• 締切済み

TOSIBA REGZAで録画したものを共有

我が家は一階でREGZA 42Z1 二階でREGZA 32A1を利用しております。 42Z1は外付けハードディスクに録画データを入れております。 この録画データを二階でも見ようとなった場合、 どのような方法があるでしょうか? 今は我が家無線環境もありませんし、 DVDやブルーレイレコーダーもございません。 一階二階で共有となった場合は上記のものを導入する予定でおります。 仕様面、金銭面を考慮頂いた上で、 良い方法ございましたら教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • OKWavex
  • ベストアンサー率22% (1222/5383)
回答No.1

42Z1の録画映像をレグザリンクダビング対応のDLNAサーバ搭載レコーダーへダビングすることで、DLNAクライアントで再生可能になります。 したがって必要なのは ・42Z1からのダビング先になるDLNAサーバ搭載レグザブルーレイレコーダー ・1階と2階をつなぐLAN環境 です ただしこの場合レコーダーは2階に置いて32A1で表示し、DLNAクライアント再生を1階の42Z1で行うことになります。レコーダーを1階に置く場合は、現状の2階のTV(32A1)にはDLNAクライアント機能がないので再生用のクライアント機器も2階に必要になり、DLNAクライアント搭載のTVまたは現32A1につなぐDLNAクライアント搭載ネットワークプレーヤーがさらに必要です。

picadery
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。ややお金がかかりそうな感じがしますね。もうちょっと検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • REGZA 22A9500からの録画について

    全く知識がないため困ってます・・・ 今、REGZAの22A9500というテレビを使用しているのですが、このテレビとレコーダーをつないで録画はできるんでしょうか?? 以前電気屋さんでPCにつないでいるHDDを接続して録画できるかを聞いたら無理だといわれてあきらめていたのですが、友達にレコーダーをつないで録画できないものはないといわれて調べたのですがいまいちわかりません。 BSやCSに非対応なのでJCOMにつないで見ているのですが、これらの番組を録画するのに例えばDIGAのハードディスクつきブルーレイレコーダーを買ったらハードディスクに録りだめしたりできるのでしょうか?? どなたか教えてください。

  • REGZAからDVDレコーダーへの録画について

    はじめまして。 先日、ハイビジョンTV(TOSHIBA)REGZA 42Z700を購入し早速、外付けのHDD(I-O DATA/HDCN-U500 500GB)へ録画したのですが、その録画した番組を別のDVDレコーダー(Panasonic製 DVDビデオレコーダー DMR-E55)で録画したいと思うのですが、やり方が良く解りません。 説明書(REGZAの方)では”録画した番組をUSBハードディスク、LANハードディスクにムーブ、DTCP-IP対応サーバにダビングする事ができます。”と書いてありますが、恥ずかしながら意味がまったく解らなく困っております。 他社のレコーダー(例えば↑とか)にはダビング不可能なのでしょうか? ダビングが可能な場合はDVD-Rで可能なのでしょうか? 先日、購入した電器店に出向きお話をお聞きしたところ、「放送中のテレビや録画予約する番組からなら、このレコーダーはアナログなので、赤・白・黄の3本線をつなげば録画できる」ときたのですが・・・

  • REGZAの録画について

    東芝 REGZA Z9000 納品待ち 東芝 RD-XV34 HDD/DVDレコーダー(アナログチューナー内臓) CATV(アナログ契約) --------------------------------------------------------------- 主にCATVを録画して観ることが多いのですが地デジも録画したいです。 所有しているHDDレコーダーでは番組表をネット回線で取得して録画したりしてます。 今、所有しているHDDレコーダーでは地デジ録画が無理なのでしょうか? できない場合はREGZAに外付けHDDを接続して地デジの録画はできるとしてCATVは録画できるのでしょうか? Z9000とHDDレコーダーに番組取得等を行うのにネット回線のLANケーブルは両方必要でしょうか? *デジタルチューナー内蔵のレコーダーは今のところ購入予定はありません。 *CATVは来年あたりにデジタルの契約をします。 以上、宜しくお願いします。

  • REGZA_Z2000からブルーレイに保存

    REGZA_Z2000でTeraStation(TS-HTGL/R5シリーズ)にLAN経由で番組を録画しています。 TeraStationの容量が不足してきたこともあり、ブルーレイなどのメディアに保存しておきたいです。 これを機にToshibaのブルーレイレコーダRD-X10もしくはRD-BZ800を購入し、一度そのレコーダのHDDに保存してブルーレイに書き出しをしようと考えておりますが、可能でしょうか? http://www.lanhome.co.jp/regza.html に可能そうな記載があり、Z2000でデータの移動ができるかどうかを画面メニューを見たのですが、移動自体が、同じディスク内(Terastation内)でしかできなそうに見えます。 どのように実施すればよいかご存知でしょうか? また、上記の方法が無理だとしたら、他にREGZA_Z2000で保存したデータを保存しておく方法はありませんでしょうか? お手数おかけしますがよろしくお願いします。

  • 外付けハードディスクの録画番組をDVDに移す方法

    今までテレビ( 東芝REGZA 42Z1)からの録画をUSB対応の外付けハードディスクに録り貯めていたのですが、ハードディスクからDVDに録画した番組を移したいと思っています。 説明書を読んでも記載されているページが見当たらず、分かりません。 ブルーレイレコーダー(東芝REGZA D-BZ500)とレグザリンクさせるケーブルは持っています。 方法、説明書記載ページなどご存知の方、教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • REGZAの26R9000を買おうと考えてます。

