• ベストアンサー

PCをオークションで落札したいが注記文の意味が不明

vaiduryaの回答

  • ベストアンサー
  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.7

シンプルに話をすると、インストールディスクが無いMS Officeを インストールしてネットオークションに出品しているのであれば それはライセンス違反です。使用することもライセンス違反です。 (仮にMS Office搭載モデルでも、別のディスクから入れればいいというものではありません) 極論すれば、OpenOffice.orgをインストールされているという点も リカバリーしたままの状態では無いことを意味しますから OOo以外に、何が導入されているのか素人にはわかりません。 (たとえばノートPC内蔵カメラで盗撮してインターネットごしに閲覧するシステムだって作れます) こんなもの怖くて買えないし こんなものを出品して良いとおもっているのであれば ハードウェア自体についても どんなおかしなところがあるのかわからないという印象があります。 まぁ、リカバリーディスクがあるのであれば、買ってすぐ リカバリーを行ない、OOoやLibreOfficeを自分でダウンロードして導入すれば それなりのオフィスワークもできるとは思います。 ただ、Vista搭載製品であれば、メモリーが存分に無ければ WindowsXPなどに比べると、動作が緩慢なことがあり、注意が必要です。 ネットオークションでは売買には、補償は無いと考えるべきです。 自分でメンテナンスや修理ができない人であれば ことさらに、保証付きの中古販売店などを利用するほうがいいと思います。 下取り…のくだりは、つまりただで入手した、出処の不確かなパソコンを 一応動くように整備しただけのものでは無いという主張です。 実際Vista Home Premiumは、ほんの数週間前まで、2012年4月でサポートが終了し 使えなくなるから、買い換える必要があるとされていたのです。 この一年に、Core2Duo搭載のVistaモデルを廃棄した例もいくつか見ています。 (にも関わらず、期限間際に延長サポート対象へと変更され、損した人も得した人もいます) 実際、付属品全部揃って廃棄されたものも無いわけがありません。 下取り品ではありませんとか主張されても、普通判別はできません。 リカバリーディスクは、Vista世代では付属しないPCが多いので リカバリー領域から正規の手順で作成されたディスクなのかもしれません。 もっとも、それ自体は、問題とはならないはずです。 ですから、出処は気にしないのが一番です。 たとえ盗品でも、善意の第三者として落札して所有することに問題はありません。 ただ、今回は出品者にライセンス違反があるようですから 運営に通報すべきかもしれません。 それで出品が削除されればそれっきり。されないなら入札してもいいのだと思います。 (運営が出品者に事実関係を確認してくれるはずですから…) 余談ですが…企業に数年リースされていたPCが廃棄されると 秋葉原などでは故障品なども大量に安く販売されます。 HDD故障でOS無しなら、OSありの半額以下で入手できることもあります。 リース落ちだから、同型機を大量に入手できますし HDDが正常な一台があれば、それを複製して 数千円で買ったものを、OS付きに見せかけて2万円でさばけるかもしれません。 悪質なライセンス違反ですが…落札者にはそれは観測できません。 善意の第三者ということになるはずです。(判例はたぶんありません) ただ、そういう状況では、MS Officeのインストールディスクなどは増やせませんし 説明書だって増やせません。出品者は、そういう特に悪質なものでは無いとは思います。 たんなる無知か、意識不足からくるライセンス違反なのだと思います。 まぁ、MS Officeがついてくると思って入札してくる人もいるとしたら MS Officeは使えないんだけどねと思いながら競うとか、はげしく無駄に疲れる気がします。

lucky023
質問者

お礼

ありがとうございます。 他の回答者さんの回答をあわせて総合的に判断しますと 私に知識の範囲での正確な解読は難解を極めるゆえ このたびの落札は見送るべきという結論に達する事になりました! いろいろとありがとうございました。 難しすぎました。さわらぬ物にたたりなしというものです! 変なものを買わずにすみました。おかげさまでありがとうございました。

関連するQ&A

  • オークションに出ているPC

    オークションに出品されているWIN8.1のPCで、 「Office2013 Home&Business はインストール、ライセンス認証済みでWord、Excel、PowerPointなどがすぐお使い頂けます。(メディアは付属しません)」 というコメントが良くあります。 このPCをWIN10にアップグレードした場合、 Office2013はそのまま使えるのでしょうか? OSのアップグレード後にOffice2013の再インストールが必要となり、 メディアが無くて、プロダクトキーも分からくて使えなくなったりしないのでしょうか?

  • オフィスインストール済のPC落札

    ネットオークションで「MSオフィス2010インストール済」と書かれたパソコンの落札を検討しているのですが、念のため質問すると「メディアの付属は無く、HDDをリカバリーすると使用不可」との回答でした。 このようなパソコン(MSオフィス)を落札すると違法行為になってしまうのでしょうか?

