• 締切済み

慰留分減殺請求を受け取ってから支払いまで

以前、司法書士の方に相談しましたが、慰留分減殺請求が届いて、請求者に土地の1/6を支払わないといけないらしいです。土地評価額1/6の金額が、ちょうど亡くなった祖母の財産(貯金通帳全額)と同じ金額なったので、請求者にその通帳を渡して終わらせたいのですが、何か書面的なものや、請求者に慰留分減殺請求の支払いを済ませたという証明など、手順が分かりません。分かる方いましたら、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.1

相手がそれで同意するのであれば、その内容で分割協議書作成して 全員の署名押印を行い、財産の処分引渡をして完了です。 相手が同意しなければ、いずれ家裁調停などで解決することになり ます。

itimaahi
質問者

お礼

ありがとうございます。早速分割協議書を作成したいと思います。

関連するQ&A

  • 遺産相続の慰留分

    知人からの依頼で質問いたします。以下知人文章 私は4人兄弟の2番目で父母は既に他界しています。 (父母は祖母より先に他界しています) 昨年公正証書遺言で「祖母の全ての遺産を代襲相続」 しました。(祖母健在時に作製) これに対して兄弟が減殺請求をしてきました。 いくつかの法律相談で聞いたところ兄弟の慰留分について 2通りの見解を聞くこととなりました。 実際はどうなのでしょうか?? 遺産相続に詳しい方お教えください。 (1)大阪府の法律相談 全財産の1/2を慰留以前の父の権利として保持 残り1/2の半分つまり、1/4を兄弟の慰留分として残す その上で分配 私の相続分   1/2 + 1/4 + 1/16 兄弟の慰留分 各人1/16ずつ(1/16×3) (2)其の他の法律相談 全財産の1/2を慰留分として残す。 その上で慰留分を4分割して兄弟で分配 私の相続分    1/2 + 1/8 兄弟の慰留分 各人1/8ずつ(1/8×3)

  • 慰留分減殺請求の流れ、対策

     実母の離婚相手(実父)の母(以後Aとします)が亡くなり、その遺言が発見されましたとの事で1年前に検認に立ち会いました。  検認時の状況的は次のようになっていました。 ・Aには子供が2人いた。一人は、既に他界した実父。もう一人は存命中の実父の姉(以後Bとします)。 ・私は、実父の代襲者。 ・Bは、検認時に弁護士を連れて来て居た。 ・Aの遺言状には財産は全てBへ遺贈するとなっていた。 ・Bとは、その時が初対面。 ・その当時の私のミスで、Bの連絡先、財産等の問い合わせを忘れた。  その後、コレでは行けないと思い私の行った行動 1. Bに付き添って居た弁護士に慰留分についての問い合わせをした。 しかし弁護士は、「貴方には関係の無い話」と解答してきた。 2. それはおかしいと思い、裁判所で検認調書の謄本を請求し、   それ記載されて居る住所を元に、Bに対して慰留分減殺請求書を内容証明と配達証明月で発送し、後日配達証明等を受け取った。 3. その後Bからは何も反応がない。 という状況です。 Bサイドに、この件に関して協力を求める事が不可能に思えています。 私はこの後どういう行動を行っていけばよいでしょうか? 可能な限り自分の手で対処したいと思って居ますが、現状は財産の把握の段階でつまずいています。

  • 遺留分減殺請求について

    遺留分減殺請求について 前回の質問で、祖父の遺産を遺言公正証書で長男がすべて相続することになり、遺言公正証書に名前が無い相続人は、遺留分減殺請求を行うこととしました。 祖母(妻)は入院しており判断能力が不十分の為、成年後継人を立てて祖父の遺留分減殺請求と財産の管理を行おうとしましたが、祖父の死後容態が急変し祖母は亡くなりました。 祖母の生前に遺留分減殺請求の手続きが出来ませんでした。 この場合、祖母の遺留分減殺請求は出来るのでしょうか? もし出来るのであれば請求者は誰になるのでしょうか?

  • 遺留分の減殺請求について

    父の死亡により土地と家を相続しました。その後住居として別に家を建て、相続した家と土地は賃貸させていました。物件は父が祖母から受け継いだ財産ですが、父の死後20年以上たってから叔父から祖母の公正証書遺言に基づき,物件の相続の正当性を主張され、その所有権をめぐって訴訟されました。示談して譲渡代金を受け取り物件を引き渡すこととなりましたが、祖母の死後何十年もたってから訴えられたこと、遺言について親族一同の認識は父が相続するものとばかり思っており、相続の経緯も祖母の晩年は認知症を患っていたこともあり公正証書の正当性も疑わしいと感じ、皆が叔父に対して不信感を禁じえませんでした。祖母の法定相続人は父の他、叔父、叔母がいますが、公正証書により財産を相続したのは叔父だけです。今回叔母が遺留分の減殺請求をしそれが認められ金銭で受け取ることとなりました。金額は300万円程度です。この場合の課税関係は相続財産になるのでしょうか?但し祖母が死亡して何十年もたっており財産も家と土地だけの為誰も相続税の申告などおこなっていないと思います。受け取った財産の申告は必要でしょうか?(また税金は基礎控除+法定相続分の控除後税金は発生しますか?)

