• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:食事後、腹部満腹感と動悸がします)

食事後の腹部満腹感と動悸の原因とは?

noname#244462の回答

noname#244462
noname#244462
回答No.1

胃の検査とかされたのでしょうか? 逆流性食道炎などでも膨満感が出ます。または食事の際、必要以上の空気を一緒に飲み込むとやはり膨満感が出ます。 動悸に関しては膨満感に対して必要以上 に不安感を持ち、パニックのようになった可能性があります。 ちなみにそのようなパニックとパニック障害の発作は違うものです。 ただ、どちらも神経症的性格の人がなりやすいです。

googakusei
質問者

お礼

遅くなりましたが回答ありがとうございます。 おっしゃるとおり、不安感から動悸がすすんでいるように思います

関連するQ&A

  • 呑気症(腹部満腹感)にきく薬は?

     以前より、食事後や缶コーヒーなど飲んだ後にやたら、おなかが張っている感じがして います。  自分で調べたのですが、あてはまる症状で呑気症というものが見当たりました。 特に便秘や下痢、おならやげっぷがでやすすいなどはないのですが、  そんなにたくさん食べたわけではないのに風船のようにおなかがはり、 息苦しくなり、以前は動悸もよく感じていました。 市販の薬局で買える薬でこのような症状に効く薬はどんなものがありますか? ちなみに、以前よりパニック障害と診断されており、不安や緊張からくるものかもしれません。 抗不安薬SSRIなども飲んでたのですが、副作用がつよく、現在は睡眠薬と頓服の抗不安薬のみにとどめています。 詳しい方おしえてください

  • 食べても満腹感がないから食べすぎてしまう

    質問お願いいたします。 タイトルどおり、私はご飯を食べすぎてしまいます。 前から食べる時はよく食べるタイプだったのですが、それは元気な証というような感じで今とは違ったと思います。 今は満たされないというか、食べたい食べたいという感じで…ついお菓子やご飯などを食べてしまいます。 ちなみに1回食事した後はちゃんと満腹になるのですが、わりとすぐにお腹が空きます。 そうしたらやはり食べるのですが、食べすぎて苦しくなったり、残したりします。 それがわかってるので食べないようにはするのですけど、やっぱり食べてしまいます。 食生活も不規則です。 たぶん、お腹自体はそんなに空いていないハズです。 精神的に満たされていないから、その分を食事で埋めようとしてるのだと思います。 その場合、何か有効的な方法はございますでしょうか? 食欲を抑えるのは難しいので困っています。 それに、ムリして食欲を断つとさらにストレスが溜まりそうです。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 動悸がします

    29歳の女性です。 半年前くらいから動悸が激しいです。 ストレスなのかなと思い、放置しています。 動悸がしてるときに、ふと思いたって、手首のところで脈を触ったら、急に早くなったり、突然脈がなくなったりしました。 何かの病気なんでしょうか。 急に心臓が勝手に動き出す感じや、胃の上の方がドクドクする感じ、脈の乱れが気になります。 心臓が痛いとか息が苦しいとかはありません。 精神的なものなら、放置しようかと思いますが、重大な病気かもわからないし、どうしたらいいと思いますか?

  • 満腹感が得られない

    27歳、女性です。最近の食欲はとてもすごくて、以前なら満腹だった量では全然足りなくなってしまいました。 生活に特に変化はありません。 体重が少しずつ増えていて、このままずっと増えつづけるのでは?と不安です。何よりも気になるのか、ぽっこり出たおなかです。ズボンのボタンがきつくてなかなか入らないのです・・・。便秘でもないのに。 食べるときによく噛もうとしているのですが、食べるときはもう止まらなくてそれどころではない感じです。食べても食べても満腹感にならないのです。 そして夜は、食後2~3時間後には胃が痛くなり、胃薬を飲んでいます。 食生活・日常生活で改善できることがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 動悸について

    何科を受診するべきかで悩んでいます。 夜になると不安にかられ、動悸がするという症状に悩んでいます。 主になにかストレスを感じることがあったあと何日間か動悸に悩むことが多いのですが、何もないときにも動悸や不安を感じて不眠状態になります。 また不安というのは、原因や内容がはっきりしていることもありますが、些細な痛みや不調で大病ではないかと執拗に不安になったり、寝てる最中に心臓発作を起こして死ぬのではないか、ペットが病気ではないか、急死してしまうのではないか、といったことです。(特に心臓病などではありません) 動悸やそれに伴う息苦しさでなかなか眠りにつけず、また少し眠っても息苦しさと動悸でハッと目が覚めたりします。 インターネットで調べたところ全般性不安障害なのではないかと思い心療内科を受診しようかと思ったのですが、精神的にではなく、身体的な病気が原因の可能性もあると知り、心療内科に行くべきなのか、内科に行くべきなのか悩んでいます。 ただ昼間は特に何もないので、やはり精神的なものだと思うのですが、勝手に自分で決めてしまっていいのか悩みます。 また一年前、失業とペットの死で強く不眠や動悸が起こった時に心療内科でユーパンを処方してもらったことがあり薬の効果もありました。 そのときに比べ症状はまだマシなものの似たような症状のため、やはり精神的なものではないかと思っています。 心療内科でいいのでしょうか?内科を受診すべきでしょうか?

