• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:死にたい気持ちと別れたい)

死にたい気持ちと別れたい

meron_sodaの回答

回答No.7

今までよく頑張って来ましたね。 自分を褒めてあげて下さい。 精神科にいったら駄目ってことは無いですよ。

関連するQ&A

  • おかしいですか

    25歳女性 つい先程、母とした会話の内容の一部です。 精神的なことを相談したときの事です。 母は、 基本的にいつも不満そうな顔をしていて、小さい頃から喜楽の感情が薄い。1歳くらいの頃、ベビーカーに乗せて散歩に出かけようとすると、いつも不機嫌そうだった。幼稚園に上がった頃、習い事を進めたがやりたくないの一点張り。自分からなにかやりたい等の発言も無かった。小学校に上がってもそれは変わらなかった。いつも冷めていて一歩引いて物事を見ていた印象。どこか諦めていてどうでも良い様な態度が嫌だった。粘り強くもなく、飽きっぽい性格で心が弱い。優しさが感じられない。中途半端で物事の全てが6割ほどの完成度。 と言いました。 それに対して私は、 それは自分でも自覚していた所がある。散歩の記憶はないけれど、習い事をやりたくなかったのは外に出たくなかったから。幼稚園にも行きたくなかったし、その先もそうだった。不機嫌そうだと言いがかりをつけられた事が何回もあった。私自身はそう思っていなくても、そう見えるせいか先生に嫌われていた時期があった。自分では普通に接していたつもりだった。喜楽が薄いのは人から言われて気付いた。友人や付合っていた人には、楽しい?や本当に俺の事好きか?と聞かれた事が何回もあった。自分自身は楽しかったし好きだった。自発的にやってみたいと思う事は今でも無い。物事が6割ほどで完結しているのは、1番になりたくないから。テストでも高得点は取りたくなかった。クラスで真ん中より少し上か下でないと落ち着かない。皆勤賞も嫌でわざと数日休んだ事がある。それは今でもそう。そして本質は全く優しくない。 と返しました。 初めて本心で思っていた事を言ってしまいました。 母が心配そうに私を見ました。 私は頭がおかしいでしょうか。 支離滅裂な文章で申し訳ございません。

  • 憂鬱な気持ちから抜け出せません

    必要な用事以外は外出するのも億劫で お腹がすいても食欲がないし食事をするのが面倒です。 でも怠けてばかりいると母に罵倒されるので それが怖くて前は言われる前に完璧にこなしていましたが 今はそんなエネルギーもありません。 大学の勉強は支障なくきちんとやっているのに あらさがしをしては非難されます。 今までずっと精神的に辛くても、傷をさらにえぐるような ことばかり言われてきました。 友達やカウンセラーの人には話せることに限界があるので 一番辛いことは誰にも話せず自分で抱え込んでいます。 考え事をする暇ができるとふいに自殺願望にかられます。 最近はリストカットが止まりません。 自分なんかいないほうが周りに迷惑がかからないと思います。 酷いときは人前でも憂鬱な気持ちを隠せません。 相手を不快にさせると思うのでせめて人前では笑顔でいたいです。 本当は家を出たいけど勉強が忙しくて自活出来ないので ある程度親のことは我慢すべきだと思っています。 ですが、最近は本当に精神的に不安定なことが不安です。 衝動的に自殺に走ったりしそうで怖いです。 出来れば自分の心の中で解決したいです。 アドバイスお願いします。

  • 「お母さん大好き」という気持ちはどんなものですか

    私は50歳を過ぎた主婦ですが、子どもの頃から一度も、自分の母親を好きだと思ったことはありません。物ごころついたころからずっと嫌いで、この歳になっても変わることがありません。むしろ、母との関わりが年数とともに増えるに従い嫌悪感も増してきています。 最近は母が高齢になって、子どもとして面倒をみる義務があるのだろうと思うと、拒否感との板挟みで精神的に参ってしまいそうです。 世間では、子どもは母親が好きで大事に思うのが当たり前のように言われていて、自分にはそれが不思議でなりませんが、そういう人が大多数だからなのだろうと思います。 自分の母親のことが大好きだという方は、具体的に、お母様のどのようなところを、どのような風に好きなのですか? 皆さんのお話をうかがって、なぜ私の中に母に対して「好き」という気持ちが皆無なのかを考えたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 習い事について

