• ベストアンサー

白髪染めは本当に危険ですか?

gurenmacoの回答

  • gurenmaco
  • ベストアンサー率50% (12/24)
回答No.1

化学染料を使ってる以上は、安心とは言えないのかもしれませんね。 植物で髪を染めるものでは、「ヘナ」というものを聞いた事があります。参考URLを載せておきますね。

参考URL:
http://village.infoweb.ne.jp/~fwhi0505/henna.htm
haruyayoi
質問者

お礼

美と健康と二者択一と言われたら『健康』を…と言わざるを得ません。ご丁寧な参考文献、本当にありがとうございました。今後とも宜しくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 横髪のみの白髪染め

    40代前半男性です。このごろ横の部分(耳あたり)の白髪が目立ち始めました。 質問なのですが、 1)全体ではなく、部分のみの白髪染めも皆さんなされているのですか? それとも部分で白髪染めすると頭頂部の髪の色と若干違ってくるので、全部白髪染めをするものなのですか。ご存知の方、よろしくお願いします。 2)また白髪染めは「茶髪に染める」などのヘアダイと同じものなのですか? それとも異なるものなのでしょうか。 染めると髪質を悪くして、禿げやすくなるのであれば、今のままのちょっと白髪がある状態でいたほうがいいかなとも思っています。 染めることが髪質に悪影響を及ぼすか、及ぼさないかご存知の方、よろしくお願い致します。初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • 敏感肌の人が使える白髪染めは?

    以前ヘアダイをしようとパッチテストをしたら赤くなってしまいましい、以来黒髪を通していたのですが、最近白髪が目立つようになり、さすがに白髪染めを使わないわけいかなくなってきました。 そこで教えていただきたいのですが、敏感肌にも反応しない、もしくは弱い刺激の白髪染めはどちらのものになるでしょうか? ドラッグストアに行っても、今まで避けてた商品なのでまったくわからずどうやって選んでいいかわかりません。 また敏感肌の人が染める際の注意などもありましたら合わせて教えてください。

  • ヘアカラーとヘアダイとヘアマニキュアの違い

    いまいちよく分かりませんでした。それとそれぞれの長所短所も知りたいです。一応自分で調べてみたのですが付け足し等ありましたらご教授願います。 1.ヘアダイ(酸化染毛剤/医薬部外品) 理・美容室で行われている80%以上はヘアダイです。 酸化法:脱色作用と染毛作用の二つ働きを利用して茶髪にする方法です。(第1液と第2液がセット) 2.ヘアブリーチ(脱色剤/医薬部外品) 髪の中のメラニン色素を過酸化水素で酸化分解する脱色剤でヘアダイの脱色作用と同じ原理を利用しています。(第1液と第2液がセット) 3.ヘアマニキュア(酸性染毛料/化粧品) 塗装法:同じ方法によるカラーシャンプー、カラーリンス、カラートリートメントなどの中では最も利用度が高く、また最も染着力の強い酸性染毛料です。ヘアダイよりは危険性が低いが長持ちしない。 以上を踏まえて自分の中でのイメージ↓ 1.ヘアカラー(=ヘアダイ):脱色+染色同時並行  【長所】色が抜けにくく長持ちする  【短所】ダメージ大、発色比較的よくない  ところでヘアダイの「ダイ」ってどういう意味なんですか? 2.ヘアブリーチ:脱色only  【長所】  【短所】ダメージはヘアカラーと同じ 3.ヘアマニキュア:染色only  【長所】ダメージ少な目、色鮮やか&豊富  【短所】すぐ落ちる こんな感じですか? ヘアカラーでやるほうがヘアブリーチ&ヘアマニキュアのコンボより色が落ちないんですかねー。あと、黒髪戻しってヘアマニキュアに入るのですか? それぞれ使う際の注意点も知りたいです。いろいろ欲張ってスミマセン。

  • この文を直していただきたいです><;

