談しませんでした。 現在は家庭環境は当時より改善され、親も自分の好きなようにしてもいいと言ってくれています。 そこでいくつかお聞きしたいと思います。 ・まず23,4歳で大学に進学するというのは現実的(年齢による情報のインプット能力低下、将来の就職も考えて)なことでしょうか? ・学問なら独学でもできますが、大学に行って学問することのメリットは何でしょうか?(できれば学生、教授との触れ合い等以外で) ・現在大学生の弟がいるのですがサークル活動やバイトなどに明け暮れているようです。純粋に学問をすることと、経済的負担等も考え、上位の国立大学や海外の大学への進学を考えているのですが、国立私立で授業の質に大差はあるのでしょうか? ・また受験勉強や将来の就職等を考えて進学するなら文系にしようと思うのですが、文系でも時間的余裕があれば理系の学問(天文学、地質学等)を習得することはできますか? 以上です、宜しくお願いします。長文失礼しました。

  • 大学院進学について

    私立大学の経済学部に進学予定の理系の者です。 本来、国立大学の農学部で農業・資源経済学を勉強したかったのですが、合格することができず、私立文系で(普通の)経済学部に進学することを決めました。 ここで質問なのですが、大学は経済学部で勉強し、大学院では農学部の農業・資源経済学を専攻するなど、学問や文理を越境した大学院進学は可能なのでしょうか。また、可能ならば、大学在学中どのような勉強をしておけばよいのでしょうか。 解答お願いします。

  • 大学進学について

    高2 理系選択の者です。 大学進学の事で質問なのですが、私は将来化粧品の研究、開発をしたいと思っています。(できれば資生堂の様な大手に就職したいです。) 調べた所この様な道に進むには化学、薬学などを学ぶ必要があるという事が分かりました。そして化粧品開発の仕事はとても狭き門であり、大手なら尚更大学院への進学は必須だという事も分かりました。 そこで今後の進路について、どこの大学に進むべきなのか迷っています。 国公立でできれば関東圏(神奈川在住なので)の大学に行きたいです。 今の所考えているのが横浜国立大学理工学部化学・生命学科、お茶の水女子大学理学部化学科、千葉大学理学部化学科です。 この考えが合っているのかどうかもはっきり分かりませんがもし上記の大学に進み、大学院に進学したら希望している職に就ける可能性はあるのでしょうか?また可能性がある場合、この中のどこが1番良いのでしょうか?