  • 満腹なのに満腹感がないんです・・・。

    最近、食べすぎで悩んでいます。胃が満腹なのに、なにか食べたいと思ってしまうのです。 もともと大食漢で、普通の女の子の1.5倍くらいの量は食べてしまうのですが(笑)、こんなに空腹感が満たされないのは初めてで、困っています。 ストレスが原因になったりするのでしょうか?でも、私自身、ストレスがたまってるように感じません。 生活環境は、不満も不安もなく、いたって普通だと思います。 ちょっと原因かな?と思うのは仕事のことですが・・・。仕事は夜勤で、夜から朝まで働いており、週6、7日勤務(月28日勤務くらい)一ヶ月丸まる休日ナシ、ということもあります。ちょっと多いかと思いますが、仕事を楽しいと思うし、「出勤したくない」と感じたことは一度もありません。仕事場の人間関係にも問題はありません。睡眠時間は、少ないときは1時間強、多いときで6時間くらいです。 たまにすごく軽い頭痛があったりしますが、苛々したりすることは滅多にないので、ストレスがたまってるとは思いません。 ・・・しかし、食べても食べても、満腹感がないのです~~っ! 最近お腹が張るというか、出てきた(!?)ので、なんとかしたいです。 こういう場合は、我慢するしかないのでしょうか。空腹感をなくすいい方法を、教えてください!!

  • 動悸と胃の傷みがあります

    先週初めより転職により新しい職場に行きました。 その引継ぎの相手の方が理不尽ないじめをしてきます。 どうもその部署から移ることが不本意な様子です。 二日目より会社でその人がいると軽い動悸と胃の傷みを感じるようになりました。 四日目が終わったのですが 就業時間が終わっても動悸が収まらず、胃の傷み(鈍痛)も収まらなくなってしまいました。 ストレスからだとは判っています。 休日なのですが、朝から何もする気がなく、やはり軽い動悸と胃の傷みがあります。 このような状態にはなったことがないので不安です。 引継ぎの期間(二ヶ月ほど)が終われば、そのストレスからは解放されるとは思いますが 今ほとんど引き継ぎがおこなわれていないので どのようになるか不明です。 このまま収まるのを待っていて大丈夫でしょうか? それとも1度精神科を受診した方がいいでしょうか? いつかはその引継ぎの相手を見返したいので、退職は考えていません。 長くなりましたが、宜しくお願い致します。

  • 動悸が治まらなくて胸が苦しい。

    現在、うつ病とパニック障害で通院しています。なんだか、妄想というか誰かに何かされるんじゃないかとか警察に捕まるんじゃないかとかそういう勝手な思い込みで動悸がすごい状態です。まあ確かにちょっと悪い事もしたことあるけど、でもそんなたいしたことしてないし困ってます。僕は昔から心配性で未来の事が気になってしょうがない性格なんです。とりあえず、強力な精神安定剤を2錠飲みましたが動悸が止まらない。どうしたらいいんでしょうか。睡眠導入剤も1錠のみました。ぜんぜん薬が効いてない感じです。まず、この思い込みをなんとかしたいです。

  • 動悸で悩んでます。

    私は中学の頃から不整脈みたいなものがあり、そんなに気にはしてなかったのですが、動悸が長い時は貧血状態になり体全体が振動で揺れ顔が真っ青になり少し立ってるのが辛く病院で見てもらったところ逸脱症と言われました。病院に行った時は不整脈になっておらず、正確な結果は出なかったと思います。でも医師は別に普通の生活をしていても何の問題はないとのことでした。 ですが、2、3日前に動悸がおこり体全体が揺れ始め、その日は中々、動悸が治まりませんでした。 貧血でフラフラするしたまに、脈が弱くなったりお腹のほうが脈が強く感じ、胃はムカムカしてくるし、吐き気が3時間くらい続き何回か嘔吐してしまいました。食事も喉を通らず飲み者を飲んでもすぐ吐いてしまうほどでした。 寝るにも中々眠れず苦しみながら寝ました。 こんなことは今まで初めてで不安になっています。 なんか他の病気なんでしょうか?

  • 満腹感が続く

    年末からなのですが、胃の調子がおかしいように感じます。 食事をとってから、やたらと満腹感が続きます。 長くて丸一日、何も食べなくてもお腹がなりませんでした。 それと関係があるのか解りませんが、満腹感が続いている最中は咽の奥に何かが詰まっている感じがあり、嘔吐感も時々感じます。 そのくせ、時々無性に何かを口に入れたくなります。 (文字通り"口に入れたいだけ"なので、何かを口にしたいけど、消化はしたくない、という感覚が近いです)  誘惑に負けて、満腹状態でもデザートを詰め込んだことも……。 この状態を、収める食事方法や食べ物、薬などはありますでしょうか? 本当は、病院に行って聞くのが一番なのでしょうが、仕事の都合上簡単に休めないので……