• 締切済み

不妊治療中、至急お願いします。

初めまして、妊娠希望の主婦です。 5日目よりクロミッド服用で6日前からHmg注射を4日間してました。 2日前の卵胞チェックで20mmになったため、AM11:30頃にHcg注射をしてもらいました。 昨日は必ずタイミングをと言われていたのに、寝てしまいタイミングとれませんでした... 一昨日(詳しくは昨日)AM00:30頃と、その前日にはタイミングとれてます。 基礎体温は本日も低温のまま、お腹の鈍痛もいまでは減ってます。ほぼ無いです。 今日の夜のタイミングでは意味なさそうですか? 今回のタイミングどうでしょうか? よろしくお願いします。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • HOPinDEER
  • ベストアンサー率73% (3803/5162)
回答No.1

こんにちは。 なんだか日付が明確でないのでよくわかりませんが、 HCGされた晩~良く朝排卵していると思います。 その前晩の仲良しでタイミングは取れていると思いますよ。 ですが2日目精子で数も減っていると思われ、 できたらHCG打たれた晩でお願いしますよ。

raion1015
質問者

お礼

ありがとうございます。 日にちで書けば良かったですね...すみません。 Hcg注射したその晩にはタイミングとれてます。 病院ではHcg注射した翌日を中心にと言われていました。 それが昨日の事でタイミングとれなかったので大丈夫か不安でした。 タイミング的には大丈夫みたいで安心しました。 あとは着床するのを祈るのみですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不妊治療について

    現在、二人目不妊で通院しております。 一子は現在5歳です。3歳過ぎた頃から2子を希望し出産した病院へ不妊治療に通いました。 (ちなみに一子はクロミッドを一回飲んでタイミングが合い妊娠しました)ところがこの病院が全くと言っていいほど内診をしてくださらず(HMGを打ってる間、一回くらいのみ)基礎体温表を見て体温が下がっているとそれだけで「あ、そろそろ排卵しますね・・・」と言ってHCGを打ちます。 案の定、排卵したりしなかったりで1年過ぎたので今の病院に転院しました。 こちらは内診はちゃんと毎回してくれます。 始めは分院の方へ通っていて女医さんに診て貰ってとてもよかったのですが通水をするのと卵胞の育ちが悪いので本院に移ったら毎日HMGが打てるから・・・と言われて 本院へ行き始めました。 ここは女医さんの旦那さんが診てくれるのですが なんかイマイチ信頼に置けません。 内診は毎回ちゃんと診てくれますが挿入して3秒足らずで すぐに器具を出してしまうし卵胞の大きさを聞いても いっぱい出来てるから平気ですよ・・・としか答えて くれません。 一度、エコーの写真をチラッと見たのですが前に女医さんが これくらい大きくならないと排卵しないのよ・・・と 言ってくれた大きさの半分くらいしかなってないのに HCGを打たれました。 HMGもずっと毎日打っていたのに今の先生は一日置きで 決まって5回のみ、そしてHCG→黄体ホルモン注射(数回)→体温が上がらなくてもヒスロンを飲んで結局生理となっています。 卵胞が育ってないのにHCGを打ってしまう医師なんて いるのでしょうか?またそうする事によって卵胞はどうな ってしまうのでしょうか? どうかアドバイスの方お願い致します。

  • AIH2回目

    半年間クロミッド+HCG+タイミングをやってきましたが妊娠に至らない為、 先月からAIHでの治療をはじめました。 先月はクロミッド+HCGでAIHでしたが、今月からHMG+HCGでAIHになりました。 田舎で他に不妊治療可能な病院が近くにない為、不安をもちながら通っています。 今月は注射で6つ卵胞が育ち、8月25日周期10日目の卵胞チェックの時にHCGをうち翌日AIHでした。 低温期最終?と思われる、HCG注射の日が36.56(低温期の平均ぐらいの体温)で、翌日AIHの日には 36.88まであがりました さらにその翌日は36.99とあがったのですが、8月28日は36.58と低温期の体温まで下がってしまって、8月29日の月曜日、排卵済みのチェックの日に 「排卵しているかどうかはっきりしない」 と言われました。 「一応今日も注射しとくので今晩タイミングとってください」と言われたので、 タイミングをとりました。 一度下がった日よりまた体温は高温期にはいっています。 8月28日が排卵だったのでしょうか? 長くてすみません。

