• 締切済み

感覚の練習について

今度練習メニューを考えることになって、人の感覚を鍛える練習にしようと思って目隠ししてやるブラインドサッカーという練習をやろうと思ったのですが、フェンスやら鈴の入ったボールが必要らしく、そういう環境やお金がないので普通のサッカーボールでできる目隠しサッカーのルールを考えたいのですがルールに関して「こんなのがいいんじゃない」みたいな意見をもらえないでしょうか。また、ほかの練習も目隠ししてできる練習を考えようと思っているので感覚を鍛えれそうな練習がありましたら教えてくださいm(- -)m 今のところみんなで楽しめることを中心に鬼ごっこ、体感、ダッシュなども取り入れようかと思っています。これに関してもルールの意見がほしいです。よろしくお願いします。 長文失礼しました。

みんなの回答

  • nobutina
  • ベストアンサー率59% (13/22)
回答No.2

たまたまテレビで見掛けたブラインドサッカーを取り入れるとか、、、 なんか、いろいろとなめてませんか? サッカーに対しても、ブラインドサッカーに対しても。 人の感覚を鍛えるって何ですか?そんないい加減な事に子供をつき合わせないで欲しい。 他の方も書かれていますが、指導関連の本を読むなり、JFAのコーチライセンスを取得するなりして、 まっとうな知識を付けて欲しいです。 思いつきで振り回される子供が可哀そうです。

totofig
質問者

お礼

言葉が足りず勘違いをさせてすみませんでした。  大学のサークルでスキーの練習で夏場サッカーをやって少しほかの大学と対戦したりもするので、あまりサッカーのやったことのない新入生などに自分の足元にあるボールを見ずに持つ感覚をつけるのにどうかなという感じのことだったので子供に教えるわけではありません。  あまりサッカーの好きじゃない学生が入ってきたら少し変わったサッカーをやれば興味持ってくれないかななんて…  私も基本は大事にしてますが、大学のサークルぐらいはみんなで楽しくできるサッカーやりたいです。 回答どうもありがとうございました。    

回答No.1

健常者に対するメニューですよね? 対象は子供でしょうか。 一応JFAコーチ資格保持者ですが、一般的に知られている方針はとにかく「(ボールが来る前に)観る・観ておく」です。見えていないがゆえにプレーの選択肢が狭いのが改善点だと判断されれば観るようにできるためのトレーニングをするのであって、「見えていないものも感知する」練習はナンセンスではないでしょうか? 実際、目隠しして感覚を鍛えるという方法は講習会においても今まで聞いたことがないですね... 鬼ごっこや体幹(ですよね?)トレーニングなどはネットでも書籍でも探せばたくさん見つかると思います。ただ、それらも「なにが改善点(問題点)で、そのためにどういうメニューを行うか」というアプローチでルールやオーガナイズを考えた方が効果が上がると思いますし、指導者側もキーファクターを明確にして声のかけ方等も工夫しなければ、単なる鬼ごっこで終わってしまいます。 また子供年代であれば、ダッシュよりもアジリティートレーニングやコーディネーショントレーニングの方が適していますし、やる方も楽しいでしょう。 JFAが発行する各年代別の指導ガイドラインは一度目を通すべきと思います。 http://item.rakuten.co.jp/jfa/c/0000000104/

totofig
質問者

お礼

回答ありがとうございます。すみませんが、大学のサークルの夏のスキーの練習でやろうと思っていてたまたまテレビでブライドサッカーというのをやっていてそれを練習に取り入れようと思い、感覚を鍛える練習にしようと思いました。スキーの練習になるかわかりませんが私のこの練習の趣旨は、空間認識能力、声の掛け合い、目を使わず体で感じいつもと違う感覚でやり誰もやったことのない練習を取り入れることをしようと思っています。ただ、ブライドサッカーをやる環境がなく、芝の上で練習をするため新しいルールを作ろうと思いました。私も高校までサッカーをやっていて今度新入生が入ってくるのでコミュニケーションやサッカーをあまり好きではない人も楽しくできればと思っています。 子供に教えるのであれば、そんな無責任な練習簡単にはできませんが大学生だからこそ新しい練習を取り入れる、また創造するそんなことをしてもいいかなと思っています。でも、テレビでやっていたブライドサッカーはサッカー少年団が初めてやっていて楽しそうにやっていたので、取り入れるのも悪くないんじゃないかなと思っています。だんだんサッカーやる子も少なくなってきているので楽しいサッカーを教えるのには丁度いいのかなと思っています。特に声の掛け合いとボールを感覚で持つ練習には使えると思います。 あと体幹の漢字間違っていましたね、すみません。体幹とは、体で感じて体感なのかと思っていました。 もし感覚でできる練習があれば教えてください。ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう