• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:野菜たっぷりの健康昼食を手っ取り早く食べるには?)

手っ取り早く野菜たっぷりの健康昼食を食べる方法

amipanda11の回答

回答No.3

安い・早い・ボリューム 男性は、この3つを重視してる方が多いのかもしれませんね ただ、そこには 脂質が多くなるメニューもありますよね 男性も女性のようにランチしたいと思ってる方 正直多いと思います。 ただ お昼のランチは 女性が多いと入りにくい・・・という方が大半ではないでしょうか 野菜を取ったり、食物繊維をとりたいなぁと 気にされているのであれば 野菜ジュースとか、粉末の青汁とか そういった物で 補うのが 手っ取り早いかもしれませんね。 サラダバーがない所じゃないと なかなか 野菜多く食べられませんよね 会社で食べるのであれば コンビニのサラダとかあるけども、外食になってしまうと ドリンクタイプのものがいいのかもしれません^^

oozora2000
質問者

お礼

一般的な男性は、安い・早い・ボリュームを重視しているのでしょうが、こうした家畜のエサみたいなのは、私は、チャップリンの映画「モダン・タイムス」を見ているようで嫌です。 私はあなたの言われるように、女性のようにランチしたいと思っています。 女性の入っているレストランなら、「うまい」ことの証明になりますから、私は喜んで入りたいです。抵抗感なんて全然ありません。普通の男性は、抵抗感があるのですか?へえ~~。 サラダバーをメインに据えた所って仲々ありませんね。それ以外に野菜を大量に食べられる所ってありませんか?でも野菜って単価が高いのでしょうか?店の運営としては苦しくなるのでしょうか? やはり効率よく採るには、ジュースになるのでしょうか?

oozora2000
質問者

補足

誤解を与えそうなので補足します。 「家畜のエサみたいなの」といったのは、麺類や丼物などの食事自体のことを言っているつもりはありません。食品衛生法でしっかり管理している日本の外食は、立ち食いも含め、そんな変な食材は使ってないと信じます。ただ、私は、どいつもこいつも、黙々と会話もなく、でんぷん過多の飯を、栄養のことなどほとんど考えず、腹にたまればいい、とばかり早食いしている風景が、まるでブロイラーのようで好きになれないのです。尤も私も、職場の連中の好みなので仕方なく付き合っていますが・・・。

関連するQ&A

  • 野菜ジュースの効果

    この春から大学生になり自炊を始めました。ですかなかなかバランスの取れた食事を作ることが出来ずお米や麺類ばかりに偏ってしまいます。 野菜をとるように心掛けてはいるんですがなかなか取れません。 そこで野菜ジュースを買って一日200mlくらい飲んでいますが野菜ジュースは野菜を食べたような栄養を取ることが出来るんでしょうか? また取れるなら一日どのくらいを飲むようにすればいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 野菜補給について

    21歳男性が、多忙のため食事がかたより野菜不足になっています。 青汁か、カゴメ野菜ジュースのどちらがよりよい形で野菜補填になるのか栄養学に詳しい方教えてください。 また、このほかの選択肢があれば教えてください。

  • 夜食でなにかありませんか?

    うちの主人は仕事で帰りがいつも夜中になります。食事をする時間がなくほとんど帰ってきてから食べます。作っておいた食事を温めてあげるのですが、夜中ですからあれこれおかずを食べるのも面倒らしいのです。でも簡単に食べれるといったら、うどんとかラーメンの麺類、チャーハン、ありきたりの丼物しか私のレパートリーでは思いつきません。 夜中ですので、なるべく胃にやさしく、かつ栄養満点のさっと食べれる料理なにかありませんか?

  • ダイエットで、食事制限について

    テレビで紹介してたので本を購入したのですが...... 食事制限で野菜を沢山食べる。(蒸すか生) 肉は鶏肉で魚は鮭などでグリルか蒸す。 炭水化物やでんぷん質が多い食品NG。(芋や豆やトウモロコシや米やパンや麺類等) 果物は糖質が少ないものだけで、午後二時まで。 ここまで制限して大丈夫でしょうか?

  • ジャガイモ

    朝の主食にジャガイモって栄養的にどうでしょうか? 主食の代用と考えればありだと思うのですが・・・ 朝の主食の役割は糖分の摂取と考えているのでデンプンの含まれているジャガイモでも良いと思い、この頃はジャガイモとカゴメ野菜ジュースが朝食です。 バランスが悪いのはわかりますが、ご飯・パンより食べやすいのでジャガイモです。 あと、ご飯・パン・麺類(主にパスタ・うどん)の中で、一番朝食の主食に適しているのは何でしょうか?糖分摂取目的で教えてください。

  • 冷えのぼせに効く料理はありますか?

    冷えのぼせを改善できる食事は何でしょうか?私は普段は麺類が多く、パスタとラーメンとうどんも好きです。 野菜、魚、肉も好きで偏った食べ方はしていないのですが、最近になって塩味が好きになってきました。 料理は得意ではないので工夫したおかずを作りません。栄養学から見て何が効果的でしょうか? おかずに関して努力するべきでしょうか。

  • 栄養補強のために、最適な野菜は?