    REGZAは外付けHDDをつければ簡単に録画できると聞きました。 なのでREGZAの26R9000の購入を考えています。 私はブルーレイを見たくてこのテレビを考えています。 このテレビは外付けHDDを付ければHDDに録画することは可能ですか? 録画ができるのなら、このテレビとHDDの購入を考えてます。 もし買った場合デメリットがありましたらお願いします。 普通にテレビを買って、ブルーレイレコーダーを買うのではどちらが安いですか? まったくの素人なのですみません。わかるかたお願いします。

  • REGZAブルーレイ BDR-Z510

    REGZAブルーレイ bdr-z510を購入した者です。 テレビ番組を録画しようとすると、レコーダーの後ろがアンテナのケーブルだらけになって嫌なので、アンテナのケーブルは直接テレビに繋いで、テレビからはHDMIケーブルとUSBケーブルをレコーダーに繋げば、テレビ番組の録画(BS含む)はレコーダーに保存できて、レコーダー内の録画した番組の再生もできるようになるのでしょうか。 (要はこのレコーダーを単なる記録保存用のハードディスクと再生プレーヤーとして使用したい) HDMIケーブルのみだとうまくレコーダーに録画されていなかったので、USBも繋ぐとできるようになるかと思ったのですが、、 よろしくお願いします。

  • 東芝REGZA二台と東芝レコーダーの接続について

    現在REGZAを二台保有しており、近々引越しをして新居の一階と二階で使用する予定でいます。 一階には50M500XとレコーダーDBR-Z510を、二階には40A1を置く予定です。 この場合、宅内のWi-Fiを利用して二階でもレコーダーに録画した番組を見たり録画をしたりすることはできるのでしょうか。 またその場合はどのような機器が追加でひつようなのでしょうか。 一階はREGZAとレコーダー同士を有線でつなぎ、インターネット環境には無線で接続する予定です。 二階のREGZAは古いので、無線LANで接続するとなると別売りの機器が必要になるかと思うのですが‥‥ レコーダー自身にも二階のREGZAと接続するために何か機器が必要なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • REGZAに外付けHDDをつないでの録画について

    REGZAのZ7000を検討中です。 USBまたはLANの外付けHDDをつなげば録画できるようなのですが 使い勝手がわからないので以下について教えていただけると助かります。 1)USB経由でハイビジョンのような大容量のデータの処理が間に合うのですか? 2)貯まった録画データを見る際にどうやって見たい番組を選ぶのでしょうか?REGZAの画面でHDDの中身の操作ができるのでしょうか? 3)貯まった録画データの消去もREGZA上で行えるのですか? 以上、よろしくお願いします。

  • REGZA液晶破損 外付けHDDのデータを見るには

    お世話になります。 REGZA(Z3500)の液晶を破損しました。 音声は聞こえるけれど、映像は見られない状況です。 液晶は修理が高価なため、諦めて買換えますが、 外付けHDD(HDL?)に大切なデータが残っていてなんとか取り出したいのです。 データは、東芝のブルーレイレコーダーで取り出せるようですが 画面が移らないことには操作できないですよね? 破損したTVは、映像が映らないだけで音声は聞くことができ 勘をたよりにリモコン操作すれば、HDD内のデータを聞くこともできます。 そこで、破損したTVの映像を別の画面(TVかPC)に出力できれば、 東芝ブルーレイレコーダーを購入し操作してHDD内のデータを救えるのでは・・・ と考えているのですが、可能でしょうか? 破損したREGZA(Z3500)に外付けしたHDDの録画データですが、 別の(買換えた)REGZAに接続すると前のデータが消去されてしまう事 今あるデータは破損したREGZAにしか適応されない事を、お店から説明を受けました。 もしくは、もっと簡単で経済的にも安価にとりだせる方法があれば こちらの掲示板のきまりに反するものでなければ教えていただきたく よろしくお願いします。 我家の環境は・・・ 新しく購入したTVは、同じくREGZAで、LEDではなく、W録画なし、外付けHDD対応機種です。 他に古いですがTVが観られるタイプのPCも所有しています。 破損したREGZAも、HDDのデータが取り出せるまでしばらく保管予定です。 東芝ブルーレイレコーダーは、データを出す為のみに必要なので 価格が安くなるのを待って最低限の機能のものを購入予定です。 (データを取り出すこと自体は急いでいませんので、とにかく安くなるのを待ちます。) 近日中にパナソニックのブルーレイレコーダーをメイン用に購入予定。 です。 こういったことには疎くて、こちらで質問させていただくにあたって せいいっぱい頑張って用語などを調べましたが、いっぱいいっぱいです。 説明不足や、用語の間違いなどありましたらすみません。 私の不注意で液晶を破損してしまい、大きな出費に涙です。 その上、大事な画像(我子がチラっとTVにうつった画像)を失うかもしれないということで これ以上になく落ち込んでいます。 どうかお詳しい方よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 針が折れてしまったときの対処法について相談します。
  • CPM69という製品の針が折れて中に落ちてしまいました。
  • どのようにして針を取り出せばいいでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう