• ベストアンサー

生物 独学 大学入学後

私は国公立大学の農学部に今年入学したものですが、 入試試験は、物理・化学で入りました。 それで、農学部ということで、生物の知識が必要ということで、 高校生物を自分で学習しようと思うのですが、 おすすめの参考書はないでしょうか? また、おすすめの学習法なども、あれば教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

高校生物は、高校でしか学ばない分野も多いので、教科書で学ぶのがオススメです。独学に向く科目なので、参考書よりも教科書で充分かと思います。下手な受験向けのものには関わらない方が良いです。 高校生物は、大学では、動物、植物、菌、その他に学会も分かれるように、大学の生物の参考書では、生体群など生物のIIで学ぶところが抜けているものが多いはずです。研究には向かないけど、知識の基礎になる分野がある、ということですね。

yammim
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 生物選択だった姉に教科書をもらったので、それをまずは読んでみようと思います。

その他の回答 (2)

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.3

http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2011/tv/seibutsu/ 「新編生物 I 」 改訂版/[020]/啓林館 30分×40回=20時間で、一年分の授業を視聴することができる。 教科書、図解、参考書、問題集、三省堂生物小事典。 高校を卒業したら、あとは、独学、独習になります。 高校を卒業するということは、そういうことです。 習ったとか、習わなかったとか、関係有りません。 意欲があれば、NHKスペシャル「驚異の小宇宙 人体」本とビデオがでています。 わからないことは、教員か、友人に聞くことです。

yammim
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にしてみようと思います!

  • lisztaus
  • ベストアンサー率51% (48/94)
回答No.1

大学生になって、なぜ高校レベルなんでしょう。大学生には大学レベルの知識が求められるのであり、高校レベルの知識から始めるのは時間も意味もありません。 大学レベルの教科書をおすすめします。大学で分子生物学や細胞生物学、生化学の教科書を購入するでしょうから、それで地道に学んでいけばいいんです。 生物学の基本中の基本となる細胞の構造や分裂だけでまずは十分です。 それらが終わってから、異化代謝、同化代謝、遺伝子伝達のしくみ(スプライシング等)ですね。遺伝については、高校生物でいう生物Iの方ではなく、生物IIの内容です。 何をすればいいかわからないなら、高校で生物を履修していた友人に生物の教科書を見せてもらいましょう。 生物Iの教科書の冒頭の章の内容(細胞の構造や細胞分裂)がまず第一選択です。高校生物の教科書中でキーワードになりそうな太字の語句を、“大学の教科書”で調べましょう。それが終われば生物Iはもういいです。同じように生物IIの内容に入ります。ただ、生物IIの方も、教科書前半の半分だけでいいです。進化や生態系分布という分野は、生物学の基礎力習得という目的では必要ありません。

yammim
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 高校レベルを自分で学ぶ必要はないと思っていたのですが、 教授がそうすることを勧めると言われていたので、 やはり少しでも学ぼうと思いました。 勉強法、参考にさせていただきます。 ありがとうございました!

関連するQ&A