    普段は外食中心の生活を行っているため、 食生活の改善を行おうと考えております。 栄養補給のために最適な野菜を考えております。 ・26歳 男性 ・185cm 75kg ・体脂肪率 17% ・食事は朝9時と、昼15時の2回 夜25時就寝 朝8時30分起床 ・間食はヨーグルト、夜は基本無し(もしくはヨーグルトか牛乳) 肉と油が大好きで、以前はステーキ、とんかつ、 ラーメン、カレーばかり食べておりましたが、 健康診断の数値が徐々に悪い方向へ進んでいるため、 ここ2ヶ月ほど、外食は魚の塩焼きなど、和食中心にしております。 通常の食生活は ・朝食 牛乳400mg 1杯で1日分の野菜ジュース(最近栄養素についてあまり良くないニュースがありましたね) リンゴ酢(野菜ジュースに大さじ2杯ぐらい入れてます) ヨーグルト90g ワカメの味噌汁 冷奴150g (+時間がある時は焼き魚、主に鮭やアジの開き) ご飯(半合ぐらい) ・昼食 焼き魚定食(主にご飯、味噌汁、魚、漬物、ぐらいです) 小鉢はついている場合とついていない場合があります 野菜は積極的に摂取しない限りは、生野菜サラダ程度です。 ・夕飯 基本的には食べません。(夜の食事はあまり体に良くないと聞いたため) お腹が空いた場合は、水を飲むかヨーグルトを食べるか牛乳を飲んでなんとかやりすごし、 お腹が空いたまま就寝します。 上記のような食生活のため、どうしても野菜が不足してしまいます。 野菜ジュースは飲んでいますが、気休め程度にしか考えておりません。 これからの季節、ほうれん草を毎日食べようかと思っておりましたが、 緑黄色野菜150g摂取しようとすると、ほうれん草だけで1日150円近くもかかってしまいます。 仕事がかなり忙しいので、出来れば ・簡単に作れて ・手軽に食べられて ・あまりカロリーが高くなくて ・安く 野菜を摂取したいと考えております。 味はおいておいて、栄養補給のために最適な野菜とその食べ方を ご教示頂けましたら幸いです。 どうぞよろしくお願い致します!

  • 栄養剤等について

    ふと思ったことなんですが、成人男性の一日の平均栄養摂取量って大体きまってますよね。ビタミンCはどのくらいとったらいいとか。それで、一日に必要な栄養を野菜とか果物とかからではなく栄養剤や野菜ジュースで摂取するのはかまわないのでしょうか?極端なことをいえば、一日の食事をすべて栄養剤で済ますとやはり体に悪いのでしょうか?

  • 忙しくても簡単につくれて野菜不足を補えるレシピは?

    以下は、いったん健康カテゴリで質問させていただきましたが、 こちらのカテゴリの方が適切との事で、移動させて頂きました。 普段は外食中心の生活を行っているため、 食生活の改善を行おうと考えております。 栄養補給のために最適な野菜を考えております。 ・26歳 男性 ビジネスマン ・185cm 75kg ・食事は朝9時と、昼15時の2回 夜25時就寝 朝8時30分起床 ・間食はヨーグルト、夜は基本無し(もしくはヨーグルトか牛乳) 肉と油が大好きで、以前はステーキ、とんかつ、 ラーメン、カレーばかり食べておりましたが、 健康診断の数値が徐々に悪い方向へ進んでいるため、 ここ2ヶ月ほど、外食は魚の塩焼きなど、和食中心にしております。 通常の食生活は ・朝食 牛乳 1杯で1日分の野菜ジュース(最近栄養素についてあまり良くないニュースがありましたね) リンゴ酢(野菜ジュースに大さじ2杯ぐらい入れてます) ヨーグルト90g ワカメの味噌汁 冷奴150g (+時間がある時は焼き魚、主に鮭やアジの開き) ご飯(半合ぐらい) ・昼食 焼き魚定食(主にご飯、味噌汁、魚、漬物、ぐらいです) 小鉢はついている場合とついていない場合があります 野菜は積極的に摂取しない限りは、生野菜サラダ程度です。 ・夕飯 基本的には食べません。(夜の食事はあまり体に良くないと聞いたため) お腹が空いた場合は、水を飲むかヨーグルトを食べるか牛乳を飲んでなんとかやりすごし、 お腹が空いたまま就寝します。 上記のような食生活のため、どうしても野菜が不足してしまいます。 野菜ジュースは飲んでいますが、気休め程度にしか考えておりません。 これからの季節、ほうれん草を毎日食べようかと思っておりましたが、 緑黄色野菜150g摂取しようとすると、ほうれん草だけで1日150円近くもかかってしまいます。 仕事がかなり忙しいので、出来れば ・簡単に作れて ・手軽に食べられて ・あまりカロリーが高くなくて ・安く 野菜を摂取したいと考えております。 忙しくても簡単につくれて、野菜不足を補えるような 夢のレシピがありましたら、教えて頂けますでしょうか。。 どうぞよろしくお願い致します!

  • 脳卒中の予防に「でんぷんを取るな」とは?

    昨日、精神科に行ったのですが、問診の後に脳波を取られました。 結果は「脳の右側の血管が硬くなっている。歳をとると脳卒中になる」とのことでした。肥満体型ですし、さもありなんです。 で、食事の注意点を説明されたのですが、 ・青い背の魚と野菜を食べろ ・塩分と動物性脂肪を取りすぎるな ・果物は甘いものを避け、酸っぱいものにしろ などで、ここまでは納得できます。しかし、もう一つ ・ご飯、パン、麺類を食べるな と言われました。でんぷんを取るなということだと思いますが、何故なんでしょうか?糖尿病の場合はでんぷんなどの多糖類も気をつけないといけないのは知っていますが、血管系の病気で気をつけるのは果糖などの単糖類だったと思うのですが。 「その病院で聞け」というのは無しでお願いします。その医者は私が質問に一生懸命答えていても、その話の腰を折る医者で、今まで行った精神科で最低の医者です。もう2度と行きたくありません。