    10代の皆さん!習い事について質問したい事があります。(1)どんな習い事をしていたか(2)それはじぶんの意志で始めたか(3)それは身についているか。自分が10代だった頃の事でもイイので回答お願いします。

  • 彼の気持ちがよくわからない

    4年ほど前から私がずっと片想いをしている好きな人(4歳年上)には、いま彼女がいます。(ちなみに習い事で知り合いました。)彼は大学生、わたしは中学生です。 結構前から彼女がいるらしいことはわかっていたのですが、今年の夏にそのことを友人を通してはっきりと聞き、悲しいけど諦めなきゃ・・・ と思っていました。 けれど10月に入った頃、急に抱きしめられ「好きだ」と言われました。そのまま話を聞くと「俺にはいま彼女がいる。でも、最近彼女よりお前のことを考えることが多いし、お前といるほうが楽しい」と言われました。でも、私と彼は習い事の関係上付き合うことはできない、と彼に言われ、いまは付き合ってもないのに手をつないだり、キスをしたり、時にはそれ以上のことも・・・という関係が続いています。 彼のことはすごい好きだから嬉しい、けれど、ときどきとても辛い気持ちになります。 彼にとって私はどんな存在なのでしょうか?? やっぱり遊ばれてるだけなんでしょうか? 彼のことはどんな人かも自分ではよく知っているつもりなので、遊ぶような人ではないと思っているのですが・・・ やっぱり好きだから美化されているだけなんでしょうか??^^;

  • 漠然と死にたいという気持ちが消えない

    高校生の頃から精神病で過食嘔吐から始まり社会人になって一人暮らしをしてからは1日に5000円くらい使って食糧を買っては吐いていました。パニック障害、アルコール依存になり、精神薬が手放せず、リストカットやODを繰り返し、身体は30キロまで痩せて(身長160cm)生きる希望は全くなかったです。親も放任主義で話すこともなく、頼る人はいませんでした。 それが今の彼氏と出会い、無理矢理精神病院に入院させられ断薬に挑戦し激しい離脱症状に耐えて薬もなくなり、吐くのもやめて、仕事も楽しくなって、体重も40キロまで増えたました。はた目にはとても幸せに見えると思いますが、やはり死にたいという気持ちが消えず、ふとしたことで、消えたい、死にたいと思い、自殺の方法や場所を考えたりしてしまい、そんな自分が怖くなります。 まだ、精神病が治ってないのでしょうか? 離脱症状が辛かったので、精神薬は飲みたくないです。

  • 死ななくてもいいという理屈

    こんにちわ。 ふざけていると思われてしまいそうですが、本当に苦しいので質問します。 私はもう20歳を過ぎたのですが、20年以上も母親に毎日のように「死ね」等の言葉をかけられ、そのせいで「自分は死んだほうがいいんだ」と「母の言うとおりにしなければ。死ななくちゃけない。」と思い込み続けていました。 普通はもっと早い段階で家庭環境が異常だということに気づくと思うのですが、小学生の頃にたびたび言葉が発せなくなる等の障害が出たりして、病院につれていかれ、「異常なのは私であり、母ではない」ということをずっと思い込んでいました。 でも最近になってやっと、母のほうが異常ではないかと思うようになってきました。 母が自分の都合で生んだのに、「邪魔だから、死ね」「役に立たない、死ね」というのはおかしいとおもいます。また、自殺はいけないというのが一般的です。 これまで自殺未遂を何回か繰り返しています。母の言う通りなのだと思っていたからです。 でも、母は異常です。すぐに性格がコロコロ代わり、最近では、「死ね」と言ったことによって自殺した小学生がいるという事件があったと話し、「この間はごめん、悪意はなかったんだ」と言って来ました。が、態度は数時間もたたずに代わり、キレたり、ご機嫌になって「お前なんか死んじゃえ」と言ってきたり。 でも自分自身は異常だと思っておらず、以前「あなたの母親は精神が異常です。医者に連れて行くべきです」というアドバイスをもらったのですが、頑として自分はおかしくないと思っており医者に行く気は毛頭ないようです。 今必要なのは、私が母の言うとおり「死ぬ」べきではないという理屈です。 母は私を殺しません。なので、私が自殺が正しいのだ、母の言う通りなのだ、とまだ考えている固定概念を変えなくてはいけないと思うんです。 でも、世間の健全な人たちが思っているような考え方を私はすることができません。 ずーっと、20年以上自分を産んだ人に死ねと言い続けられてきたので、自殺こそが正しい、何もかもが自分が間違っているということを優先してしまい、「自殺はいけない」等といった考え方はどうしても首をひねってしまうんです。 私が「死ななくちゃ」と思わないような理屈、自殺は悪であるという理屈があれば教えてもらえないでしょうか。どうしても、「死ななくちゃ」と考えてしまうんです。