    私はヘアーカラーをすることは、いい事と思います。 日本人は黒髪が一番似合うと言う人もいるけれど、 髪を染めることでおしゃれの幅も広がるし 気分的にも明るくなったように感じると思います。 髪を染めることに反対の人もいるけど、なんで反対するのか分からないです。 結果的に髪を染めたい人は染めればいいし、染めたくない人は染めないでいいと思います。 と、いう矛盾しまくりの文章を英語に直してみました。 I think that dying hair is good thing. Some people say ‘Black hair is the best collar for Japanese people. ’ But I think dying hair enable to enlarge one’s stylish width and make him feel delight in his mind. I don’t know why there is a person who thinks dying hair is bad. In my opinion, a person who wants to dye his hair better to dye his hair, by contraries, a person who doesn’t want to dye his hair better not to dye his hair. 最後のほうはもうどうしたらいいのかわからずだいぶ日本語と変わってしまった気がします・・・泣 どなたかお助けください><; (切実)

  • ウェット感の持続する整髪料を教えて下さい。

    パーマヘアー(ウェーブ)で濡れたようなウェット感が持続する整髪料を探しています。今まで、ジェル・ムース・ワックス…いろんな種類を使いましたが、付けた時はウェットなのにすぐに乾いてしまうもんばかりでした。 私は髪の量が多いのでウェットな感じでボリュームを押さえたいのです。 街でウェットヘアーの人を見かけると「何をお使いですか?」と聞いてみたいくらいなのですが、こちらでどなたかお勧めの商品がございましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 部分的に染め(脱色?)たい

    高一のリューチンです。 髪を部分的に染めたいのですが、URLの商品でもできますでしょうか? 部分的にといっても、指で毛束を作って、その毛束の部分を染めたいんです(10~15束くらい) URLの商品はヘアダイやブリーチのように1回で完全に染めるのではなく、何回か行って脱色させるものなんです。だから学校でもばれにくいんですよ。 これでどうにかできますか?だれか教えてください~ http://www.kenko.com/product/item/itm_7121146072.html

  • 家庭での髪染め

    最近すこし白髪がふえてきたのでカラーリングを 考えているのですが。。  売り場にいくと各メーカーからたくさんの種類の カラーリング剤がでていました。  今まで経験がないのでどれをえらんでいいのか わかりません。 髪がごわつかないで痛みがすくないものがほしいのですが。お勧めのものをおしえてください  最近CMでみたトリートメントカラー(ウエラ)や また 植物由来の染色といったものも見かけましたが 。また美容院でのカラーリングと家庭でのカラーリングはものすごく違いますか?(美容師さんにいわせると家庭用のは髪がすごく痛むといわれましたが)  

  • ラサーナとケラスターゼ

    冬になった途端、ヘアアイロンのあと髪が尋常じゃないくらいパサつきます。 なので、ヘアアイロンの前につけるトリートメントかオイルのようなものを探していたらこの二つが定評があるとのことでHPに行きました。 でも種類が豊富すぎてどれを選んだらいいのか分かりません。 カラーはしていません。 艶やしっとりさを残したままヘアアイロンがしたいです。 オススメの商品名を教えてください!!

  • 男のヘアケアに必要なもの教えてください。

    今日、初めて髪染めたんですが 今、ネット見てたら「ヘアーカラーは髪を痛めやすいのでケアが必要だ!!」 というのが書いてありました。確かによく考えてみればそうでした。 でもいままでヘアケアなんてしたことないので何が必要なのかさっぱし。 具体的にどんな種類の薬剤が必要なんでしょうか? またそれぞれのおすすめ商品は? アドバイスお願いします。

  • 白髪を染めるのに手軽なヘナ商品はありますか?

    こんにちは。 ヘナについては沢山回答が出ていましたが、どうもぴったりのものが見つけられなかったので質問させて頂きます。 数年前から1~2本認識していた白髪が、ここ数ヶ月で急激に増えてしまいました。といっても髪の毛をめくると数本見える程度で、ぱっと見はわからないようですが、髪をアップにすることも出来ず悩んでいます。 ヘアカラーの繰り返しで髪の毛もだいぶ痛んでいるので、白髪を染めるのにはヘナを使ってみようと思うのですがネットでも店舗でも種類が多すぎて迷ってしまいました。 また、粉を溶くものは効果が高いという情報がありましたが、粉を上手く調合する自信がなく、できればシャンプーやトリートメントで手軽にできるものがあればと思っています。 何かいい商品をご存知の方、また効果はいかほどなのかなど何でも結構ですのでご意見を頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。