  • 遺留分減殺請求手続き

    遺留分減殺請求の手続きをしたいと思います。 具体的な手続きをご教示下さいますよう宜しくお願い致します。 被相続人は、祖父です。99年3月に死亡。 相続人は、配偶者である祖母(但し02年9月に死亡)と養子である叔父と母と、代襲相続人(祖父母の実子の長男は61年に死亡)である私の4人です。 祖父が99年に亡くなった後、同居していた叔父から全く相続に関する相談が無かったので、02年の正月に問いただしたところ、91年に祖父が叔父夫妻の立会いのもと遺言を公正証書として作成していたことが判明致しました。遺言の上では、全財産を叔父が相続することとなっていました。 今回、遺留分減殺請求手続きを行うに至った経緯は、その叔父が他の相続人である母や私に何の相談も無く、遺言を作成したばかりでなく、祖父が亡くなって以降、3年が経とうとした今年の正月までその報告さえなく、全財産の内容も全く明らかにしようとしないためです。 一応、いくつかの土地を祖父が所有していたことは分かっているので、その土地の遺留分までの共有名義登記を申請したいと思います。 そこで、これから遺留分減殺請求を行うに際し、具体的な遺留分割合(祖母が健在であれば、子ども3人の遺留分は1/2×3=1/6かと思いますが、祖母もこの9月に他界したために、これから請求する場合に祖母を入れて計算するのかどうかが分かりません)とその請求方法をご教示頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 遺産相続、遺留分減殺請求について

    2か月ほど前離れて暮らしている実父が他界しました。その前に継母も亡くなって居り両親は居なくなりました。葬儀が終わり帰る時に実質家を継いでいる弟(私が長男、長女、次男の3人兄弟です)が49日にも来てくれというので来れる様にすると答え帰りました。実際当日は仕事の関係で行きませんでした。その数日後遺産相続の執行をする司法書士からその旨の書面が送られてきました(6/18日付)内容を見ると、23/2/10公正証書による遺言書を作成し、その司法書士が保管していたものと思われます。49日の法要に兄弟が集まるのでそこで説明するつもりだったようで法要に出席した妹はその旨聞いて来たとのことでした。 送られてきた書面には資産目録が記載されてあり不動産は面積、貯金は金額の表記です。生命保険は入っていたと思いますが記載なし。相続する財産に当たるのかは判りません。中に宅地が有りましたが面積が当初の半分以下の面積でした。生前に宅地の半分以上を弟に名義変更した事実が有り事後知りました。全不動産の資産価格は不明です。 又遺産は弟に全て遺贈するとのことです。妹は相続を放棄すると言ってましたが口頭レベルでの話で正式な手続きはしていない様です。というのか遺言書に異議なしと承認したんでしょう。書面の内容からして遺言書は遺留分について考慮されてません。この場合私は遺留分減殺請求が出来るのでしょうか。(遺産相続執行開始から一年以内と有ります。) ご指導宜しくお願いいたします。

  • 遺留分減殺請求について

    遺留分減殺請求について質問があります。 私は相続人ですが、被相続人の遺言により相続分が他の相続人に すべて指定されており、遺留分減殺請求権の行使を考えている立場 とさせていただきます。次の場合どうなるのでしょうか? ○被相続人の全財産→不動産のみで相続税評価額1億円 ○被相続人の全債務→金融機関からの借入金1億円 この場合、相続税法の評価計算では正味財産0円になると思いますが、 遺留分減殺請求権も正味財産が0円につき、公使出来ないことと なるのでしょうか? それとも相続税評価額と時価との差額を主張して、少しは 遺留分減殺請求が可能と考えても良いでしょうか?

  • 土地名義変更で遺言書は有効?

    3年前に私の祖母が亡くなり、遺言書に一緒に住んでいた母に土地を、貯金は姉と母半分で、兄もいますが祖母が生前沢山のお金を渡したので亡くなった後は一銭も渡さないとの事。家庭裁判所で遺言書が認められました。姉は土地の慰留分だけは欲しいらしく母宛てへ慰留分減殺請求をしてきました。金額が決まり支払いますが、どの様な形で支払うのか? 遺言書が認められた状態で、祖母の名義のまま母が亡くなった場合、私(私は兄弟いません。母は旦那いません。)に相続になりますか?名義が祖母のままで、姉に慰留分を支払っても母の姉も相続の権利があるのでしょうか?

  • 遺留分減殺請求と支払督促

    遺留分減殺請求を支払督促手続きで行うことは可能でしょうか? 母親の案件ですが、兄弟は3名。祖父は既に数年前死亡。祖母は昨年11月に死亡。 財産全部を長男に譲ると記載された公正証書遺言があり、長男は祖母の住んでいた土地を本人名義に登記。 そのままになっていて、これから話し合いをする予定です。仮に長男が遺留分の支払を拒絶した場合は有る程度プレッシャーを与える行為をしたいのですが、遠隔地のため支払督促が使えないか考えております。 よろしくお願いします。

  • 遺留分減殺請求とその金額について

    遺留分減殺請求とその金額について 昨年、生涯独身であった伯母が亡くなり公正証書の遺言に従って、 義理の妹にあたる私の母に全財産の死後贈与を行い名義変更も完了した後で なくなった伯母の兄に当たる伯父から「遺留分減殺請求」が届きました。 祖父(死亡)-+-祖母(死亡)       |       +- 伯父(今回の請求者)       |       +- 伯母の姉(死亡) ー子供5人       |       +- 伯母(遺言作成者)       |       +- 父(死亡          母(相続)- 子供3人   となります。 この場合、伯父の遺留分減殺請求は全相続額の何%程になるのでしょうか? 些細なことでもアドバイスをいただければと存じます。