  • 過食症と癇癪をもっています。家庭を築いた今も治らず、自分の力ではどうに

    過食症と癇癪をもっています。家庭を築いた今も治らず、自分の力ではどうにもならなくなって精神科を受診しました。お叱りを受けましたが子供の事すらも行き詰まりを感じています。もう既に治そうと思っても止められず、暴走しています。癇癪は今は起こせずにいるのですが過食がかわりにもう意志では止められません。吐く事が体的に無理になり、毎日胃が裂けそうな位食べて寝て、食べて寝ての繰り返しになっています。精神科へ行ったのが間違いだったのか、何が間違っていたのかもう分からないけれど、こんな結末は、また地獄のような苦しみです。子供がいるからこのままじゃ終われない、それなのに私は食べる事しか出来なくなりました。廃人同然になってしまった。同じことの繰り返し、もうどうにもならない。

  • 精神科を受診すべきか悩んでます。

    半年くらい前に習い事で、精神的に追い詰められてしまいました。足をカッターで切ってしまい、自殺まで考えてしまいました。これではいけないと思いその習い事をやめてしまいました。 子供の頃からずっといじめに遭ってきたせいか、精神的に追い詰められるとパニックに陥り、奇声を発したり手首を切ったり、髪を抜いたりと自傷行為があります。 仕事もいつも長続きしないで(人間関係の原因が多い)、半年や一年働いては半年近く休職するというパターンが多いです。 父がアルコール依存症で母はADHDではないかという家庭で育ってます。 今のところ症状は落ち着いてます。そこで質問なのですが今の状態で病院に行ってもいいのかどうか?それとも症状が出てから行った方がいいのか悩んでます。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 「しつけ」と「虐待」の違い

    今まで、彼氏や親しい友人にしか話してこなかった事を ここの皆さんにも聞いてみたいと思い、質問します。 私は性格的にかなり歪んだ人間です。 自分自身、自分を磨くと言う努力を怠ってきたという事はありますが、 悩みの奥底にはいつも、親との確執があったりします。 私は癇癪持ちで生まれてきました。 (幼少時の状態について何か病名があったのかは私は知らないのですが、  癇癪持ちというのがいちばんしっくりきます) とにかくちょっとした事で泣くし、言う事は全然聞かないし、思い通りにならないと暴れるし、 母は「知恵遅れなのではないか」とその当時真剣に悩んだそうです。 その頃母は一人で食料品店を切り盛りしていて、当時はとても繁盛していたそうです。 そんな母に、こんな私。とても苦労したと思います。 私が幼稚園へ通う頃、わたしは幼稚園へ行きたくないと泣き喚く事が多かったそうです。 ある朝、私はいつものごとく幼稚園に行くのが嫌で泣き喚きました。 すると母は私をソファーの上に押し倒し、馬乗りになって何度も私の両頬をビンタしました。 ・・・恐かったです。痛かったです。母が鬼の様でした。 その時の事が今でも忘れられないんです。 今でもその頃の事を鮮明に思い出して時々泣く事があります。 その出来事が自分の精神面に色々と影響を与えたと思います。 最近、自分の歪んだ部分を解決していきたいと思っているのですが・・・中々難しいです。 そこで質問なのですが、母のした事は「しつけ」でしょうか?それとも「虐待」でしょうか? 私からみたら「虐待」ですが、母にも事情があったと思いますし・・・ この事実をどう受け止めるのか、私にとっては大事な事だと思ったのです。 客観的に見てどう思うか教えていただきたいです、よろしくお願いします。 (字数制限がありますので、必要であれば補足致します)