  • HCG注射後・・・

     初めての投稿です。よろしくお願いします。 先週初めて卵胞のチェックをしたところ20mm(生理から16日目)の大きさ、しかし尿検査はLHサージが出ていないと言われHCGの注射をうけました(午後12時頃)。  翌日の夜にタイミングをとるように指示されましたが、残念ながらタイミングがとれませんでした。 注射をうつ前日(午前12時頃)にはタイミングをとりましたが、注射の前日ではタイミングが合っていませんよね?早すぎるというか・・。  HCG注射後、基礎体温は低温のまま。注射をうって今日で4日目ですが今朝の体温は36.31℃でした。昨日の朝は36.23℃です。 初めての注射でしたし、不安もあります。今回は妊娠の可能性はかなり低いと思います。 HCG注射後、いつタイミングをとるのがいいのでしょうか? 教えてください。

  • AIHのタイミング

    前周期からAIHにチャレンジしています。 前周期は残念ながら生理がきてしまい、今周期新たに昨日(10/26の12時半)AIHをしたのですが、タイミングが合っているのかと不安です。 もともと潜在性高プロラクチン血症のための排卵障害があります。(週1でカバサール処方) それ以外は特に原因は見当たりませんでした。 ただフーナーテストの結果がいつもよくありませんでした。(精液検査は問題なし) 今周期 10/12(D1)の昼12時頃生理 16(D5)から5日間クロミッド処方 24(D13)卵胞チェック 右に14.4と14.2 HMG注射 25(D14)HCG注射 卵胞チェックなし 26(D15)AIH施術 卵胞チェックなし あとは生理がきてしまったらD5までにまた来てください。とのことです。 疑問点は 24日D13の卵胞チェックのみでその後チェックしないままのAIHでタイミングが合っていたのか。 AIH後に黄体補充などなにもしなくても大丈夫なのか。 本日(D16)体温は上がらず低温のままでした。 まだ排卵していないのでしょうか?HCG注射をすると体温が低温のままでも36時間以内に必ず排卵しているのでしょうか? ちなみに今周期の体温は 12(D1) 36.5 13(D2) 36.57 14(D3) 36.24 15(D4) 35.97 16(D5) 36.01 クロミッド 17(D6) 35.93 クロミッド 18(D7) 36.20 クロミッド 19(D8) 測り忘れ クロミッド 20(D9) 36.08 クロミッド 21(D10) 36.04 22(D11) 36.09 23(D12) 36.02 24(D13) 36.05 HMG 25(D14) 36.07 HCG 26(D15) 36.28 AIH 27(D16) 35.95 色々調べてはいるのですがまだまだ知らない事が多いため、不快にさせてしまったら申し訳ないですが、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 不妊治療中です。体の変化に戸惑っています。。。

    長文、乱文をお許しください・・・ 不妊治療を始めて約半年です。 これまでの状況ですが、 基礎体温をつけ始め、11月頃から高温期、低温期がなかったため、 産婦人科に行ったところ、無排卵月経と診察されました。 それから3ヶ月間は生理開始5日目からプレマリン10日間、 プラノバール11日間を繰り返し、高温期と低温期の状態が徐々にわかり始めました。 その後、3月にプレマリンとプラノバールを飲みつつ、排卵誘発剤のクロミッドを処方され、卵胞が育たず生理に・・・。 この頃から、漢方薬「ツムラ 温経湯」も服用し始めました。 4月は、プレマリン・プラノバールはお休みして、クロミッドを生理5日目から1錠を5日間服用し、 生理開始11日目に病院で見てもらったところ、卵胞があまり育っていないということで、HMG注射を2日間受けました。 それから2日後。 再び、診察を受けたところ、やはり成長が鈍いということで、 さらにHMG注射を3日間。 2回目のHMG注射を受けたあたりから、下腹部痛を感じたので、 病院に問い合わせたところ、『卵巣に刺激を与えているから…』とのお返事。様子を見ましょうとのことでした。 翌日にHCG注射を受け、さらに次の日から排卵検査薬。 で、排卵を確認し、夫とここぞとばかりに仲良し^^; という流れで、今日に至りますが、 今朝から下腹部の痛みは治まってきました。 が・・・。 下腹部が張っているのもありますが、なんとなく体のむくみを感じます。 回りからは『太った???』っと言われ、どうしたものかと… 食生活は今までと変わらないのですが・・・。 (以前、巨体だったので^^;結婚式を前に体重を落としました。  夫もろとも、それからは気をつけているのですが・・・) 薬の影響はあるのでしょうか??? 運動不足は否めないのですが・・・ 同じように感じている方、経験のある方、ぜひ教えてください。

  • 原因不明の不妊治療

    なかなか妊娠できず不妊治療をはじめて半年になります 4月に造影しました クロミッド×3錠を4周期飲みクロミッド3周期目で卵の育ちが悪く3錠×5日間のあと追加で5日間クロミッドを飲みました 4周期目(前回)病院での排卵チェックで陽性が出たものの「んー卵小さすぎるなあ」と言われその日に注射を2本うち、今日と明後日タイミングと言われました 3周期目は排卵済確認後HCG5000を一度うちました 4周期目は排卵チェックで陽性の日に注射 なんの注射ですか?と看護婦にきいたところ 卵を育てる注射と排卵を促す注射と言われました これってHCGとHMGですか? 4周期目の排卵チェックから4日後病院へ行きました 基礎体温があがるどころか下がってしまい 「クロミッドじゃむりかなあ」と言われました そしてリセット そして今週期はクロミッド4錠×5日になりました HCGうったのは2回ですが腹水プラスと言われ下っ腹もぽってりしてきてます クロミッド4錠って大丈夫なんでしょうか? 今日先生にクロミッドがだめだったら次はなにをするんですか?ときいたところジンコウジュセイと言われました 私は注射だと思っていたんですが… これはこの先生は注射による治療はしないとゆうことなのでしょうか? 色々聞きたいのですがどう説明したらいいかわかりません

  • 多嚢胞性卵巣の不妊治療

    最近不妊治療を始め現在2周期目です。 現在、結婚4年目27歳です。 21歳の頃、生理不順と不正出血で婦人科を受診した際に、 卵巣のエコー画像を見せられ、左の卵巣が蜂の巣のようになっている、排卵しにくい体質だと医師から説明されました。(今思えば、多嚢胞性卵巣のことだったのだと思います。) 更に、高プロラクチン血症と診断されカバサールを週一で服用しました。 その時は深刻に考えていなかったため、すぐに治療を中断してしまいました。 23歳で結婚し、避妊せず4年間子供を授かることができず、 生理も安定している時で45日周期で長めでしたが、最近では80日生理がこなかったりしたので、思い切って不妊治療を始めました。 生理が終わってすぐに受診し、 1周期目は基礎体温のみで経過観察、排卵が起きる気配が無い為、デュファストンで強制リセット。 2周期目は7日目からクロミッド1錠5日服用するも卵胞育たず、hmgを2度注射。排卵予測日前日の卵胞チェックでhmgに反応しすぎて卵胞が5個育っている為、hcgは副作用の恐れがあるので打てないので自力で排卵するのを待ちましょうとの指示。血液検査をする。左下腹部がすごく痛む。OHSSの一歩手前? 翌々日の卵胞チェックと血液検査の結果からまだ排卵してないとのこと。その日から高温期に入ったので期待していたが撃沈。卵胞が沢山育っていて卵巣が腫れている、多嚢胞性卵巣と診断される。このまま卵胞がしぼむかもしれないし、排卵するかもしれない、念の為タイミング取って4、5日後また来てと言われる。 …と、上記が一昨日までの経緯です。 今日が高温期3日目ですが、いつもの高温期よりも低く、高温期とも言えないような体温なので黄体化未破裂卵胞なのかなと思い、今週期は期待できないなぁと落ち込んでいます。 多嚢胞にはhmg-hcgができず、クロミッドが効きにくいということを知り、まだ2周期目ですが途方に暮れてしまいました。ただでさえ卵胞が育ちにくく排卵しづらいのに、それを手助けするものが使えないなんて… 主人の検査はまだ何もしていないのでそれも不安ですが、このまま何周期も自力で排卵できないようならラパロか体外受精しかないのでしょうか。 治療期間が長くなればなるほど費用的な負担も大きくなることも考えるととても不安です。

  • 不妊治療の進め方について

    こんばんは。 現在不妊治療をしており、タイミング4回目になります。 前回、排卵誘発のためのhcg注射後タイミングをとったものの、陰性でした。 今回は排卵誘発のためhcg注射10000単位を行い、その2日後5000単位を再度注射、また2日後にhcgの注射を行う予定です。 ネットなどで治療法を拝見させていただくと、排卵が自力では難しい方には初回に10000単位をうったりすることはあるようですが、私は不妊検査を一通り行い高プロラクチン気味でテルグリドは飲んでいるものの、その他特別不妊の原因はないとのことなのですが、こんなに何度も大量に打つ必要があるのかどうかが疑問です。 もちろん、不妊治療で地元では名の知れたところなので問題はないかと思うのですが… そんな信頼関係が築けないところはやめたほうがいいとご指摘もあるかもしれないのですが、仕事の関係で時間がなくそこしか通えない状況です。 もし、私のような例で妊娠・出産に至った方、もしくは不妊治療に詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。 あと、今回のタイミングで大丈夫だったのかご指導いただけますと嬉しいです。医師に言われたタイミングと少しずれてしまったこともあり…心配です。 13日 体温36.58 排卵検査薬陰性 卵胞18.6mm 14日の夜か15日の午前にタイミングとるよう医師から指示あり 14日 体温36.45 排卵検査薬陰性 タイミングとれず 15日 体温36.58 排卵検査薬陽性、排卵痛 朝タイミング 16日 体温36.62 hcg注射 朝タイミング 17日 体温36.80 タイミングとれず(医師には念のためここでもタイミングとるよう言われていた) 18日 体温36.92 hcg注射 早朝タイミング

  • 不妊治療

    不妊治療をしているものですが 治療内容は 生理開始5日目からクロミッド2錠を5日間 排卵日は今月19日にありHCG注射 21日注射 25日注射でした。 基礎体温は 11月5日 36.41℃生理 6日 36.55 7日36.33 8日36.53 9日36.38クロミッド2錠服用 10日36.49 11日36.29 12日36.39 13日36.59 14日36.41 15日36.47 16日36.25 17日36.45 18日36.49 19日36.38hcg注射(排卵)性交 20日36.51 21日37.08hcg注射 22日36.83 23日36.92 24日36.90hcg注射 25日36.77 26日36.86 27日36.86 28日36.93 29日36.93 30日37・02 12月1日36.66(おりものに夕方少量出血) 2日37.03(おりものに朝少量出血) 昨日は温度が下がったので生理がくるのかと思っていたのですが生理の出血とはあきらかに違いますし 今朝基礎体温を測ったら高温期のままです。 妊娠しているのでしょうか?昨日から悶々と考えております。 妊娠検査薬はまだ早いですよね? 病院に行ったほうがいいでしょうか?? かなり長くなり申し訳ございません ご回答宜しくお願い致します。

  • 排卵直後と言われても排卵してない事はありますか?

    1月9日の卵胞チェックで「排卵直後で今朝位に排卵したと思う」と言われました。 素人目の私には綺麗な黒丸のままのエコーに見えました。 前日の8日夜に排卵検査薬が薄陽性だったのでタイミングを取りました。 7日夜は陰性です。 9日に着床しやすくする目的でhcg5000をうち、10日から12日間プレマリン2錠+プロゲストン4錠飲むように言われています。 ですが、自分では体温があまり上がっていないように思います。 もしかすると排卵していなかったのでしょうか…? 高温期3日目だと思われる辺りに低温期並みに体温が落ちてるのも気になります。 6日に卵胞チェックに行った際に13日目にしては少し小さい気がするのでhmgをうっています。 育ちの悪かった卵胞だとhcgをうっても排卵出来なかったりするのでしょうか? 1 12/25 36.47 2 12/26 36.47 3 12/27 3627 4 12/28 36.25 5 12/29 36.48 6 12/30 36.37 7 12/31 36.10 8 1/1 36.04 9 1/2 未計測 10 1/3 未計測 11 1/4 36.04 12 1/5 未計測 13 1/6 36.29 hmg注射 14 1/7 未計測 15 1/8 36.18 排卵検査薬 薄く陽性(前日よりかはかなり濃くなっている) 16 1/9 36.07 卵胞チェック 今朝辺りに排卵したのでは? hcg注射 17 1/10 36.50 プレマリン2+プロゲストン4 以降12日間続ける 18 1/11 36.40 19 1/12 36.10 20 1/13 36.40 質問は 排卵したてというのは、先生がみたらわかるものでしょうか? 体温上では排卵しているようにみえますか? Hcgをうっても排卵しないことはありますか? の3つを教えて頂ければと思います。

このQ&Aのポイント
  • SOLEIL LA [EML0401] の電源を入れてもスタートボタンが赤いままで、ボビン糸が巻けない問題について相談です。
  • ブラザー製品のSOLEIL LA [EML0401] を使用している際に、電源を入れてもスタートボタンが赤くなり、ボビン糸が巻けないというトラブルが発生しています。
  • SOLEIL LA [EML0401] の電源を入れた際に、スタートボタンが赤くなり、ボビン糸が巻けないという問題について質問です。
回答を見る