• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:フリーランスの所得証明について)

フリーランスの所得証明について

noname#212174の回答

noname#212174
noname#212174
回答No.3

ANo.2です。補足です。 「家族手当」というのを見落としていました。 企業が独自に支給している「手当」にはそれこそ「独自の」基準があります。 いわゆる「健康保険の被扶養者の認定基準」を元にしているとは思いますがより「裁量」の余地が大きいのは言うまでもありません。 また、ご主人の税金には現在「配偶者控除」が適用されていると思いますが、税金には曖昧な基準というのは存在しないので話が早いです。 pomo96さんの(収入ではなく)所得が「38万円」を超えなければ問題なく受けられます。 38万円を超えても「配偶者特別控除」というものでpomo96さんの所得に応じた控除を受けられます。 実際にpomo96さんの所得が確定するのは「確定申告後」でしょうから、見込みで年末調整するよりは、ご主人が後で「還付申告」する方が良いでしょうね。 明らかに所得が38万円以下と見込めるなら(ご主人が)年末調整で「配偶者控除」を申請してもそれはそれで問題ありません。 『No.1191 配偶者控除』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 『No.1195 配偶者特別控除』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm 『No.2030 還付申告|所得税|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2030.htm 「配偶者控除」「還付申告」などの詳細は税務署へご確認下さい。 (住民税の控除は市区町村へ) 『税についての相談窓口 』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/sodan/sodanshitsu/9200.htm

pomo96
質問者

お礼

税金以外は夫の勤め先によるということですね。 ご丁寧に説明いただき、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 確定申告と所得証明

    夫の扶養家族に入っている主婦です。 昨年70万円弱程のアルバイト収入がありますが、所得税は1円も引かれていません。 この場合でも、確定申告は必要ですか? それと、毎年、扶養家族として認められるかの調査があり、夫の会社の健康保険組合に所得証明書を提出しなければなりません。 確定申告をしていなくても、所得証明書は発行されますか?

  • 扶養から外れる時期の証明

    私は今年からフリーライターの仕事を始め、 白色申告をする予定です。 現在は会社員の夫の扶養家族になっているのですが、 申告書作成のため年関係費などを計算してみると 収入は約250万で経費が約80万で、 事業所得が約170万になりました。 収入は毎月大きく変動があることと、経費の計算を 年間で行おうと思っていたため、夫の会社には、 分かり次第、報告するように言われています。 社会保険の扶養(130万円)を超えるのは、 9月なのですが、税務署に出す申告書には 年間の総額しかなく9月からという証明ができるのは 自分の作った経理資料しかありません。 このような場合、年間所得が超えているということで 昨年度は1年間、扶養から外されるのでしょうか。 給与所得なら証明できるのですが、事業所得なので 困っています。 同じく配偶者特別控除のほうも、扶養から外れる時期の証明をする方法がないかと悩んでいます。 ぜひアドバイスをお願いいたします。

  • 所得証明について

    現在交通事故の相手への休業損害の請求で収入の証明で悩んでいます。 確定申告は電子申告のため、控(受付印)がありません。 出来れば、事業所得の決算内容や収入経費などのわかる証明があればと考えています。 市役所と税務署で証明が取れると思いますが、どの証明が一番詳細な証明になるのでしょうか? ちなみに、給与所得と事業所得があります。 よろしくお願いします。

  • 所得証明について

    今年、親の扶養に入っている状態で4ヶ月アルバイトをしました。 今年、残りの期間違う都道府県でアルバイトをして収入があった場合(住民票を移さず) 来年以降、今年の所得証明を住民票がある地域で発行してもらうと、違う都道府県で働いた分もきちんと記載されるのでしょうか。 所得税は国税、住民税は地方税ですが、違う都道府県での収入も反映されて、住民税は計算される、または親の扶養控除も計算されるものでしょうか?

  • 所得の証明について

    現在交通事故の相手への休業損害の請求で収入の証明で悩んでいます。 確定申告は電子申告のため、控(受付印)がありません。 出来れば、事業所得の決算内容や収入経費などのわかる証明があればと考えています。 市役所と税務署で証明が取れると思いますが、どの証明が一番詳細な証明になるのでしょうか? ちなみに、給与所得と事業所得があります。 よろしくお願いします。

  • 所得証明書ついて教えて下さい。

    所得証明が必要になったのですが… 昨年2月に結婚し、夫の扶養に入り専業主婦をしています。無職無収入のこの場合でも、所得証明は得られるのでしょうか?また、取得のためには何が必要でしょうか? 無知でお恥ずかしいですが、お知恵をお貸し頂けませんか?よろしくお願い致します。

  • 健康保険の扶養家族申請で提出する所得証明書

    父が今年から収入が無くなってしまったので私の健康保険の扶養家族にしようと思っています。 所得証明書が必要なのですが、役所では4月の段階では所得証明書はおととしの収入が乗ったものが最新の所得証明書だといわれました。 いろんなサイトを見たのですが今現在の収入が扶養家族の収入の範囲にあれば扶養家族に出来ると書いてあるのですが、私のような場合だとどのような書類などを提出すれば所得証明書の代わりになり父が無収入だと証明できるのでしょうか? 詳しい方おりましたらご回答、どうかよろしくお願い致します。

  • アルバイト収入に係る所得証明書の発行を受けるには?

    アルバイト収入に係る所得証明書の発行を受けるには? 毎年この時期になると勤務先から、扶養親族に前年の所得がある場合はその所得状況を証明する「市町村長等発行の所得証明書」を提出するよう求められます。 私が扶養する大学2年生の子は、今年から塾講師のアルバイトをはじめて年間40万円ほどの給与収入が見込まれるので、来年は所得証明書の提出が必要になります。 年収が給与所得控除以下なので確定申告そのものを行う必要はなさそうですが、上記のような理由から所得証明書が必要になる場合、確定申告するしか方法はないでしょうか? なお、バイト先からの給与明細に所得控除はありません。

  • 事業所得者の年収について

    事業所得で確定申告をする者です 収入から経費を差し引いた金額が1,040,000となりました 事業所得者の場合これが年収となるのでしょうか? もしそうなら私はサラリーマンの主人の扶養家族に入れるのでしょうか? 宜しくお願いします

  • 夫の年末調整と妻の確定申告と夫の会社の扶養手当

    夫:給与所得者 妻:代理店(個人事業主)です。 今、夫の勤務先に提出する年末調整の書類を書いていて、悩んでいます。 配偶者(=妻=私)の所得金額が確定していないのです。 事業が今年からだったこともあり、収入はあっても 経費を差し引くと今年は、マイナスになるかもしれないし、70万円程度の所得があるかもしれません。 夫の年末調整で所得70万と申告しておいた場合 実際の金額が確定申告でわかって、38万を超えたなら主人が確定申告する必要があると、前の方の質問回答履歴で分かりましたが、 主人の会社から扶養手当をもらっています。 今年は私の所得が不明のため、扶養扱いのまま毎月もらっていますが、確定申告で1円でも所得があれば 扶養手当は後で返却になるのでしょうか。 それとも38万円まで?会社に寄りますか? マイナスだったとしても、事業所得者は扶養手当対象にならないものでしょうか。