  • Office XPのライセンス認証を取り消してもらうことってできます!?

    2台のパソコンのリカバリをおこなったんですが。。。 1台目(メイン) そのパソコンに付属の「Office 2003プレインストールパッケージCD」を使ってOffice 2003をインストールしなければならないのに、まちがって以前、別のパソコンに利用したOffice XPのCDを使ってインストールしてしまい、気づかずに、オンラインでライセンス認証までしてしまいました(汗。ライセンス認証もあっさり受け入れられてしまいました。(汗 2台目(サブ) このパソコンもリカバリし、リカバリ前にも入れていたOffice XPをインストールしたのですが、やはり、一台目でライセンス認証してしまった後だったので、ライセンス認証はうけつけてもらえませんでした。 質問 一台目でおこなったOffice XPのライセンス認証を取り消して、2台目でライセンス認証してもらうことって、マイクロソフトさんは認めてくれるのでしょうか。連休中で電話もつながらず困っています。。

  • Office2007と2003のインストール

    office2007proを購入したので、今入れているoffice2003と両方使えるようにデスクトップPC(メイン)にインストールしようとしましたが、友人によると不具合が結構起きるとの事でした。 それで、古いノートPCをリカバリし、2007をインストールしました。 まだネットにつないでないので、ライセンス認証は済んでません。 ネットにつないでライセンス認証をするつもりですが、このノートはいつ壊れるかわかりません。 もし、ノートPCが壊れ買い換えた時、買い換えたPCに2007をインストールすると、もうメインPCの方にはインストールできなくなるのでしょうか? インストールはメインとサブの2台までと聞いたので、教えて下さい。 OSはXP Home Edition 2002 SP2です。 ノートはSP1だったのをリカバリ後、SP2にしました。 ノートに最初から入ってたofficeのCDはもうありません。 デスクトップのCDは最初から入っていた物(OEM版?)があります。 初心者で色々調べながらやりましたが、一番良い方法を教えて下さると助かります。

  • ライセンス認証ができません。

    新しくパソコンを買いました. OFFICE2003をインストールしたところライセンス認証が出ました。 ライセンス認証ウイザードで、インターネットで認証を、行おうとしたら次へが出ません。 リカバリー版ですが何とかならないでしょうか。困っています。 よろしくお願いいたします。

  • ソフトインストール/ライセンス認証済PCのリカバリ

    Windows8の入った新しいPCを購入しました。 そこで、リカバリディスクを作ろうと思います。 もしやるなら、Microsoft Office や Photoshop などのソフトをインストールし、ライセンス認証を完了させた後にリカバリディスクを作成すれば、次回リカバリーをかけた際、これらのソフトをインストール・ライセンス認証をする手間が省けると思うのですが、この認識はあっていますか?

  • オークションの「OEM版ソフト」の販売について

     オークションで売られている「Office 2007 OEM版アプリケーションソフト」はインストール済みで  このソフト単品では販売はできないことになっているのではないでしょうか。  それなのに何故、堂々と売られているのですか?  また、オークションの製品説明に、認証登録可と書いてあります。  インストール済みならば、再度認証登録はできないのではないでしょうか。  何か裏がありそうですが、よくわかりません。大変興味があります。  よろしくお願いします。

  • MSオフィスのライセンス認証について

    オフィス2003を持っています。 自分のパソコン(友人の自作品)を数回リカバリーして何度かインストールしましたら、ネット経由での認証ができなくなり。仕方なく電話して認証番号をもらいました。 インストール後1年ほどたち、最近パソコンが重たくなってきたので、またHDDをサラにしてウィンドウズXPを入れた後にオフィス2003をインストールしようかと考えています。 その時また電話にて認証番号をもらわないとならないのでしょうか?それともだいぶ時間がたっているのでネット経由で認証してもらえるのでしょうか? 経験のある方、またはご存じの方教えてください。

  • OSを新しく入れた場合前に使っていたofficeは

    vista搭載パソコンを購入したときに、マイクロソフトオフィスがついてきました。 先日HDDが壊れて、リカバリディスクも所持していないためwindows7のoem版もしくはdsp版を購入し、新規にインストールしようと考えています。 調べたところ、リカバリして再インストールするのは問題なく、電話で聞けば認証してもらえるとのことですが、新規インストールではどうでしょうか? 7を新規インストールした場合、vistaを買ったときについてきたマイクロソフトオフィスは使用できるのでしょうか?

  • ライセンス違反でしょうか?

    手元に正規のwin7Proのインストールメディアがあるのですが付属のプロダクトキーは既にメインのPCに使用しているので、サブのPCの認証は当然できません。 なので、認証用にライセンスキー付きの中古のメーカー製PCを購入し、そのキーでサブPCを認証し、購入した中古PCは破棄というのは可能でしょうか?それともライセンス違反で弾かれてしまうのでしょうか?